※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こんちゃすぬ🥨
雑談・つぶやき

生後数ヶ月の赤ちゃんが泣くのは普通ではないでしょうか。夜泣きやぐずりが続くと心配になりますが、他の赤ちゃんも同じような状況なのでしょうか。

自分の子しか育ててないからわからないけど、生後数ヶ月ってだいたい泣くもんじゃないの??
夜泣きなんて当たり前だし、19時に寝ないとか2時間ぐずりっぱなしとか普通じゃないの…?🥹
連日夜中3時までぐずってる子をあやしてたからバグってるのかな…?笑

それとも「赤ちゃんはよく寝る」って記事を真に受けて「寝ないうちの子おかしい!=なにか問題あるのでは!?」って思考なのかな…
それでいったらうちの子はずっと問題児だわ😇

コメント

はじめてのママリ🔰

こんちゃすぬ🥨さんのこちらのつぶやきめちゃくちゃ分かります😅💦

そうですし、目の前の我が子の様子を見て都度対応していくしかないというか、そりゃ大変な時はもちろんあるけど自分のキャパに応じて出来るだけ都度対応していくのが当たり前でやってきたので言わんとしてる事分かります😌💦
それに常に思っていたのは自分よりもきっとこの子の方がもっとつらい(眠りたいのに上手に寝付けなくてつらい、訳が分からず泣けてしまってつらい、伝えたい事も泣く事でしか伝えるすべがない)と思っていたのもあるし、有難いことに母性がきちんと働いてくれたので、子どもが産まれてから夫がモラハラになったので頼れる人も本当におらず四六時中ワンオペで上手に眠れないほぼずっと抱っこマンでしたが「なんで寝ないの」「なんで泣いてるの」みたいな子どもに対して追い詰められるような気持ちにはならなかったです✨

情報を自分で一度考えてあくまで参考程度にと取捨選択していく事が出来ない人も中にはいるのかもしれませんよね😔
分かりますそれでいったらうちの子もずっと問題児です😂🤣

  • こんちゃすぬ🥨

    こんちゃすぬ🥨


    共感ありがとうございます!
    まさにママリさんの言う通りです。
    同じく「自分のキャパ内で臨機応変に対応」してきたので、鬱になったり考えすぎて訳わかんなくなったりしないでこられました🥹
    ママリさんは本当に辛い状況でもしっかりと自分の芯を持ってお子さんに向き合われたとのことなので、尊敬します✨

    全部鵜呑みにしてしまう人、「まわりはこうらしい」と比べてしまう人はSNSやネットから離れるべきですよね。
    それが出来ないから自分で自分の首をしめてて辛そうなんですけどね…😢

    そうなっちゃいますよね🤣
    少しでもレールを外れたら問題児なら、問題児じゃない子はどこにいるの!?教えて!?って思っちゃいます🤣笑
    そしてうちの子は問題児が普通なのでもはや普通の子です✌️笑

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊🌼

    それが1番ですよね😌✨✨

    そう言ってもらえて恐縮です🥲✨ですがそんな出来た話でもなくこどもの存在には救われて育児がつらくなる事は無かった反面、義母からの長年のストレス、夫はモラハラで夫に関しては(関わり方を工夫すれば、話し合いをしないと、と)子どもの為家族の為と産後すぐからずっと真面目に向き合い続けてしまい結局精神的に限界を迎え体を壊して(カサンドラ)通院する事になってしまって😅🌀
    我が子とは比較的上手に関わりを持てたのですが、周りの大人との関係はどうする事も出来ませんでした笑😇

    確かにそうですよね😣🌀
    そうなんですね、読んでいて勘違いであれば申し訳ないですが🙇‍♀️もし身近にそういう方がいるのであればこちらとしてもどうしてあげる事も出来なくて何だかつらいですし、自分の子どもまで遠回しに否定されている気分にもなってモヤモヤしてしまいますね🥲💦

    🙂‍↕️😆
    それに逆にあまり泣かなかったり、親が少しも苦労する事なく親の望む通りに空気を読んで何でもしてくれたり、感情のコントロールが上手に出来たりした方が怖過ぎるし、大人でも一定数出来ない人がいるのに(😂😇) 産まれて間もない、低月齢の赤ちゃんやこの地に誕生してまだ数年の子どもがそんな事出来るなんてほぼほぼあり得ない事ですよね!笑🫣
    その考えとても素敵ですね!☺️💖
    それならうちの子もこれがうちの子の通常運転なので全然普通の子です😆笑✨

    長々とコメントしてしまってすみません🙇‍♀️
    お話し出来て嬉しかったです😊🍀
    お返事ありがとうございました☺️✨

    • 8月14日