

ママリさん
しっかり水分は少しずつあげた方がいいかと思います。
一度にあげすぎるとまた吐いてしまいますよ!

タイリー
吐いていたり、下痢が続いていたりすると、脱水は心配ですが、夜中ぐっすり眠っているのであれば、起こすほどではないかと…。。
本当に脱水すると、唇が乾いたり、おしっこがでなくなったりします。
1晩、大人しく寝ているのであれば、起こしてまでの給水は必要ないかな?と思います。
もし、夜中に嘔吐や下痢で起きたのであれば、少しはですかね?
本来、嘔吐なら、すぐには水分あげず、30分後とかに1.2口飲ませて、吐かないようならまた30分あけて少しづつ増やしてかいくような。。
下痢のみでも、沢山あげると、嘔吐につながるかもしれないので、少しづつ。。
過去に子供(1歳になる前)が脱水?で入院した時は、前日に水下痢12.3回 、食欲はあまりなく、水分もそこそこ取れてたのに、通院時に体重1キロ減ってたと、入院しました。
嘔吐なく、下痢のみ。
しかし、ノロだった為、上の子が、下の子の点滴中に嘔吐。
嘔吐しても、喉が乾いたと、お茶を欲しがり、少しづつ飲ませていたのに、やはり胃が動いてないので、30分程で、飲んだもの全て吐いてしまっていました。
それを繰り返しつつ、嘔吐から下痢へと。
嘔吐の時はぐったりしてましたが…水分欲しがるし(吐いてしまうけど…)、1.2日ぐったりしてても、吐いて3.4日ぐったりしてると、さすがに点滴になりますね。(3.4歳児)
点滴したら、即元気になった事もあります。
年齢や、水分取れるか取れないか。
吐いたり下痢の回数。
1番はおしっこ出るかどうか。。
唇乾いてないか…。
1晩で吐き気止めの座薬なり、整腸剤なりもらっているなら、様子見で大丈夫かと思いますよ!
-
マクロファージ
病院で吐きどめの座薬をもらい帰ったら座薬使ってと言われたので夕方座薬使いました!
それから吐く事もなく普通に寝てくれました。
私も正直起こしてまで水分与えるのは…と悩んでいて。
とても参考になりました!!
今夜は様子見で過ごしたいと思います。ありがとうございました😊- 2月27日
コメント