
コメント

tmhnm✨
うちはまだ下の子が生まれたばかりですが、私の場合は上の子完母でしたが下の子は混合です。
母乳は充分出てますが、上の子の事とかでこれから預けることもあると思ったので哺乳瓶やミルクは飲めた方がいいなと思い。(上の子は哺乳瓶・ミルク拒否でした💦)
あと上の子のお世話とかでいろいろつらくなり、今はコープのお弁当頼んでます。
そのため、うちの場合はミルク代とそのお弁当代は2人目でプラスになりました!

2児ママ
ぴったり2歳差です。
上の子はトイトレもしてないのでオムツ2人分
上の子母乳よりの混合で育てましたが、下の子上手く吸えず完ミなのでミルク代
性別がバラバラなので衣類代
生命、医療、学資保険
がプラスになるくらいで今のところ金銭的に大変とは感じません!
小学校に入る時から金銭面の辛さ感じるのかなぁっと思ってます。
お住まいの市町村によるとおもいますが、保育料とかが大きく関わってくるかと思います。
わたしは保育園通わせてますが保育料無償になったおかげでかかりません。
ミルク、オムツ代1万〜2万円が増えたけど子供手当で賄えてるので給料は変わらずですね。
-
まるまる
子ども手当で賄えてるのであればありがたいですね!😳💓
大きくなるとお金はかかってくるし、そのために今後貯金しないとなって思います😫- 2月28日

こけこ
うちは上の子のトイトレ終わってから下が生まれたのでオムツはプラマイゼロ、増えたのは学資保険くらいでした。でも下の子が離乳食進んでご飯たくさん食べる子だったので、1歳半になる今、以前より明らかに米の減りが早いです(笑)あとは上の子に早くに幼稚園に行ってもらうことにしたのでそのお金がかかってます。
-
まるまる
保険はたしかにそうですね!
私も下の子が産まれたらある程度したら2人とも保育園か上だけ幼稚園に入れることを考えてるので、そのお金はかかりますね🤔- 2月28日

退会ユーザー
本当にざっくりですが、月1、2万は増える感じです。うちはミルクだし服もお下がりあまり出来なかったので💦
-
まるまる
やっぱりそのくらいは見といた方がいいですか😯
生まれた時期が違うとお下がりできないですね😰- 2月28日
-
退会ユーザー
そうなんですよ~😅上二人は秋生まれと春生まれで同性でも赤ちゃんの頃はお下がり出来ず💧三男は次男から6年ぶりの赤ちゃんだったので、ほぼ処分していて。結局新たに揃えましたが、メルカリやジモティーで安く譲ってもらいました🙏全部新品で揃えるとなると倍でかかりますよね💦
- 2月28日
-
まるまる
真逆だと全部また一からですね😰
今から妊活して早めに授かっても逆の季節になりそうです😱- 2月28日

かもあ
うちは下が双子なので、1人から3人になりましたが、3人はお金かかるなと感じます。
下が1歳半まではオムツ代やミルク代プラスくらいでしたが、2歳すぎると遊び行くにも買い物するにもお金かかります。
有料室内遊び場に行っても3000円くらいで済んでいたのが、3人プラス大人1、2人だと1万円くらいになります。外食でも毎回プラス3000円。おやつ買うのも3人分。減りが早い!
うちは牛乳も1日1本なくなります 笑
-
まるまる
一気に3人は大変そうです😳
兄弟増えると普段の出費より、出かけた時に結構お金かかりそうですね!😯- 2月28日

なる
うちも下が生まれたところですが…
色々辛くて完母から完ミに変えたので
ミルク代やその備品などプラスです。
上の子もまだオムツ外れてないので
薬局行くたびにどっちかの
オムツ買ってるかんじがします😅
でも薬局のクーポンなどうまく使って
10%offとかで買ってます。
服とかは周りからもお下がりもらったりしました!
車乗る方ならチャイルドシートは
必要になりますかね?
あとは産前産後、体力的に辛かったので上の子は一時保育を利用しました(^^)
月々の支払いはミルクとオムツ
一時保育代が
プラスになったかな〜と思います!
-
まるまる
預ける可能性とかも考えて、やっぱりミルクのことは頭に入れて置いた方が良さそうですよね😯
クーポンの有効活用大事です😂
ワンオペなので、私も一時保育は使うことになるかもしれないです🤔
参考になりました!- 2月28日

まま
水道代が上がりました!あと光熱費もやっぱりちょっと上がりましたね☺️食費3歳くらいまでそこまで変わらないですがおやつとか食べるようになると人数分買ったりするので単純に倍です💦あとはうちは男女だったのでもちろん上の子のおもちゃもたくさんありましたが2歳くらいから全く違うものを好むようになったので買い足さないといけないですね。
2人平等に育てたかったので(記念写真の撮影やクリスマス誕生日、おでかけなど)上の子にしてあげたことは全て下の子にもしたかったのでその辺はまぁまぁお金かかりました。
-
まるまる
性別違うとまた一からですね😰
行事ごとは確かにお金かかりますね!
参考になりました!☺️- 2月28日

ガオガオ
増えたのはおむつ代と保険代、学資用の積立ですかね👀
多分2万くらいです!
-
まるまる
やっぱりその辺ですよね🤔
ありがとうございます!- 2月28日

のん
うちは性別が違うのでほとんどの服はお下がりしてないです。
おもちゃも、好みが違うので女の子向けのおもちゃ買ってます。
食費は明らかに上がりました。
でも、本当にお金がかかるのは10歳以降だと思いますね😅
-
まるまる
性別違うとまた一からですね😫
大きくなるとドーンとお金かかりそうで、今から貯金頑張らないとって思います😱笑- 2月28日

退会ユーザー
そのときかかるものは少なくて光熱費や食費なんかも合わせて月1・2万ほどの増加です。
でも習い事や教育費の積立は単純に2倍、3倍になりますよ〜
学費用に毎月5万積立していたものは月10万になりました。
-
まるまる
そういえば光熱費とか考えてなかったですー😳
参考になりました☺️- 2月29日
まるまる
なるほどー、預けることも考えると確かにミルク慣れさせないといけないですね😰
参考になりました!☺️