
世のイクメン旦那様・・・・・・聴こえますか・・・・・・?そうです・・…
世のイクメン旦那様・・・・・・聴こえますか・・・・・・?
そうです・・・・・・あなたにの心に・・・・・・今・・・・・・話しかけています・・・・・・
あなたの奥様が・・・・・・「○時にミルクあげてね」・・・・・・と言ったら・・・・・・1時間も早くあげないでください・・・・・・
ミルクの間隔を・・・・・・奥様は考えています・・・・・・
赤ちゃんが・・・・・・ちゃんと飲めて・・・・・・飲みすぎにならない時間を・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の「今日のイチオシ」は生後6ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
テレパシーを使って心に直接訴えかけたい、聞こえなかったとかは無し!絶対に伝えたい!
そんな投稿者さんの思いが伝わってくるようでした😂
皆さんも「パパに伝われ!」と思ったエピソードがあればぜひお聞かせください。
投稿者さんと皆さんの温かい回答をお待ちしています。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

KOBAKEI
わかる~‼️グズったら、すぐミルクあげようとする。いや、眠くて泣いてるんだから、頑張って抱っこしてよって思う😥

ウッディ
そもそもイクメンという言葉が嫌いです。笑
-
きなこもち
同じくです!
父親であればお世話するのは当然だと思います!- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
それ今コメントしようと思ってましたー!!
- 3月6日
-
退会ユーザー
自称が多いこと、周りもいいとこだけ切り取って言ってくるから余計に腹立つんですよね。
- 3月6日
-
つーすー
男がイクメンなら女は?と思います
二人の子なんだから育児して当たり前じゃない?と- 3月6日
-
明夜(あや)
100万ぐらい、いや、無限に、いいね❤を押したい気持ちです🤣
おめーの子でもある。
つか、おめー親だろ!って感じです😂- 3月6日

つやひめ
「もうあげていいっしょ!」ってうちの旦那もやろうとしてました〜。でも、正直ほとんど仕事で家にいないから知らないのも当然だし、優しく教えました😊

ポジティブママ
何から書けばいいのやら。。というくらいあります、残念なことに。。。でも全く協力してくれないより良いのかな、と100歩下がって、見届けています。言葉にしたら、喧嘩になりそうなので。。

ちっさ〜
イクメン 自分の子供を育てるのに何故『イクメン』何て言葉が出るんだか…
ママ側の方がよっぽど頑張っていますよ(^^)

あい
うちも同じですが、美容院に行くため旦那に子供をみてもらう予定だったので、9時に授乳したから、「"早くても"12時で大丈夫」と伝えたら10時頃ぐずって、ミルクを飲ませようとしたらしいです!!
そして、子は飲まず(笑)その後3回ミルクにトライしたらしいですよ。
9時に授乳したんだから10時で飲むわけないやんwwwってなりました。2人目なのにホントにおバカ!
-
みほ
それはさすがにイラッときますね、、自分でも1時間後にご飯たべないでしょうに、、💦
- 3月6日
-
あい
ホントそれです!
ちょっと考えたらわかりそうですけどね🤔笑
1人目で初めてのお留守番ならまだしも、2人目ですからねー、、- 3月8日

*さくら*
大きな子供(旦那)は面倒見切れません!😱

しぃ子
うちは義両親と義祖母同居で×4倍言われました…。
泣いてる=お腹空いたんじゃない?orオムツじゃない?しか言わない。
何度説明しても言われ続け当時ノイローゼになりそうでした。
-
こばんに
わかりますー!
飲ませてもらっても、
少し遊んで飲まなかったらいらないよねー飲みたくないよねーって飲ませなかったり。
その後自分であげたらしっかり飲んでました。
そりゃ計算してるから飲みますよね・・・- 3月6日
-
しぃ子
泣いてると色々言われるので、泣かさないようにしなきゃっ!ってプレッシャーでした…
かわいそうって言葉も嫌いになりましたね。
・お腹空いているんじゃない?かわいそう
・足が冷えてるかわいそう→勝手に靴下履かせる
などなど上げればきりがない。
うちは口出しのみの過干渉&過保護だったので、そんな言うならやってくれよ!って思ってましたね(笑)- 3月6日
-
ゆー
わたしも同居してた時、義母と義祖母にそのセリフ散々言われました、、。
毎日同じ返事を何回もしてるなに、なんでまた同じこと言うのか、常にマジギレ寸前で耐えてました( ๐_๐)
うざかったです。。- 3月6日
-
こばんに
かわいそうって言われたら悪いことしてるような気になりますよね。
言うだけで何もしないのにそれが4人もとは・・・
義祖母の時代は私たちよりもっとかわいそうなことをしてそうですけど。笑- 3月6日
-
しぃ子
心配性なんでしょうが、過干渉と過保護で旦那も大きな子供です。。
そんな事自分できるでしょ、いい歳なんだからって事まで世話焼くので、引いちゃいましたよ。- 3月6日
-
ポテチママ
横からすみません。。
まさに私が今、その状況です。
とにかく義母がそうで、息子が少しでも泣くと、「どうしたの〜?何泣いてるの〜?」
「足冷た〜い、かわいそうだから靴下履かせなさい!」
「風邪引いてるのにお風呂入れるの?
私は風邪引いてる時は入らないわよ」
「左利きじゃない!右利きに直しなさい!」
などと言われ、ノイローゼ気味です...。
だったらお前がやれよ!と言ってやりたいのですが、義母と言うのもありなかなか口に出せず。。
旦那にもそうですが、いや、もうお子ちゃまじゃないんだから自分で出来るんだから自分でやらせれば?って思う事まで口出してます。
あと、旦那が休みの日は3人で出かけるのですが、帰りの時間がちょっとでも遅くなると「もっと早く帰って来なさいよ!」とか
買い物に時間かかって少し遅くなっただけなのに「どっか落っこっちまったかと思ったわよ!」
とか意味不明な発言をしてきます(笑)
山道じゃないんだから、どこに落ちるんだよと思いながら私は黙ってます(笑)
昔の人ってみんなそうなんですかね⁇
過保護なのか心配性なのか。
とりあえず、自分の思うようにならないと口出ししてきます。
長々と愚痴言ってしまいすみません。。- 3月6日
-
しぃ子
どこも同じなんですね(笑)
いえいえ、愚痴っちゃいましょうよ!
どこかで発散しないと潰れちゃいますから( •́ .̫ •̀, )
帰宅の時間気にしなきゃなのもわかります(笑)
義父が特に自分の思うようにならないと口出しがすごいです。
そして旦那が赤ちゃんの頃育児にノータッチだったのに何えらそーに言ってんだか!って義母がちょっとピリつくので空気重かったり…
ホントストレスですよねー- 3月6日
-
ポテチママ
愚痴聞いてもらえて気持ちが晴れました(*^ω^*)
どこも同じですね(笑)
旦那は夜、バイトもしてて掛け持ちで休みも週一だから唯一の家族時間なのに、そうやって言われると3人で出掛けるのが嫌になっちゃいます(>_<)
それは嫌ですね...人に言える立場じゃないですよね!
お前の子供じゃないし‼︎
親は私なんだから!ってなりますよね。
家にいてもストレスしかありません(-。-;- 3月6日

ななな
父親は『イクメン』と言われ、母親は『母親』としか言われない。男女平等と言われるほど平等さをマウントしてくる。子供を産んだらどちらも親じゃ。(。>_<。)

ミニママ
私が家事を優先して外に出られる状態じゃ無かったら着替えもさせずにミルクの時間も考えずに勝手にドライブに連れていってしまった事があったのを思い出しました😰

はじめてのママリ🔰
ミルクを作ってくれるだけ、いいパパですよ...

退会ユーザー
家もでした。
今、早く寝かせるために21:15に消灯にしてますが、早くないか?可哀想やん?って…💢💢💢
自分が息子といたいからって‼️なら、早めに帰宅すれば良いのに😥
-
ゆうゆう
いやいや、遅くに寝かせる方がよっぽどかわいそうですよ。。
旦那さま何を言ってる。。- 3月6日
-
退会ユーザー
自分が可哀想なんだろうが‼️と怒鳴りたくなりますが、見て?小僧君、眠たそう。パパ待ち焦がれて頑張ってたもんね✨夫、歯を磨いてくるからそれまでお願いね。と言います😥
毎晩毎晩…疲れます(T△T)- 3月6日
-
ゆうゆう
毎日お疲れ様です。。
それまでお願いって起こしとけってことですか?
他人のご主人ながらありえない。。眠い子供を起こしておけって。。
うちは主人にも相談して子供の睡眠第一ということで2ヶ月から19:30までに寝かせることにしました。
なので帰ってきた時は確実に息子寝てます。
でも息子くんのためだから仕方ないねーと言ってくれますし、その分土日はいっぱい遊んでくれます。
子供第一になってほしいですね💧- 3月6日
-
退会ユーザー
寝かしつけ、です💦
土日は遊びますが、帰宅して着替えると『足伸ばす…っあぁぁ~……疲れた』です。
私が結局は遊ぶんですから。あと、昼寝をさせたがります😅リズムが揃い始めたのに…色々育児…邪魔すぎます💢- 3月6日

あきままら
食器を洗ってくれるのは有り難いのですが、プラスチックの油汚れは取れてないし、順序を考えて置かないから、籠に置けなくなるし。水が切れるように置かないから、いつまでもビショビショだし。大物のフライパンや鍋はそのままなので、結構な2度手間です。
一度、ここをこおして欲しいなぁとお願いしたら、「やってもらってるんだから、そこまで求めないで」と言われてしまいました😢
お風呂掃除もしてくれますが、排水口はノータッチだし、中途半端です😞
-
トマト
横から失礼します💦
やってもらってるーー??😡
貴様が汚した食器もあるだろうに‼️
やってもらってるなんて言われたくないです😡- 3月6日
-
せごどん
わかります!力あるんだからしっかり洗ってくれよ!って思います…
そして結局、自分でやった方が早いから家事の負担は減らないという…- 3月6日

はむたん
やってくれるだけいいですよ😵
うちなんて泣かせるしかしません😢
育児全くしません。
家事もしません。
趣味ばかりです。
息子が次男みたいで、産んだ覚えのない長男がいる…(笑)

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
育児日記書いてた時に、何時に何するか分からないって言われた時にはほんとに泣きました^^;
散々、何度も何度も育児日記目を通してね!
ミルクの感覚とか量とかその日の様子とか全部書いてあるからね!
って言っていたし、何回も話していたのに分からないって…えっ、今までの会話なんだった?私の話はBGMですかそうですか…って思ったら、頑張ってきたこととか溢れてきて^^;
聞かなきゃ分からないとかそんなのママだって同じだよ…
調べてやってみてやりやすい方法とかその子に合うやり方して、共有したいから日記にしたり話したりしてるのに…
あなたが常に触ってるその四角い機械はただの板なの?って思ったなぁ…
スタートライン同じはずなのにこんなに当事者意識の違いあることに驚いた出来事だったなぁ…
-
かるび。
いつの間に私コメントしたんだろってくらい分かりみ深いです…。
挙げ句の果てには
「まだ書いてるの?」
とか言われて殴り飛ばしたくなりました…。
ホント母親が倒れたらどうするんだろ…。- 3月6日
-
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
その言葉言われたら心折れますね…
うちは幸いそこから変わってくれて、育児日記見て分からないところ調べたり、それでもわからなかったら聞いてくれたり、育児日記代わりに書いてくれたりするようになりました^^;
泣かれたことで危機感芽生えたらしいです^^;
ほんと母親倒れたらどうすんのって思う時ありますよね^^;- 3月6日

ミイ
わかります ギャン泣きするとすぐ🍼 はたしにオッパイってはたしは… 抱っこしてくれルのは助かるけど泣くとすぐ はいって渡してくル
結局… 😢

初めてのママリ🔰
パパなりのやり方があるのはわかっているつもりですが、長い時間一緒にいるのは私!
成長していく過程をずっと見ているのも私!
いつまでも同じ遊び、同じ食べ物、同じやり方は通用しないってことわかってほしいけどなかなか伝わらない。
子育てに1番大事な事は「臨機応変」!
まぁ、私もできてなかったりするからお互い様なんだろうけど。

メグ
うちは旦那より、私の母の方が凄かったです。
泣いてたら、「ミルクは?」「オムツは?」
いやいや…ミルク1時間前にあげたところだし、このご時世少しぐらいおしっこしてても泣かないし。
産後実家にいる時、結構しんどかったです。

ミカん
今まさにそんな感じです…
泣けばおっぱいだのミルクだの…疲れる😣
頑張ってあやしてくれたらいいのに…

クリア
イクメンだろーが父親だろーが、言葉の選択?アヤ?重み?なんでもいいので…まずは思いやる気持ち、そして気づく、口だけではなくて手を差しのべるですよね。
女が育児は当然!母親のやる事!と気づく場面を目の当たりにしてもなんの疑問を持たずに自分の趣味やゴロン寝てたりスマホばかりしている夫よ…子供ならまだしも自分の世話も妻がするはず、と何故?…あなたの母親ではない、私達はパートナーで平等な立場だ、と言ったら稼いでるのは俺!そんなわけあるかーと鼻にもかけない態度…夫親と嫁親をはじめ親族に対しても対応に雲泥の差が…
うちの夫だけ?いえいえママ会は卒婚話しが常です…日本はまだまだ男尊女卑が当たり前で根付いている国、なんて時代遅れで悲しい社会なのでしょー

Saママ
うちは義母がそうでした。
早くても12時にあげてねって言ったのに。わかったって言ったのに。
帰ったら、「あんまり飲まなかったよ、11時半にあげたから早かったのかな」
いやだから、早くても12時だって言ったじゃん‼️そりゃ飲まないよ😥
って感じでした。案の定、その日はペース乱れてギャン泣きするわ大変でした😢

mayu
うちの旦那は
「休みの日に俺が見てるからどこか出かけてきてもいいんだよ?」と言ってくれますが
この間旦那が休みの日に
「ちょっとスーパー行ってくるね〜」と30分後に帰宅したところ
2階から息子のギャン泣きが聞こえ、急いで登ったら
息子が泣いているのにも関わらず趣味のパン生地をこねていました……
むせるほどギャン泣きしてるのに抱っこもしてあげないのならお出かけなんてしません、出来ません……
-
amay
ご主人、恐怖ですね😵💦
見てるって言ったのにみてないのー?って突っ込んでしまいました💦💦
うちの旦那は私のお風呂中に寝こけて、息子がシンクに登り包丁もってました👿👿- 3月6日
-
mayu
休みの日はオムツ替えたりお風呂入れてくれたり積極的に育児はしてくれるんですが、泣いていても「○○くーんパパいるよ〜」って声だけかけて終わりな時があって困ります😅
えええ!?危ない!😭
安心して任せられるようになってほしいですね😭😭😭- 3月6日

みつママ
皆さんのおっしゃる通り!
紙パンツ一回変えただけでイクメンって…‼︎あり得へん。
紙パンツ開けた瞬間、ウンチしてるわ‼︎って…(爆)あなたの子供ですし人間なんですからウンチもします。呼ぶ前に変えろ‼︎って言いました。
今はその子供たちも何かをする時はパパやって‼︎ママは忙しくて大変やからって言ってくれます。主人は仕事行ってる間に味方につけたなって言うけどママの大変さを見てくれてるんですよね。
主人より子供の方が家のどこに何があるのか把握してる(笑)

かるび。
そもそも何で自分で育児の基本を調べようとしないんだろ…。
母親なら全部わかってるでしょ?みたいなクソスタンス捨ててほしい…。
イクメン名乗るなら下調べくらいしっかりしろよ…。

ミカエル
イクメンなんて言葉誰が考えたんですかね?
自分の子供育てるの当たり前だし!
少しやったぐらいで俺やってるみたいな顔するし…。
男なんて仕事だけしてればいいからいいですよね…。
こっちは仕事して子供送り迎えして、ご飯作って、洗濯して…。
誰にも褒めてもらえないのに…。
そんなことやるの当たり前だろって言われるし…。
それも嫌ならお前、親じゃねーなって言われるし…。
本当何やってんだろ…って思いますよ…。
毎日ママ辞めたいと思ってますよ…。
自分の時間欲しいし、誰にも文句言われたくないし…。

また
手伝ってくれない旦那にイクメンって文字はないわ。
私もイクメンってゆう言葉嫌いです。

あやぱん
本当のイクメンは、ママが何も言わなくても
「行動する」
「できる」
「分かってる」 ですね( ̄▽ ̄)
このご時世に言ってもやってくれない人も多いみたいで、他人の旦那に「おい😡」ってなっちゃいます😅
うちは言えばやってくれるので...まぁ。。いっか。って感じ。笑

しょうまま
オムツサイン見て「おしっこしてるよー」
いや、お前が替えろよ!
いちいち聞いてくるくせに事細やかに説明しても聞いてない👹
「見ててねー」と言うとスマホいじって隣で息子が遊んでほしがっても、椅子から落ちそうになってても気づかない😡
最近は「一緒に遊んで」と言うようにしてます。。

たまやん
同じことを実母がします😭
すごいストレスですよね💦
旦那は未だにミルクの間隔や量わからないので5時間空いてるのに40mlしかあげてなかったりで、「そりゃ泣くよ」ってなります😅

mii
産まれてくる前から旦那にも
あなたも保護者なんだからね
関係ないって言う態度とるなら抱っこさせないから!!と
永遠と言ってたので今は立派な親!子供に関しては私とできること変わらないくらい🙏
いやでも普通だから!!!
そういうのを世間が褒めるから優越感に浸ろうとして中途半端に手出ししようとしてくるんだ、、、😱😱
だからうちは子供以外のことはありがとうを言いますが子供に関してはやって当たり前🤗
コメント