
皆さんは地震や台風等で、避難する!となった場合の避難道具は備えてます…
皆さんは地震や台風等で、避難する!となった場合の避難道具は備えてますか?
大人が必要になるような物は、ある程度揃えて避難道具としてバックに詰め込んで、玄関に置いてあります!
缶詰やレトルト食品、乾パンのような物も期限を気にしつつ幾つかバックに詰めてあります。
ただ避難道具揃えたのが娘が産まれる前で、娘用の避難道具(?)はまだ備えておらず……
皆さんは子供用の避難道具のようなものは備えてますか?
揃えていらっしゃる方はどんなものを幾つくらい備えてますか?🤔
やはり避難する、とかになると液体ミルク/オムツ/おしりふきは幾つあっても足りない位ですかね…。
訳あって母乳を薬で止めて、
完ミで育ててるのでミルク無くなったらどうなるのかなと
突然ちょっと不安に思いまして…😅
オムツは安い時に買い溜めしてて、今部屋に4~5パックはあるので、いつでも持ち出せるように玄関に移そうと思います😂
ただミルクはどうしたもんかと…🧐
- くぅ(5歳5ヶ月)
コメント

まゆみ
義実家東北で、赤ちゃんほど可哀想だったって義母(助産師)がいってたので、長男のころから、ストック(準備)はかなりしてました!
ミルクと適正サイズのオムツはは、ほんとに手に入らなかったとのことで、完ミなら1ヶ月分、混合や母乳でも大缶一個のミルクと哺乳瓶の備蓄はしときなさいーって言われてました。
お水は大人用含めいくらでも必要だけど、人数の一週間分の確保(持ち出し用は3日分)位は最低でもっていってました!それでも一人2L位なのでかなりの重さでしたよー!

ゆゆ
おむつは5.6パックと同じく2箱で ストックあります。そんだけあったら車中泊とかもするのかなって感じなので車に乗る分で考えてました。ミルクはらくらくキューブで大2箱は置いてました。今は液体ミルク出て本当よかったなぁって思います。わたしの時も欲しかった笑 完ミだったのでとにかく神経質なくらいストックはしてました。粉ミルクは災害の時体も不衛生になりやすいので液体ミルクを一週間分くらいあったらいいんじゃないかなと思います。使わなかったら離乳食やご飯に使えますし。
-
くぅ
遅い時間にも関わらずコメントありがとうございます!!😢
やはり5パック位あっても全然いいですよね🤧
うちの母にも、その当時に液体ミルクが欲しかったって言われました😂笑
最低限、1週間分位は備え欲しいですよね😂
娘がまだ小さいのであまり買いに行けないので、買える時に揃えておこうと思います🙆♀️- 2月28日
くぅ
夜遅くなのにコメントありがとうございます😂
やはりそうですよね😭
本当なら赤ちゃん用のお水、少なくとも10本くらいはストックしておきたいんですけどね😂
あと赤ちゃん用のお水使い切ったら、水道水貯める様にしてます😂
トイレ流す時とかに使えるかなと思いまして😂
うちは完ミなので、粉ミルクは10缶位はストックしててもいいですかね🤣笑
どうせ期限内に飲みきるし…笑笑
哺乳瓶…!!
哺乳瓶のことすっかり忘れてました😂笑笑
やはりお水だけは、いくらあっても足りないですよね…😭
まゆみ
やはり食は、大事ですw
東北の震災では、ミルクの不足はほんと2~3ヶ月単位で続いたそうなので、(あるとこにはあるけど上手く回らない期間含め)、多すぎるってことはないかと思いますほんと。
うちは長男が頑固なミルク拒否だだので、母乳出ずともミルク飲まない期間結構あり‥腹減った赤子はほんと見るの辛いっす!
哺乳瓶も洗うだけでも大変だし、そもそも持って行きわすれたらミルクあっても‥‥‥なので、大事ですwww
お水大丈夫ですよねー。
しかし絶対とっさには持ちきれないので、自助努力にも限度はありますけどねー💦
液体ミルクは画期的!って義母もめっちゃいってますw職場にもケース単位でやっぱりあるみたいですw。
くぅ
2~3ヶ月は辛いですね😭
多すぎて損は無いですよね🤭
ミルク拒否は大変でしたね…😰
ほんと今この状況でも何があるか分からないので、液体ミルクも粉ミルクも多めに常備しておこうと思います…😭
画像のようなの買って、お水のペットボトル括っとけば割と楽に、すぐに持ち運べますかね?笑笑
まゆみ
空腹の赤子は本人が辛いのはもちろんですが、周りにも色々迷惑もかけるし、親も色々辛いので、非常時なんて色々恐怖だと思います💧
飲むなら損しないし、まぁ赤ちゃん用のものは誰かの役には立ちますしねw
日常でもオムツ一枚、ミルク一回分にめちゃくちゃ感謝したりされたりもあるし、非常時なら尚更ですもん。
便利だと思いますよー!
断水のときとかも、お水貰うときにこうゆうの使ってる人も多かったですし!
一つくらいはあると便利かなって思います❗