
現在、上の子を保育園に預けていますが育休中のため保育園から自宅保育…
現在、上の子を保育園に預けていますが育休中のため保育園から自宅保育の協力要請が来ました。
このような状況で感染予防のため自宅保育には理解出来ます。
が…このまま1ヶ月登園させない状態でも保育料満額支払うのは中々納得出来ないなー
決して安くない保育料
自宅保育のための休業補償があるなら、せめて減額か登園ゼロなら免除にならないかな…
ならないよな…
共働きの方々は休みも取れずに不安な状況で、贅沢な悩みだとは分かっているけど…
互いの実家が遠方のため、頼ることも出来ず1ヶ月間イヤイヤ真っ最中の3歳児とつかまり立ちしたばかりの2人とずーっと自宅で過ごす自信がない。
イライラが溜まって、子供に強く当たってしまうことがないようにしたい
一刻も早く、いつもの日常が戻りますように。
- あぽろ(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

アヒル
私も同じです!
でも強制じゃなく協力なので、
「この日休みます」ってメモ渡しました。じゃないとお互いストレス溜まって辛いので…って先生に正直に伝えました💦申し訳ないけども、娘にずっと怒りっぱなしになるしお互い楽しくないし…。
なので、出来る範囲で協力はしますって伝えたら良いと思います😭

麦ちょこ
我が家も同じです。
が、下の子がまだ4ヶ月になったばかりなのもあり、今朝園長先生からしんどかったら無理せず連れてきてね!って言ってもらえました。
一応園として文書は出さないといけないから出したけど、柔軟に対応しますとの事でした。
認定こども園なので1号認定の子がほとんどなのもあるかもしれませんが💦
強制ではなく、協力要請なので、協力できる時は協力しますで良いと思いますよ。
-
あぽろ
返信遅くなりすみませんでした。
お子様4ヶ月だとまだまだ目も離せないし大変ですね!
園の先生方も優しく気遣いして頂けるとありがたいですよね😭
ウチが預けている園も先生方も優しく、いつも色々と柔軟に対応して頂いており協力出来る時はできるだけ先生方の負担にならないようにしたいなと思い、結局来週と自宅保育にすることにしました。
ただ、娘のストレスもどんどん溜まってきているので限界が来たら相談して預けようと考えています😅
このような愚痴にコメント頂きありがとうございました!
同じ境遇の方とお話が聞けてとても嬉しく思いました。
クッピーラムネさんも大変だと思いますが無理なさらないよう頑張りましょう!- 3月7日
あぽろ
コメントありがとうございます!
お返事遅くなってしまいすみません。
あくまで協力なので、預けてしまってもいいよなーと思いつつ来週のことについて連絡してみたところ
自宅で見ていただけると方はほとんどお休みしていますねと言われてしまい…
来週もお休みすることにしてしまいました😅
保育園の先生方も自宅保育しているお母さん方も大変ですもんね💦
こんな時だからこそみんなで助け合っていきたいですね。
このような愚痴にコメント頂き、ありがとうございます!
同じ境遇の方のお話聞けて少しスッキリしました😊