
母乳飲んだ後や寝てるときに息苦しくなり、窒息しないか心配。一瞬顔色が悪くなり、息をするのを忘れることも。同じ経験の方いますか?明後日の検診で相談予定です。
最近、母乳飲んだ後や寝てるときに咳き込み息苦しそうになり、一瞬顔色が悪くなり、その後、息するの思い出したみたいに息をします。急いで縦抱きなどして背中をトントンしたり、さすったりします。窒息しないか不安で仕方ありません(><)何か原因あるんでしょうか(T_T)
寝てる間、もし気づかなかったらどうしよう。と不安です。
同じような方おられますか?
明後日、一ヶ月検診なので、相談してみようとは思ってます。
- あじか(´•ω•`)(9歳)
コメント

あーしゃん(´・_・`)
私の娘も新生児の時、母乳飲みながらむせて苦しそうにしてました((((っ・ω・)っ
なんか咳を止めてるように思ってました((((っ・ω・)っ♡♡
縦抱きしてトントンしてますが、そのうちむせるのも無くなります(*^ω^*)

まろにー♡
こんばんは(*^^*)
娘も生後3週の時に吐き戻したミルクが喉につまり、30秒くらい息ができなくなったことがあります。夜だったので119番をして夜間診療所に連れて行ったのですが、様子をみてくださいと言われ不安なまま帰宅しました。
小児科に相談すると「心配なら大きい病院に相談するしかないですね。」という回答でしたが、小さい赤ちゃんなので喉を検査することもできないし、その場で喉が詰まって状況を見てもらえるわけではないし…ということで家で様子をみることにしました。
そのあとも窒息したことがトラウマのようになり、また窒息して気付かずに死んでしまったらどうしよう…と夜も寝られなかったです(;_;)
それから何度もおっぱいの途中でむせて咳き込んだり、のどにつまったり…
そういう体質なのかなと思うようになりました。
現在2ヶ月半になりましたが、ようやくおっぱいを飲むのも上手になり、喉につまることもなくなってきました。
一時期はトラウマのせいで赤ちゃんと接することも怖いくらいでしたが…
その時はネットで検索しても同じような方が見当たらなかったので本当に不安でした。
何の回答にもなっていないのですが同じような経験があって、(うちの娘の場合ですが)成長とともに窒息することもなくなってきたということを伝えたくて回答させていただきました(*^^*)
-
あじか(´•ω•`)
ありがとうございます(><)
同じ方がおられて安心しました。飲み方は下手ではないと思うのですが、ゲップしたあともフゥ。ときつそうで(T_T)
母乳飲ませたりミルク飲ませたあとゲップさせるのも怖くて仕方ないです(T_T)
早く大きくなって!と思ってしまいます(>ω<)
前向きに頑張ってみます!
有難うございました*Ü*- 5月24日

chitta
百日咳特有のレプリーゼという症状に近いのかなと思います。生後何週間という子でも百日咳疑いで入院していましたよ!あまりにも頻回にあるようなら、受診した方が良いかと思います。
-
あじか(´•ω•`)
ありがとうございます。初耳です。ここ二日くらいです。
診察で聞いてみます(´._.`)
心配で仕方ありません(><- 5月24日
あじか(´•ω•`)
ありがとうございます
心配で仕方ありません(T_T)
窒息しないか寝れないくらいです(´._.`)熱もないし、風邪ではないと思うんですが!!
顔色悪く咳き込むと怖くて仕方ありません。