
育休中で住所変更が必要か相談中。引っ越しのタイミングが夫の異動とバラバラで、会社からの書類や給付金受給に影響があるか心配です。
育休中です。自分の職場は、旅行会社でシフトです。夫も飲食店なのでシフトです。終電に間に合わない可能性が高いので、異動のたびに自転車で通える距離に引っ越しです。先日、夫の異動わかり、引っ越しになりましたが、コロナウイルス感染拡大のため自分とこどもは里帰り中です。
前に自分の職場の人事に、夫は異動のタイミングや時期、頻度がバラバラだということを言ってしまったんです。そしたら、当然のことながら、夫の異動のたびにあなたも引っ越しとなるとこっちも人員の調整をするのは厳しいと言われました。
育休中ですが、住所変更をしないと会社から届いた書類を返送する際バレてしまいますし、給付金を受給するのにも問題がありますかね?
- ままり(1歳4ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

a.u78
乳児医療制度、児童手当など住所変更が必要ですよ。

t
給付金の受給はできると思いますが、私の場合は、付金が支払われた際に会社から明細が家に届きました😇
育休中ならば引っ越しても人員調整にとくに迷惑かからないのではないでしょうか?
-
ままり
後々混乱してしまうとわるいので、先ほど自分の職場の人事に、人事宛の住所変更の用紙と給付金の住所変更の用紙を送ってもらうようにお願いしました。
育休後も夫の異動はあると思うので、そういった観点から厳しいと言われました、、
ご回答ありがとうございます🙇♀️- 3月2日

Himetan❤️
私の理解力不足なのか意味がよくわからないのですが?🤔💦
引っ越ししたからといって人員の調整が難しい?
引っ越したら質問者様の勤務先とか変わるんですか?
それとも質問者様の通勤が公共交通機関になってシフトの時間で調整し直す必要があると言う事でしょうか?
そうなば人事の方が言ってる事はわかりますけど、そうじゃなければ人員の調整とか難しいと言うの意味がわかりません!
会社を辞めるわけではないですよね?
それなら住所変更はするべきだと思います。
受給する際の問題というよりも変更してないと不正受給など疑われますよ😅
一時的ならばコロナの関係で実家に里帰りしていて郵便物の転送をかけてたり送り先を変えてもらうとかなら特に問題はないかと思います。
-
ままり
ご回答ありがとうございます。
申し訳ありません🙇♀️
復職後は、基本的に育休前勤務していた店舗で勤務することになっています。夫の異動で、引っ越した先から通えれば良いのかもしれませんが、通えないのであれば通える店舗に勤務できるようにするための人員の調整は厳しいという意味です。- 3月2日
-
Himetan❤️
現状としては通える範囲なら変更しても問題ないと思いますけどね🤔
旦那さんの移動先も県外とか市外になる可能性があるなら会社には色々と調整は必要かとは思いますけどそうでなければ気にせず変更した方がいいかと思います。- 3月2日
-
ままり
そうですね!今日、人事に住所変更の用紙を請求しました!ご回答ありがとうございました🙇♀️
- 3月2日
ままり
すみません🙇♀️会社への住所変更と育休給付金です🙇♀️