![ksh](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産後、主人の実家で1ヶ月過ごすことに不安。主人は3週間ぐらい滞在を希望。主人の理由は孫との時間や親孝行。主人との意見の違いで悩んでいる。
初めて質問をします。
義実家への里帰りについて。
長くなります。すみません。
5/18、緊急帝王切開にて待望の第一子を出産しました。
関西在住のため私の実家に産前1ヶ月、産後1ヶ月里帰り出産しております。
私の実家も主人の実家も九州で、産後は私の実家で1ヶ月過ごした後、プラス1ヶ月程度主人の実家にいて欲しいと主人に言われています。(その間、主人は仕事のため関西におり、主人の実家には私と赤ちゃんのみです。)
義両親とは年に数回会う程度ですが、いい距離間で可愛がってくれているので関係が悪いわけではありません。
ただ、1ヶ月も私と赤ちゃんで義実家にお世話になる事が不安でたまりません。
授乳や家事、自分の洗濯物、子育てに関しての考えの違い、心配事はあげればきりがありません。
私ははじめての赤ちゃんに集中したいのに色々な面で気を使い、へとへとになるのではないか…
そう思い、正直に主人に話しました。
「行きたくないとは言わない。せめて1週間が限界だと思う。」と伝えました。
しかし、主人はそれを受け入れてくれません。
理由は
・滅多に帰れないのでこれをいい機会に孫とゆっくり過ごして欲しい。数少ない親孝行だ。
・俺だって赤ちゃんと早く一緒に住みたいのを我慢するので私にも気を使うのはわかっているが、義両親と過ごすのを我慢してほしい。
・私は早くあなたと2人で赤ちゃんを育てたい→俺はこの先赤ちゃんとはずっと一緒にいられるのでまずは両親に。
・1週間は短すぎる。せめて3週間ぐらいはいて欲しい。
・私の実家には1ヶ月も赤ちゃんと過ごさせて主人の実家に1週間では不平等だ。
・この機会に主人の両親ともざっくばらんに話せるような関係になってほしい。
とのこと。
また、義両親は、張り切って私を受け入れるための体制(個室の準備やベビーベッドのレンタル等)を整えている様子です。とても楽しみにしていると聞きました。
私がワガママなのでしょうか?
私が我慢すればいーのでしょうか?
どうすれば主人は納得してくれるんでしょうか。
毎日このことばかり考えてしまい、涙がでてきます。
主人ともここ数日、電話で言い争ってばかりです。
もう疲れました。
- ksh(4歳1ヶ月, 8歳)
コメント
![ミンらぶ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミンらぶ
私も一週間が限界です。
主人の両親は中国人なのですが、来日すると2週間滞在します。可愛がっていただいてますし、決して関係は悪くないのですが、生活習慣の違いなどで2度目の滞在で私は心身ともに疲れ過呼吸を起こしました。
主人からは凄い勢いで謝罪されましたが…
義両親とは、どんなに仲がよくても
限度がありますよ!
ぐーりこさんのご主人は、1ヶ月のお子さんとふたりでぐーりこさんの実家に滞在できますか?
更に、赤ちゃんの1ヶ月はあっという間ですよ?とても大事な時期の赤ちゃんの成長をご主人は近くで見なくて平気なのでしょうか?
初めての育児なのに、ぐーりこさんが心配です💦
![こにぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こにぷ
産後はきれいごとではうまくいきません。
私も、同じように義理の両親とはいい関係を築いているし、自分の両親にばかり孫と過ごさせるのは悪いなぁ、義実家にも行った方がいいかなぁと思ったりしましたが、しなくて大正解でした。
というのも、産後は体も心も極限の精神状態になるんです。実の親子と言えど、考え方は違うし、1ヶ月自分の実家にいても、母と険悪な空気に何度かなりました。ちなみに私達は仲のいい母子です。
それが義実家ならどうなるか。
一生埋めることができない深い溝ができると思います。義母と喧嘩してしまったら、義母に嫌われてしまったら、傷つけてしまったらどうなりますか?なかなか修復できないですよね?
旦那さんは、はっきり言って甘いです。何もわかっておらず、「親孝行」という理想だけを掲げています。その「親孝行」のせいで、これまで順調だった嫁姑関係が拗れて、結果、今後両親に、ずっと孫の顔を見せられなくなるかもしれないんです。
嫁と親の間に挟まれて、一生辛い立場におかれるかもしれないんですよ?
そりゃ、産後嫁側の実家ばかり孫と過ごせて不公平だと思います。世の中みんな、それは感じると思います。でもだからといって実際に平等に夫側の実家にも里帰りする人はほぼいない。それはなぜでしょうか?
このリスクをみんなわかっているからです。
産後の辛さをよく知っていて、妻をいたわる気持ちがあるからです。夫だけでなく、その家族も。
それを無視して「親孝行」を掲げる夫も、それにのっかってのんきに赤ちゃんを迎える準備をする義実家も、私からすると自己中で浅はかで空気が読めないとしか思えません。
親孝行をする機会は、これからいくらでもあるんです。ことあるイベントで、義実家を優先して呼べばいいです。義実家で行えばいいです。生まれてからの様々な行事は、逆に義実家をたてるべきだと私は思います。
この回答をぜひ旦那さんに見せてください。
そして、冷静な判断をされることを祈っています。
私は男の子の母ですが、将来息子に、「奥さんを産後に一ヶ月滞在させる」なんて言われたら上記の事を説得して考え直させます。
-
ksh
ありがとうございます‼︎
読んでいて本当に納得しました!
このまま主人に見せたいと思います‼︎- 5月26日
-
こにぷ
グッドアンサーありがとうございます。
やっぱり、親族だからこそ距離感は大事だと思います。
どんなに気さくで良い人でも、母と息子、姑と嫁では絶対に感じ方は違います。同じくらい親密にはなれません。それは冷たいというわけではなく、それをわきまえた上で心を込めて親しくする事が、義理の家族とのつきあい方だと思っています。
気を遣うことは、悪いことじゃなくて必要なこと。義理の両親には気を遣わないと失礼だろ、と私の父が言っていました。
長々と失礼しました。
うまくいきますように。- 5月26日
-
ksh
本当にありがとうございます。
そうですよね。
気を遣うのは必要なこと。確かにそうですね。
徐々にではありますが主人も理解を示し始めました^ ^
ゆっくり自分の気持ちを話していきたいと思います。- 5月29日
![an3chi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
an3chi
まずはご出産お疲れ様でした^ ^そして初めての子育て、それだけでヘトヘトになりますよね(´Д` )
ぐーりこさんの言っていることワガママでもなんでもありません!当たり前です!気を使うタイプの方なら尚更!!わたしは実家ですら気を使いました(´Д` )赤ちゃんはコントロールなんて出来ないし、なかなか自分のこともしっかりできないような状態なのに、他にまで気を使うなんてボロボロになりそうです。。。
ご主人はどのくらい始まったばかりの育児が大変か伝わっていないのでしょうね。。なかなか体感してもらわないと伝わらないのですが(´Д` )ご主人のおっしゃることもわかるし、義理のお父さんお母さんの楽しみにしている姿も理解は出来ます。自分も育児に余裕があればそのくらい応えてあげたいと思えるかもしれません!でもとにかく最初から心配ごとがある時点で少しだけでも待ってもらうべきかと思います。
実家をもう1ヶ月伸ばしてみてはどうですか?3ヶ月になる頃に2週間だけお邪魔するとか難しいんでしょうか?3ヶ月頃になると、ママの体のリズムが少しついて気分も落ち着きますし、赤ちゃんも外にでれたりして気分転換もしやすいかと。。。
ベビーベッドまで用意してくださっていると、行かない。というのはさすがに角がたちそうなので、そのくらいの提案でどうでしょうかm(_ _)m
-
ksh
ワガママではない!とはっきり言っていただいてすごく勇気づけられました(^^)
実は私も義母も気を使うタイプで…
仲はいーんですけどね(^^)
ただやっぱり実母の様にはいきませんし>_<
主人は待望の赤ちゃんでうかれてるんでしょうね(ーー;)
もう一度きちんと思いを伝えて見ようと思います^ ^- 5月26日
![akhk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
akhk
私も同じ状況でした…
1人目も2人目も。
産後、体を休めるために実家に帰るのに、親に見せるためと勘違いしてんじゃないの⁉︎と思うくらいでした。
仲がいいとはいえ、旦那実家は何だかんだ気を遣いました。
昼間横になれないし、家事手伝った方がいいのかどうなのかとか、毎日気疲れが酷かったです。
2人目の今回は、上の子が春休みになったと同時に「毎日上の子もいるんだから、自宅で自由に行動できなきゃ、ストレス溜まって無理‼︎」と強引に説得して、ようやく帰宅しました。
まずは体を休めるための里帰りなんだってことをしっかり話してみてはどうでしょう?
-
ksh
2人も旦那様の実家にいかれたんですね>_<
それは大変でしたね〜尊敬します(ーー;)
確かに!
なんのための里帰りなのかがわかってくれていない気がします‼️
そこからきちんと話して見ようと思います^ ^
ありがとうございます(^^)- 5月26日
![プリポキオ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プリポキオ
おめでとうございます!
1ヶ月も義実家にいるのは確かに大変かもですね(^-^;
ご主人の言い分も少しはわかりますが、じゃあ仮にご主人は赤ちゃんと二人きりで、ぐーりこさんのご実家で1ヶ月過ごせと言われたらすんなりできる気持ちになるんですかね?試しに聞いてみたら少しはぐーりこさんの気持ちをわかってくれるかもしれないですね。
あとは、不公平と言うなら、ぐーりこさんの実家にいる期間も短くして2週間ずつにするとか。
これからお宮参りやら初節句やら一歳の誕生日やらで両家の顔を立てるのに何かと気を遣うんですよね~正直ちょっとめんどくさいですよね(^-^;
でも、ぐーりこさんも産後くらいはあまり考えすぎずに、義実家でも甘えられる所は甘えていいと思いますよ。
それで関係がどうなってもその時はその時、あとで考えればいいやーくらいでいた方が赤ちゃんにもぐーりこさんにもいいと思います。
-
ksh
主人の言い分も確かにわかるんです…
ましてや、日頃から義両親は私達夫婦を気遣って色々よくしてくれているし…
でもそれとこれとは違うんですよね>_<
わかってもらえる様にとことん話してみようと思います^ ^
ありがとうございました♡- 5月26日
![いぬがお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いぬがお
いや、無理ですよね(^-^;
私も義実家は遠くて、遠いからこそ?の佳いかんけいですが、さすがに無理です、、、じゃなくても出産&育児は自宅で自分で見てるだけでもかなりキツいです。産まれたばっかりなんて無理ですよね!
旦那さんは親孝行のつもりかもですが、迷惑でしかないですよ・・・
1か月くらいに義父が一泊しただけでも、別室で授乳とかかなりストレスでした。(>_<)何としても阻止したいですね!
-
ksh
そうなんです!
遠いからこそのいい関係なんです!
私も授乳が1番ネックです…
もう少し話して見ようと思います。
わかってもらえるといーけど…
ありがとうございました(^^)- 5月26日
![ゆんゆん(・・)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆんゆん(・・)
私なら、絶対嫌です。
義実家とは関係も良好ですが、それでも嫌です。
そして、産後1ヶ月は会いに来てほしくもないです。
産後半年は、廃人になるくらい大変だって先輩ママさんに聞きました…
そんな中、なぜ気を使ってまで義実家にいかないといけないのか…それで母乳止まったどうしてくれる!!!
です。
半年後に行くではだめなんですか??
そのタイミングでないとダメなんでしょうか…??
自分の親(肉親)と旦那の親(他人)で落ち着けるかどうかが違うなんて、当然だと思います。
もっと後に改めて長期でお泊まりならいいけど、産後3ヶ月か半年はせめてやめてほしいと伝えてみるとか…ですかね💦
-
ksh
ありがとうございます(^^)
そうですね!
どーしてもといわれてらタイミングをずらす提案をしてみようかと思います^ ^
いかなくていーのが1番ですが…(ーー;)- 5月26日
![いよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いよ
えー( ̄◇ ̄;)
辛すぎます。。
関西在住、九州出身の初妊婦です!!
私も今里帰りで実家にお世話になってます。。
最初の子育てって分からないことだらけでそれだけでもたいへんなのに
ってか、その為の里帰りなのに
義両親宅に一ヶ月なんて、ぐーりこさんが
産後鬱など精神的にまいっちゃわないか心配です。
私も義両親には可愛がってもらってますが
それは年に数回あっていい距離を保ててるからだと思ってます!!
旦那さんは親思いのいい旦那さんなんでしょうが、ぐーりこさんの気持ちをもっと分かってあげて欲しいです。
私だったら主人抜きで1週間義実家に泊まるのですら考えただけで無理なのに
1週間いるといったぐーりこさんはすごいと思いますっっ!!
-
ksh
同じ九州ですね^ ^
もうすぐ赤ちゃんにあえますね〜‼️
私も絶対鬱になる!って言ったんですけどね…
両親を思う気持ちは私にもわかるんですがじゃ私は?って感じですw
もう少し話し合って見ようと思います^ ^- 5月26日
![きゅるきゅらぷー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きゅるきゅらぷー
まずはご出産おめでとうございます♪
全然ワガママなんかじゃないとと思いますよー!
いくら関係性がいいとは言え、他人ですし、一緒に暮らすと気を使うことも多々出てくると思います。
なにより泣きたくなるのを我慢してまですることなのかなぁ?と個人的には思います。
旦那様には、逆に自分がぐーりこさんの実家で奥様なしで1ヶ月暮らすことを想像してみて?など共感してもらえるようなことを言ってみたらどうでしょう??
出産頑張った後なので、もうちょっと落ち着いて、体も心も回復した後旦那様のご家族と旅行に行くとか。
うまくいくことを願っております。。!>_<
-
ksh
逆の立場なら?と聞いたんですが俺ならできる!とか言うんですよ(ーー;)
もー>_<
今は体も完全体ではないので回復してパワーをつけてまた話し合って見ようと思います^ ^- 5月26日
![Xmas25](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Xmas25
まずは出産おめでとうございます!
ご主人のお家に行く時に生後2ヶ月。
まだまだ大変な時期ですよね´д` ;
ぐーりこさんは全くわがままなんて言っていないと思うし、むしろわがままはご主人様の方では??
ご主人が無理を言いすぎですし、お互いの実家にいる時期について不平等という考えは少しお子様過ぎですよね。それに親孝行するために赤ちゃん生むわけではないですし…。
ぐーりこさんの心労お察しします´д` ;
この機会に義両親とざっくばらん、なんてこの機会だからこそ難しいのでは?
ぐーりこさんは言いたいことを言えるタイプですか?もし、とっても優しくて我慢してしまうタイプなら、やめて欲しいこと、やって欲しいこと言えずにストレスが溜まり身体に悪影響が出るのではないかと、それも心配です。
ご主人様を納得する言葉はみつからず、なんの解決にもならない書き込みでゴメンなさいm(_ _)m
-
ksh
旦那がワガママなのでは?と言っていただいて私もうすうす思ってたことなのでわかっていただける方がいて嬉しいです(^^)
義実家に行くことを想像しただけでストレス…
もう少し話し合ってみます…- 5月26日
![さくらんぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらんぼ
大変ですね、お気持ち察します。もし私がぐーりこさんの立場だったら絶対に義実家に1ヶ月もいたら疲れるどころか、鬱になると思います。
聞き方がきつくなって申し訳ないですが、はっきりいって旦那さんのわがままですよ!このわからず屋!もっと妻を労りなさいって言いたいです。
ぐーりこさんはまだ産後間もなく、体も心も不安定な状況です。この状況で1ヶ月なんて考えられません。悪化するだけですよ。
私は出産後、とても旦那にイライラして当たってました。赤ちゃんにもイライラすることもありました。生後2ヶ月今頃になって少しずつですが落ち着いてきた方なんです。
一週間でもきついですよね。
お手伝いしてくれる人が周りにいることは有り難いですが、ぐーりこさんの体調が第一です!
もう少し赤ちゃんとぐーりこさんの体と心が落ち着いてからまた改めて義実家にいくことはできないのでしょうか?
-
ksh
本当わからずやなんです‼︎
妊娠中、すごく優しくワガママ聞いてくれていた主人が出産後また元に戻りました(ーー;)
落ち着いてから行くことを提案してみます。
ありがとうございます(^^)- 5月26日
![めいとも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めいとも
旦那さんの実家に帰ると言ってしまっているなら、旦那さんが今さらそんなこと言うなよと思ってしまう気持ちも分からなくもないですね(。>д<)
準備してくれてるなら尚更。
気疲れするのは確実だと思います!
でもやっぱり、産後はママとベビーにとって大切な時間なので、せめて初めの数日だけでも旦那さんにも来てもらうことはできないんでしょうか?
仕事も休めないとは思いますが、少しだけでもお願いしてみてはどうですか?
二人にとっての打開策が見つかるといいですね‼
-
ksh
どーしても義実家に長期お世話になることになったら頻繁に帰ってきてもらうことを条件にしたいと思います。
それでないと私には無理…
もう少し話して見ようと思います^ ^- 5月26日
![まーたママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーたママ
こんばんは(*^_^*)
出産したばかりで大変なのに、ますます疲れてしまいますね。
まず義実家に里帰りって、あまり聞かないです。
そもそも里帰りする意味って、産後のママと赤ちゃんがゆっくり子育てのスタートをする為ですよね!?
義実家では体も心も休まらないと思います。
そして、旦那さんより両親というのも不思議です。
自分のお子さんなのだから、まずは自分が子育てに参加するべきだと思います。
新生児の頃は一瞬で、2ヶ月経ったら全然違いますよ。
なるべく早く育児に参加することも父親として大切だと思います。
赤ちゃんも生活環境が1ヶ月ごとに変わっていくのはかわいそうだと思います。
里帰りから戻って、夫婦二人で育児をして、首がすわってから義実家に行ってもいいような気がします。
-
ksh
里帰りの意味を勘違いしてるんだと思います…
私は早く主人に可愛いわが子を見せたいと思うんですがね…
今は今しかないのに(ーー;)
わかってくれるよう話してみます。- 5月26日
![りんご♡t](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご♡t
おめでとうございます!そして、お疲れ様でした。
1ヶ月も義実家は辛いですね…(。>﹏<。)
私は出産後貧血がひどくて1ヶ月経ってからもまだ本調子ではなかったです。その状態で義実家に行ってと言われても1週間持つかも分からないです…。産後は身体を休めるために里帰りするのに、旦那様は里帰りの意味を少し勘違いしてるんですかね?
1ヶ月で子供は本当変わるし、それを夫婦で共有したいですよね(^_^;)今後の生活のことも考えたら旦那様も早く一緒に過ごして赤ちゃんのいる生活に慣れた方がいい気がしますが…。早めに参加してもらわないとお家に帰ってからもぐーりこさんが家事も育児もとなって大変になりそうな気がしちゃいます。旦那様の言うことも分からなくもないですが、このタイミングじゃなくて夏とか冬とか旦那様がお休みを取れるときに何泊か家族で泊まるのでもいい気がします。
ぐーりこさんの思いを旦那様が理解してくれますように…(。>﹏<。)
-
ksh
私も貧血がでてて本調子ではないんですよ…
里帰りの意味を履き違えてますね(ーー;)
そこからしっかり話して見ようと思います…
わかってくれたらいーけど。
ありがとうございました>_<- 5月26日
![ssmm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ssmm
出産お疲れ様でした☆
なんのアドバイスにもなりませんが、
想像しただけでぐーりこさんが可哀想過ぎてコメントしてしまいました!!
うちは義実家とは仲が良いです。
ご飯もよく食べに行くんですが、配膳片付け一切しないでテレビ見てるだけの私なんですが、
それでも1ヶ月、、、1週間でも嫌です。
実家に里帰りしてた時ですら神経質になりすぎ1ヶ月でも早く帰りたいって思ったのに、その後義実家なんて考えられません。
しかも旦那さんはいないんですよね…
授乳のタイミングもお風呂も全てに気を遣いますし…
旦那さんの気持ちも分かりますが、そこは不公平なんて事思わないでほしいです(*_*)
そういう事はあまり強要しないでほしいですね💦
-
ksh
実家でも長く別々に暮らしていたらそれぞれの生活スタイルがあって食い違いありますよね。
ましてや義実家だなんて>_<
数日のお泊まりなら耐えられそうですが…
諦めずにもう少し話してみます>_<- 5月26日
![ぷーーころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷーーころ
まずはご出産おめでとうございます!
おつかれさまでした!
私も無理だと思います。。
両親と孫を一緒に過ごさせるために里帰りするのではなく、全治1ヶ月のケガを負っているのと同じ状況のぐーりこさんの身の回りの世話をしてもらうために里帰りすること、ご主人は分かっていらっしゃいますか?
2ヶ月になれば床上げもして、体調も徐々に戻ってきているとは思いますが、赤ちゃんのことでいっぱいいっぱいなのに正直無理です。
私はマタニティブルーとか産後うつとか本当にあるのー?
と半分信じていなかったんですが、産後は本当に精神バランスも崩れています。
娘は比較的手がかからなかったのに、義両親が家に来ると行った時間から全然来なかったりしただけで何だかイライラして涙が出てきました!普段ならなんてことないちょーっとしたことで涙ポロポロです!笑
自分でビックリしましたよ!
ご実家に里帰り中に不安定になった気持ちを伝えて、義実家に1ヶ月に行くのはやっぱりムリ!と伝えても良いかもしれないですね。あなたがいないとつらいよ〜的な!
落ち着いて赤ちゃんとの時間が過ごせますように!(>_<)
-
ksh
全治1ヶ月!なるほど!
たぶん主人には出産の大変さが伝わってないんだと思います…
私も今の時点で涙ポロポロなのに今後どーなることやら(ーー;)
赤ちゃんにもおっぱいにもこんなのよくないのに…
わかってくれることを願ってもう少し話して見ようと思います>_<- 5月26日
ksh
え⁉︎過呼吸までおこされたんですね>_<
それは大変でしたね…
やっぱりそうですよね(ーー;)
もう一度話してみます。
なんだか元気出てきました!
ありがとうございます(^^)