
保育園の保育料について相談です。保育園に行かずにも満額支払う必要があるのは納得できません。
コロナの影響で学校が休校になりますね。
私は現在産休中ですが、2人目の子は保育園に通ってます。
産休、育休中の方、保育園はお休みしますか?
発表では、仕事をしていて預け先が無い家庭は保育園に行って良いみたいなことを言っていたので、「仕事が休みならば保育園は休め」という事ですよね?
上の子も休みだし、保育園を休む事自体はいいのですが、それでも保育料を満額払わないといけないの??と思ってしまいます。ただでさえ無給に近い状態なのに、もし、3月丸々休んだとして、保育園に全く行っていないのに5万以上も払うのは納得出来ないなと思ってしまいます😣
ケチですかね😅
- まめこ
コメント

退会ユーザー
私は行かせてますよ〜!
保育園側も休ませてくださいとは言ってません。
自宅待機にしてむやみに
公園や支援センター行くより
こまめに体温測ってくれて
しっかり管理してくれている保育園に預けてる方が子供も飽きなくていいので預けています😓
保育園側から産休育休中の人はお休みしてくださいと言われてなければ預けていいと思います

しい
保育園半分休んだら安くならないですか?
-
まめこ
申請などすると安くなるんですかね?
- 2月28日

はじめてのママリ🔰
安くならないと思いますよ😰行政からの指示が今後出たらまた変わるかもしれませんが、きっとそこまでの対応はないと思います。
ほんと悩みどころですよね。
うちは幼稚園で、私は家にいるので休ませてもいいですが、1ヶ月も行かないとなるとそのあとがキツイなーとか、何が正解かわかりませんね😭
-
まめこ
本当何が正解か分かりませんよね💦
- 2月28日

はしこ
育休中なら休ませるかもしれないですけど、園から連絡が無い限りは産休中は通わせられたらと思ってます(^^;
産前産後は急に何かあっても動けないので💦
保育料については1ヶ月丸々休むと保育料かからない地域とかもあるので、市役所に確認するのが確実と思います。
-
まめこ
なるほど!ありがとうございます!
私も帝王切開でまだ2週間なので、体も辛いのでできれば行って欲しいところです😅- 2月28日

ママリ
娘が通っている保育園は市から連絡があったそうで自宅保育できるご家庭は自宅待機でお願いしますと言われました。もちろん用事がある時はOKですと。
お金は惜しいけど、0歳児保育の時も何度も行けた日の方が少なくて思ってきた事なので、保育園でうつるリスクがあるならと思って今週頭から休ませていたので、仕方ないかなーと思っています。
返金あったらラッキーだなぁ。
-
まめこ
やっぱり仕方ない部分はありますよね😭
- 2月28日
-
ママリ
ついでに育休中は時短保育になっていてパパが送り迎えじゃないので通わせるの面倒で。そのくせ大して料金の差がないのも腹立つ。。。
通常保育時間ならパパが送り迎えできたのに今は赤ちゃんも連れての送り迎えも負担が大きくて…無償化の恩恵受けるまでの我慢だと思って保育料払っています😞- 2月28日
-
まめこ
そうですね...。うちも4月から年少なので、1ヶ月くらいしょうがないと思う事にします😅
- 2月28日
まめこ
毎日家にいると、お互いストレス溜まりまくりですよね😣💦
うちの小学生女子はまだいいとして、保育園児には家隔離は厳しいですよね💦