
上の子との関係が悩ましい状況。赤ちゃん返りや旦那の対応に困惑。アドバイスを求めています。
出産して5日目。退院して家に帰ってきて1日。上の子が風邪で入院中会うことなく。
昨日退院してから久しぶりに上の子に会って家に帰って赤ちゃん返り。
旦那さんが上の子より下の子ばっかり構う。
上の子は入院中たくさん我慢してくれました。
上の子が旦那さんにけんか腰になって話してたのでヒヤヒヤしてました。
今日はたくさん我慢させたので保育園は休ませました。
旦那さんは洗い物したり洗濯したりしてくれたけど、疲れた疲れた疲れたの連呼。
朝、下の子におっぱいあげるから上の子抱っこしてあげてって言っただけで、何故か強制でトイレに連れて行っておしっこしろって言っててびっくり。癇癪起こしながらしました。
2人目で協力的?になってくれたなと思ったんですが上の子の態度が気に入らないのかめっちゃイライラしてるの見てると上の子がかわいそうでなりません。
育休2ヶ月取ってくれましたが、帰ってきて初日からそんなんなので先が思いやられます。
上の子とたくさん話はしました。
どうしていいかわからないって言っていました。なので、抱っこしてあげながらお母さんもわからんよ。でも、もうどこも行かんからねーってゆっくり話したら落ちついてくれました。
赤ちゃん返りと旦那さんのイライラに挟まれてどうしていいかわかりません。
アドバイスお願いします。
- ミカん(5歳2ヶ月, 9歳)

hy0711
私だったらですが、上の子ずっと我慢させてて赤ちゃん返りもしてて、旦那は下の子みててくれるなら、下の子の面倒おっぱい以外全て任せます。
自分が下の子に構うのは上の子寝かせてからにしますかね。
ずっと我慢させてたんだからママに甘えたいだろうし、イライラしてる旦那みてるのも苛つくし、当たられてる子供も可哀想ですしね…。

ぱん
うちの旦那と似てます。
そんな事で?って事で怒ったり…
家事や入院中の疲れで上の子に当たってるんですかね…
旦那にはたくさん言い聞かせました!
何でもわかるように見えるけどまだ4歳なんやでって。
保育園から帰宅したらおっぱい以外は下の子は旦那さんに任せてみるとかどうですか?
育休の2ヶ月間だけでも😊
あとはうちはお姉ちゃんにも育児に参加してもらいました!
お姉ちゃんに授乳クッションはめてその上に赤ちゃん寝かせたり、オムツ替えもテープとめてもらったりしてたら赤ちゃん返りもほぼなくなって毎日 可愛い可愛い連呼してます♪
下の子もお姉ちゃんで安心するようになりお姉ちゃん見てよくニコニコしてます(^^)
コメント