
コメント

退会ユーザー
みんながみんな遺伝しないので、大丈夫ですよ☺️
私も父がそうですが、私は普通です!!
心配になるのは仕方ないですが、あまり悲観的にならず
自分のお子様を信じてあげてください✨

まゆみ
うーん、アスペルガーもですが、adhdもかなり空気読めないので、そちらの可能性もあるかも?ですけどねー。
まぁ、世の中、大きく問題にはならないけど、傾向のある人は過半数突破するのでw
あんまり子供に遺伝するかとか考え過ぎない方がいいかな?とは思いますけどね💦
-
ママ
コメントありがとうございます!
旦那のある発言があまりにおかしくて、そういえば今まで感じた違和感は普通の空気読めないとは違うなと気付きまして💦
遺伝率が平均70%、特に男性は女性よりも遺伝しやすいと言われてるのでどうしても悲観してしまいます…なにもなければ良いのですが😢- 2月29日
-
まゆみ
まぁ世の中隠れアスペも隠れadhdもめちゃくちゃ多いですし、
子供の発達障害は、いかすもころすもママの気持ちの持ち様みたいなところありますから。
うちは兄が大人になってわかった発達障害(adhd)だし、
息子もグレー(adhd濃厚)、パパもやっぱり兆候強い(アスペルガー)ですが、長所と短所は紙一重なのでww
気のもちようと考えてます💦
まぁ、パパには本人や義実家関係含め、耐えきれず離婚してるので、なんともですけどw- 2月29日

ななリ🔰
うちもそんなこと言ったら傷付くとか考えられないのかな?と思うことを言ったりする時が多々あります😓
アスペルガーで調べたこともあります💦
子供に遺伝しなければいいなって思いますよね💦
-
ママ
コメントありがとうございます!
空気読めないとかのレベルじゃないんですよね…それも多々。
あとそれはないんじゃないの?って伝えてもピンときてないし同じようなことをやらかしてます💦
遺伝率は平均70%だし、男性はより遺伝しやすいというので子どもが男の子だとどうしても悲観してしまいますね😢- 2月29日

kanakan
おっしゃる通り、感情読めなかったり、傷つくと思わないで言葉いったりしますねー。無神経な人もそうゆう人いますが、無神経とはまた別だなーと思います。
父親がそうだと遺伝しやすいとはききますね😅
-
ママ
コメントありがとうございます!
ちょっと度を越してますよね…軽度だとは思うので周りから浮くとかはないんですが本人に周りを傷付けてる自覚がないです
男性だと遺伝しやすいときくので悲観してしまいます😢- 2月29日

ありか
軽度のアスペなんですが
白黒はっきり伝えてくれないと
わからない時もあります(´×ω×`)
自分がアスペだとわかってからは
なるべく想像力働かせて人付き合いをするようになったので
極端に感情読めないとか
伝わらないとかは減りましたが
曖昧な言い方をされたりすると
全くわからず
相手の意に反してしまうこともありますね…。
遺伝はあるかもしれませんが
まだまだ小さくてわからないですよね!
今後注意深く見ていくしかないかと思います(´×ω×`)
アスペなどの発達障害ではなくても
人それぞれ個性があるもので
発達障害と診断されてなくても
こいつのほうがアスペやろ!
って思う人、沢山いてます…
-
ママ
コメントありがとうございます!
ありかさんは診断受けたのですか?
自分で自覚したのでしょうか?
それとも周囲に指摘されたりでしょうか?
私から見て旦那への違和感や元々同じ職場で働いていたこともありそこでも対人関係でえ、って思うことはありました。今の職場でも似たようなことしてるんじゃないかなって思ってます。
旦那は全く自分がそうだとは思ってないし、伝えても怒られそうです💦
自覚があった方が対人関係など楽ですか?
旦那に伝えるか悩みます…
息子に遺伝してるかどうかはまだ先にならないとわからないのでかなり不安です😢
そうですね色んな人がいるので、個性だと思おうと思います。- 2月29日
-
ありか
私は病院でテストを受けた上で
診断されました☺︎!
発達障害であることで
本人が1番悩んでたりして
鬱も併発しやすかったりとかもあるみたいなので、
うまく付き合えるかは
本人次第なとこもありますが
周囲の協力も必要みたいですね(´×ω×`)
治りはしないですが
改善はできる障害なので
1度旦那さんに受診を提案してもいいかもですね(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)- 2月29日

はじめてのママリ🔰
最近ママ友と話をしてましたが
最近ADHDとかアスペなど発達障害の方が増えていると。
本当に増加したのか、昔より厳しく(広く疑って)みて増えたように思うのか
どっちかは詳しく分からないのですが......
(ネットには100人に1人と書いていた気がします.......)
わたしは小学校の時なんて学校全体で特別学級などは3人ぐらいしかいませんでしたが
友人のお母さんがそういう子供たちの訪問などをしていてその地区は学校全体で60人ぐらいいると.......。
グレーでも特別学級へ(科目別で)いれているそうで、驚きました。
うちの旦那も人間的にかけている部分が多すぎて一度は何かの病気を疑いましたが、よく分かりません。
しかし旦那の姉ちゃんは嘘か本当かは分かりませんが自分はADHDだと言っていたようです🤔
わたしは友人から話を聞きましたがえ、それってただの個性じゃないの?!?
みたいな部分も実は.......
という場合もあるらしく難しいなぁと😭
-
ママ
コメントありがとうございます!
大学で障害者支援など学んでいたこともありまして…
ここ数年で定義や括りが変更になったのでそれで増えてるように感じてるんだと思います!
発達グレーでも良い意味で本人が学びやすい環境作りやすい支援学級に入ってたりするんだと思います。
難しいですね💦
個性だなとは思うんですが、対人関係など本人がやりにくさを感じるのであれば適した支援も必要なのかなとか
今まで自分が当事者になるとは思ってもなかったので何才くらいから分かるのかとか保育園でのトラブルは起きるのかとか悲観してしまって😢
なにもなければ良いのですが…- 2月29日
ママ
コメントありがとうございます!
遺伝率が平均70%で特に男性は女性に比べて遺伝しやすいと言われてるので、旦那に対してえ?って思うことを息子も人から思われたりするのかと思うとどうしても悲観してしまいます…
なにもなければ良いのですが😢