![ナツ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に育休中の継続利用を申請する時期が分からず、退園の可能性も考えています。区役所に相談予定です。
北九州市若松区の保育園に0歳児で通わせています。ただ今、2人目を妊娠中で、5月に出産予定です。出産後、翌年3月末まで育休をとり、4月から復帰予定で、上の子は保育園に継続で通わせたいと考えていました。保育園には妊娠したことは、早くに伝えていたのですが、今日お迎えのときに、先生にいつから休みに入るのか聞かれ、「何か届けは出されてますか?」と聞かれました。私もちゃんと聞かなかったのは悪いのはもっともですが、保育園の方から時期がきたら教えていただけるものだと思って、なにも動いてませんでした。完全に私が悪いのは承知です。
必要な書類の提出の時期が過ぎてしまっているのかとヒヤヒヤしています。。市のホームページには育休中の継続利用は下の子が1歳になる月末までは可能なことは書いてあって、その申請の時期などは調べても分からず、、あと、色々調べていると退園しないといけないこともあるみたいな記事もみて、どうしよう、、と頭を悩ませています。
退園したところで、来年4月に復帰するときに下の子は0歳で入りやすいかもしれないですが、上の子は2歳児クラスに入れる気がしないので、、
明日、区役所に聞いてみようとは思ってますが、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。
- ナツ(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![ゆこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆこ
熊本からです🙂
産休中は保育が必要な理由が変わります。そのため、届出が必要です。
自治体によって育休退園がありましたが、今はあんまりないと思いますよ。
3年ぐらい前までは熊本も上の子が未満児さんの場合は育休退園がありました。当時は九州では熊本だけがそういう決まりがあったと思ってましたが…😅
![ちい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちい
小倉南区ですが、
産休に入る前、産後、育休になる際に上の子の継続の申請書を出しましたよ。
保育園継続の申請書わ役所から自宅に郵送されてきましたが、そのほかの書類は全て保育園で受け取りました。妊娠した時に園に報告して、書類とかわからないんですが...と伝えたら時期が来たらこちらから書類お渡ししますね。といわれました。明日にでも保育園に確認してみたらいいと思いますよ(^ω^)
-
ナツ
ありがとうございます。
産休に入る前の書類は、どのくらい前だったかわかりますか?もし何ヶ月前までにとかあるなら、その時期を過ぎてしまっているのか心配で、、
ちいさんは継続ができているのですね!
とりあえず聞いてみないとわからないとは思うのですが💦- 2月27日
-
ちい
産休入ってからだったと思います。いつから産休か伝えていたら、その前の週くらいに、産休入ったら記入してこれを提出してくださいと渡されました。その次わうまれた報告をしたら、その時に紙をもらいました。その後は産休から育休になるタイミングで区役所から継続の申請書が送られてきて、保育園の園長先生に提出して、園長先生が継続の理由などを記載してくれました!
なんとか継続することができましたが、北九州も待機児童多くて、知り合いには上の子退園なったという人もいます...上の子が3歳未満児は原則退園となってますもんね😭
ナツさんも継続になれるといいですね(^ω^)- 2月27日
-
ナツ
ありがとうございます!
未満児だと原則退園となるんですね💦知りませんでした、、
八幡西区の保育園では1年間は継続できると見学のときに言われていたので、若松区も同じなのだと思っていました。(八幡西区に住んでいるので、近くの保育園が希望だったんですが、入れず若松区になってしまって💦)
書類の件は、確認したいと思います!時期まで教えていただき、助かりました!- 2月27日
-
ちい
この児童の発達上〜のとこに当てはまるように継続理由を書いたらいいよとアドバイスもらいました😃無事に継続できるように祈ってます(^ω^)
- 2月27日
-
ナツ
詳しくありがとうございます😭
とにかく聞いてみないことには進まないと思うので、自分の思いは伝えてみようと思います!- 2月27日
![おちびまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おちびまま
私も若松です!
数ヶ月前まで八幡西だったので上の子が八幡西の保育園に行っているのですが、
園長先生に言って書類を貰って、育休中でも預けたい理由などを書いた記憶があります!!それから区役所に行って短時間保育にする手続きなどをしたと思います!
まだ何も期限を過ぎたりとかはしてないと思いますよ!☺️
ただ、育休中も保育園に通えるかどうかは、保育園によるとも聞いた事があります💦
若松のある保育園は、育休になったら退園させられると聞きました💦
どちらにせよ、園長先生にどうなのか聞いてみるのと、区役所に聞きに行った方がいいですよ😊
-
ナツ
ありがとうございます!
書類はまだ間に合いそうなので、安心しました。今日は主任の先生がお休みみたいで、来週にならないと詳しいことは聞けないですが、希望を捨てずに聞いてみたいと思います!
退園かどうかは保育園によるっていうのはドキドキですが、、
統一してもらえると嬉しいですけど、待機の人もいる中で難しいんでしょうね💦
時間みつけて、区役所にも聞いてみようと思います!- 2月28日
-
ナツ
ちなみに、今育休中ということですか?いつまで育休をとられて、復帰される予定ですか?
育休期間が半年だったら継続させてもらえるとか、1年だとダメだとかも聞いたりしたことがあって💦
もし良ければ教えてください🙇♀️- 2月28日
-
おちびまま
今育休中です!
6月に出産だったので6月まで育休の期間はありますが、
4月入所が決まったので、5月半ばに復帰する予定です!
なので、子供が1歳になる前なので、申請書の継続して預けたい理由を書く所に、
・1年以内に復帰する予定がある。(あくまでも予定なのでw)
・子供の環境を変えたくない。
などを書きましたよ😊- 2月28日
-
ナツ
なるほどですね!私も5月予定なので、1年たたずに4月入所、4月復帰ができれば〜と思っていて😌
一応、市のHPには下の子が1歳になるまでは大丈夫みたいなことも書いてあるので、頑張って話してみようと思います!
書いた理由まで教えていただきありがとうございました!参考にさせてもらいます!- 2月28日
![ともよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともよ
私も小倉南区です。
今育休中で真ん中の子は保育園を継続利用中です。
産休に入る時と育休に入る時に継続申請しました。
継続理由変更届けは保育園からもらいました。
産後、育休に入る時は会社から育休の期間を証明する書類をもらって提出しなくてはいけなかったのですが、提出期限に1日間に合わずでしたが、無事に受理されました😅
だからまだ出産されてないなら大丈夫と思います。
心配でしたら区役所で確認するのが1番ですね☺️
-
ナツ
すみません、返信するつもりが新たに書いてしまいました💦
- 2月28日
![ナツ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナツ
ありがとうございます!
書類はまだ間に合いそうなので、良かったです。
保育園に迎えに行ったときに、担任の先生にほとんど会えず、忙しいだろうなーと聞きたいことも遠慮していて、慌ててしまって💦
市内でも継続利用されてる方がいらっしゃるのがわかってよかったです!
![Mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mama
八幡西区です!
第二子妊娠時には園長先生に伝えて、上の子は保育園を継続したいと伝えました。役所に電話したときは基本、上の子は退園になるけど保育園次第って言われて、役所とはやりとりせず、保育園を通して書類を提出しましたよ!
今も上の子は保育園通ってます😄
-
ナツ
やはり保育園次第なんですね!
役所にはまだ何も連絡してないですが、書類も保育園を通して提出するなら、とりあえずは保育園とのやりとりでやってみようと思います。
退園するかどうかで、次に復帰するときに上の子が保育園に入れなかったらどうしようとか不安でいっぱいでした。(もちろん、下の子も入れるかはその時次第ですが💦)教えていただき、ありがとうございます!- 2月28日
ナツ
ありがとうございます。
退園しなくてよければほんとに助かるんですが…申請も必要なのはわかっていたのですが、勝手に保育園からもらえるものだと思い込んでしまっていて💦
明日にでも確認してみようと思います。