
コメント

はじめてのママリ
だるまさんシリーズ10回読むのはダメでしょうか??
もしかしたら絵本より他のおもちゃが今は楽しいのかも??🤔
うちは私が遊んでるもの触ってるものに興味示すので見てほしい本とかあったら私ひとりで読んでます☺️そしたら興味示したら勝手にきます👌

陽
心理の先生に、1ヶ月間同じ本だっていい。読むことが大事。
また、読むときは多チャンネルにならないように、絵本に集中できる環境にする(我が家だと、おもちゃのない寝室でよんでます)
ことが大事だと教わりました!
だるまさんが好きなら、それをずっとでもいいと思いますよ!
-
しん。
なるほど!!絵本のところにおもちゃがたくさん散らばっています😅寝室で読むのはいいですね!実践してみます!
- 2月27日

おたんちん母
図書館や本屋さんで好きな本を選ばせてみるとか…
ももんちゃんとかどうですか?擬音語が多い物、リズムのいい物、仕掛け絵本、コレ言っちゃ反則かもですがウンチが出てくる物とか。
好きな動物やお姫様、乗り物、食べ物の話の本ばかり選んだりもしますし。
かた〜い読み聞かせに拘らず、ペラペラするだけでも景色が変わって…など、本自体を面白いと思ってもらうのが良いかもしれません。
今の娘さんは身体を動かすのが楽しくてしょうがなくて、後々字が読める様になったら本にハマるかもしれないですし、好き!を伸ばしてあげたら良いのでは??
-
しん。
選ばせたりしますが、残念ながら読ませてはくれません。
表紙だけみて満足で、開いた瞬間に閉じます💦
ももんちゃんはまだ読ませたことないので買ってみます!
仕掛け絵本だとたまに遊んでくれますので、景色だけーみたいなのも良さそうです。
そうですね。今はお絵描き、ボール入れ、紙破り、スプーンうつしなどが好きでよく遊びます。- 2月27日
-
おたんちん母
無い物ねだりかもしれませんが、娘さんの好きな遊び羨ましいです。
絵本を持ってきて、膝に座り、読み終わると、もっかい!次はコレ!と離してくれないのでシンドいです。
子どもがどんな物が好きになってどんな学びをしたいくのか、自分も一緒にもう一度人生やり直せる様で楽しみですよね(笑)- 2月28日

ここわ
うちはまだ読み聞かせる、ということにこだわらなくてもいいかなーと思っています。まずは絵本そのものに興味を持ってもらいたいので、子供がいつでも好きなように取り出せるところに置いています。散らかすだけだったりページをめくって遊ぶだけの時もありますが、それはそれでOKと思っています😊 娘が開いたページの絵について話しかけたり、セリフを読んだりしてコミュニケーションをとったり。そうやっているうちにだんだん絵本が好きになってきたのか、自ら私のところに絵本を持ってくるようになりました😊でもまだ1ページ目から1枚1枚順番に最後まで読むということは稀で、好きなページだけだったり、途中で強制終了されたりします🤣その時々の興味に合わせるのが一番大事なのかなぁと思います☺️
-
しん。
広場の読み聞かせとかで、一人だけ全くの無視で壁に頭を打って遊んだり叫んだりしていて、みんなはみてるのになーと悲しくなります。
だるまさんの読み聞かせの時だけは参加します😅
好きになってくれるように頑張ります- 2月27日

さっち
息子が絵本大好きで一日10冊以上読むことが多いです😅
好きな3冊を読んであげるのがいいと思いました😆
それかハード絵本の好きなようにめくらせて、目に止まったものを言ってあげるだけでも十分です❤️
はじめは表紙→好きなページ→裏表紙から始まり、だんだん聞いてくれるようになりますよ😊
-
しん。
絵本大好き羨ましいです!!
基本的にハードの絵本ばかり持っているのですが、残念ながらめくらずに投げ捨てるだけです。私に渡してくれるので読み始めますが、指差して本棚にしまって!とされてしまいます😅
絵本を読んでもらおうと必死すぎて嫌になってしまったのかな、と不安です💦- 2月27日
-
さっち
息子もはじめは興味はありませんでしたので、お気持ちわかります😣
いきなり物語があると退屈だったりするので、だっだー、じゃあじゃあびりびり、ころころとんとん、かおかおどんなかお、もこもこ等擬音語の本が親しみやすいかもしれません😊
もし娘さんがおさんぽが好きだったら、おさんぽおさんぽのような本日の振り返りできる絵本で、今日これ見たねー!とか喋りかけるのも有効だと思います😊
これから一緒に楽しめるといいですね💞- 2月27日
しん。
だるまさん10回読んでます!
でも本当にそれだけで😅
他にもたくさん持っているし、絵本を渡してくるんですが、読めというわけではなく、しまえ、って感じです💦
はじめてのママリ
充分ですよ😆
大人にとって本は読むものですけど子どもにとってはしまうものでもあるんですよ、きっと!
うちは叩いたり食べたり本の意味あるのか??って感じですけど、日常に本が当たり前にあるということに意味があるんだと思って目につくとこに置いてます😅