

さくら
私のお友達も自分が情けないって嘆いていた時ありました( ˊᵕˋ ;)
きっと、仕事に対しても責任感も強くて人一倍今まで頑張ってこられた方なんじゃないでしょうか??
でも、お腹の赤ちゃんを守れるのはお母さんだけなので、無理はしないで欲しいですよね(´xωx`)
仕事は出産した後も頑張れますけど、赤ちゃんに何かあれば取り返しつかないですからねー(´•̥ ̯ •̥`)

うたこ
情けないなんて思わないでください‼️
当たり前って言う人もいるけど、今まで出来ていた事が出来ないのは妊娠して2人分頑張っているのだから、体調だって悪くなるし、しんどいですよ。
辛いときは休んでいいんです😃

鮭
情けなくないです!
妊娠したら
ホルモンバランスの乱れが
異常なので!
その乱れは
赤ちゃんが元気な証拠だったり、
赤ちゃんを守ってるかれ
だったり…。
わたしは悪阻がひどくて
🤢🤢🤢って感じでした!笑
仕事も休みまくりでしたが、
理解のある会社だったので
よかったかなぁって感じです…。
しんどいときに
休んでリラックスです✨

暁
腰痛の具合がわかりませんが、立てない歩くのも困難ならお休みしますが、仕事内容が座り仕事でちょっと頑張ったら歩けるとか会社に迷惑かけなくても大丈夫なら出社します。
貧血も出社中に支障きたす可能性あるなら会社に迷惑かける可能性があるのでお休みは当然だと思います。
妊娠中でも1番は出社して会社に迷惑かけそうなら前もって休んであげた方が会社の為だよって言ってあげたら良いかなって思います💦
それにあなたの代わりに仕事は出来るけど、お腹の子の母親は誰も出来ないから少しでも無理って感じたら休むべきだよって思います😭

退会ユーザー
例えば、今までバリバリ仕事してて、体調管理もしっかりしてた人だったら、今までのように働けなくなってしまって、情けないと感じるかもしれませんね。
でも妊娠中の体調の変化は自分でどうにかできるものではないので、そこに関しては自分を責めたり、自己嫌悪になる必要は全くないと思います!
ご友人は、仕事ができないことが情けない、と感じてらっしゃるのではないでしょうか?
今は、お腹の赤ちゃんを無事に育てることが仕事だからと割り切れば、少し楽になれるでしょうか?😊

minazuki
私も1人目妊娠中は特につわりがひどく、よく仕事を休んでしまったり早退したりしていました。しかもつわり期間が長く、一般的につわりが落ち着いてくるという12週を目指してなんとか耐えて頑張っていたのに、12週になっても全然よくならず、辛いやら情けないやらでよく涙していました😢のでご本人のお気持ちはよくわかります。
特に私は妊娠前は体力に自信のあるほうだったので、妊娠してから自分の体じゃないみたいにしんどくてつらくてすぐ疲れて何もできなくて…なので余計に情けない気持ちになりました。
でも、周りの人がそういう状態だったら、情けないとは全く思わないです!その人の辛さはその人にしかわからないし、本人が一番辛いはずって、わかるので…。
どうかそのご友人も、自分を責めないよう、お言葉かけてあげてください😔

みー
全然情けなくないです。
ご友人多分ホルモンバランスが乱れてたりで落ち込みやすくなってるのかもしれません。
お母さんになるのは命がけだし、他の人に変わって貰えることではありません。
お腹の赤ちゃん第一に考えられるのはお母さんである友人だけだと思うので、休みたいなら赤ちゃんのためにも休めばいいしみんなそうやって産まれてくるんだから大丈夫とお声がけしてあげてください。

Mon
仕事への責任感と、周りの目が気になる事が強く出てるんでしょうね。
周りの人は妊娠中でもがっつり働いていたのに、なぜ自分は、と。
人と比べることをやめれば、そんな言葉は出てこないんですけど、いっぱいいっぱいなのかもしれませんね。、
情けないことではないと思います。、

美咲
辛い時は休んだ方がいいです!情けないなんてないですよ。体調が悪い中仕事して、倒れたりしたらその方がよっぽど危ないし、何かあったら自分が1番後悔します。
張り止めを出されるレベルであまり動くなと言われても家事もやり、仕事もやり...とやっていたら張りが治まらなくなり、病院に行ったらそのまま休職、後に入院危機になりました。無事に出産しましたが、めちゃくちゃ早産になったり、もっと悲しい事もゼロじゃなかったと思うと怖いです。
コメント