※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
妊娠・出産

船橋市で宿泊型産後ケアを受けた方、申請時の質問や利用体験を教えてください。

船橋市で宿泊型産後ケア事業のサービスを受けられた方いらっしゃいますか?
申請時にどう言ったことを聞かれたか、
実際に利用して良かったか等、
よろしければ教えてください!

コメント

なぎさ

利用しました!
申請時は、家族関係や申請しようと思った理由などを主に質問されました✧*。
私の場合は両家ともに共働きだったので援助を受けることが難しかったことと、産院があまり母乳育児に積極的でないので授乳指導などをしっかり受けたいと思い利用しました!

結果利用してとっても良かったですよ^^
産院では全員授乳指導は一回のみで毎回ミルクを足すよう指導されおっぱいマッサージなどは皆無でしたが、産後ケア先では授乳の度に助産師さんがきてマッサージしてくれたり赤ちゃんの飲み方を見てくれたり完母で育てていけるようしっかり指導してくれました✧*。
おかげでおっぱいのトラブル無く完母で育てられました!

また産院では基本母子別室で沐浴指導も一回だけでしたが、産後ケア先では母子同室で毎日助産師さんが沐浴指導をしてくれたので、安心して退院することができました◡̈♡

  • ひよこ

    ひよこ

    貴重な体験談ありがとうございます!

    5月上旬が予定日なのですが、そろそろ申し込みをした方がいいですよね🤔
    保健センターに連絡して面談をお願いする感じでしょうか?

    • 3月2日
  • なぎさ

    なぎさ

    私は臨月に入ってから面談したのでギリギリでしたが笑、早めの方が良いと思います🥰
    保健センターに連絡したら自宅まで保健師さんが来てくださり、自宅で面談しました✧*。

    • 3月2日
  • ひよこ

    ひよこ

    ありがとうございます!

    早速今日電話してみようと思います😊

    あと質問ばかりで申し訳ないのですが、
    産院退院後すぐに利用されましたか?

    • 3月3日
  • なぎさ

    なぎさ

    いえいえ^^なんでも聞いてください💕
    私は産後退院して自宅に帰らずそのまま産後ケア先に直行しましたよ✧*。
    私が利用した産院は上のお子さんも一緒に泊まったりできました🌸🌸

    • 3月3日
  • ひよこ

    ひよこ

    直行!理想的です✨

    これって結構困窮している感じじゃないと施設利用のOK出ないんですかね💦

    少し大袈裟に相談した方が良かったりするのでしょうか?笑

    • 3月3日
  • なぎさ

    なぎさ

    お返事遅くなりました💦
    私の場合は面談に来てくださった保健師さんがとても優しくて、意地悪は言われなかったです😳😳
    下の方のコメントを拝見して、保健師さんによるんだなーー!と驚いています😳
    私の場合は、
    ・両家共働きで頼れない
    ・夫も休みとれないので日中は頼れない
    ということを伝えたら、大変ね〜って感じでサクッと手続きしてくれました!もう臨月で時間がなかったからかも??

    でも、どんな方が来てくれるか分からないので大袈裟に言った方が確実かもですね😂!笑

    • 3月4日
  • ひよこ

    ひよこ

    いえいえ!お忙しい中ご返信ありがとうございます✨

    えー!そうなんですね💦
    人によって違うのは困りますね😵
    大袈裟に言うのも疲れそうなのでま、サクッと手続きしてくれたらいいのですが...。

    早速保健センターに連絡して申し込みしてみました!
    まだ少し時間があるので、4月くらいに訪問してくれるみたいですが、そんなギリギリで大丈夫かなと少し心配になったり...😂

    無事に申請が通る事を祈るばかりです。

    詳しく教えて頂いてありがとうございました!とても助かりました!

    • 3月4日
R

私も申し込みして先週審査の結果きました!

無事に宿泊で受けれます!

が、だいぶ大袈裟に必要とする理由を伝えた方が良いですよ。

デイケアでも良いんじゃないのか?夜中や家事は実親に通いでやってもらえる等、一方的に決められ話されて、母親はまだ働いてるのに寝る間も無く世話をさせるのかと嫌な気分になり、はっきり無理って言いました💦

  • ひよこ

    ひよこ

    おめでとうございます!!
    羨ましいです✨

    やはり大袈裟に相談した方がいいんですね💦

    我が家の状況としては
    ・夫が夜勤ありの激務
    ・実家は共働きだが、入院中はパートの実母が上の子を見てくれる
    ・実家に空き部屋がない為、里帰りしても落ち着かない
    ・私の弟がまだ学生のため母が来る事は不可
    ・義実家は共働き
    という感じです...
    上の子は見てくれるという所が引っかかりそうですが、私の身の回りの事は自分でやるしかないという事を強調すべきですかね😓

    • 3月3日
  • R

    R

    2、3、4はそのまま言わない方が良いかもです!

    私も全く同じ状況でしたが、学生の妹に早く帰ってきてもらえば家事もやってもらえるし、親が働いてても帰ってきてから買い出しや次の日1日分の食事を準備してもらえるし、家事もやってもらえるんだから宿泊は必要ないと思うと言われました、、

    • 3月3日
  • ひよこ

    ひよこ

    えー...そんな無理を言われるんですか!?

    もし差し支えなければ、どの様に言ったか教えて頂けませんか😢?

    • 3月3日
  • R

    R

    保健師の方が家に来て、面談になるんですが、すごい意地悪だなって正直思いました😭

    市役所経由で申し込むと助成金使えて格安で泊まれますし、そんな簡単には使えないよって感じなんだと思います。。

    私は、もう強気で自分の親に働いて帰ってきて寝ずに援助してもらうようにお願いはできませんし、妹も学生で学校もアルバイトもまだ若いんで遊んだりもあるだろうしそれを全部辞めて自分の世話をして欲しいって言えないって言いました!

    周りの人ってそこまで自分を犠牲にして親がしてるんですか?って聞きました💦

    産後のメンタルや体力面も心配で申し込んだのに、わたしの家族が体壊すことになるんで、そんなお願いはできませんと伝えました。

    • 3月3日
  • ひよこ

    ひよこ

    意地悪...ただでさえ妊娠中で不安も多いのにそういう感じだと辛くなりますね😓

    詳しくありがとうございます😭✨
    無理なものは無理!としっかり主張する事が大切なんですね💦
    あーいけるかも...みたいな素振りを一切見せないよう、強い気持ちで面談に臨みたいと思います。

    里帰りもしないので、産後の回復を第一に考えたいですもんね。肉親でも気は遣いますし、お金で解決できる+助成されるのならなるべく使いたいですもんね。

    本当に参考になりました。ありがとうございます!!

    出産までもう少しですね!
    安産になる事をお祈りしております😊
    そして産後の施設も良い所になるといいですね!!

    • 3月3日
  • R

    R

    市民なら助成を使える資格はあるわけですし、友達も実際利用してみて体も休めたし助かったって聞いてるのでぜひ利用できるように面談頑張って下さいね😊✨

    ひよこさんもお身体に気をつけてお過ごし下さい💓

    • 3月3日