
コメント

まま
旦那さんの保険屋さんに聞いてみた方がいいと思います🤔
ちなみに私は抜けませんでした!!

さく
絶対抜ける訳ではないですよ。
退職前の給料によります💡
日額¥3,600位だったと思うんですけど、それ以上なら抜ける必要があります☺️
-
ありんこ
確か計算したら抜ける必要があるみたいで、、😭
その場合、旦那の手取りって減るんですかね?💦- 2月27日
-
さく
手当の事ですかね?
被扶養者が減るのであれば、手当は減りますが、ありんこさんの失業保険が降りるので
手当<失業保険
になると思いますよ💡
国保も大した金額ではなかったです。
寧ろ、就職の為のお金に回せたのを考えるとプラスだったと思います💡- 2月27日
-
ありんこ
ありがとうございます!
旦那の税金上がってお金減ったらせっかく失業保険受給しても意味ないじゃん!とかなり焦ってしまいました💦
プラスになってよかったです💦- 2月27日
-
さく
私はトータル受給額がおおよそ30万あったので、マイナス分を補ってもお釣り出る金額でしたよ💡
税金が上がる?ことはないと思います。
失業保険はそもそも収入ではないので、課税対象ではないですし、所得税や住民税なども当月の所得に対して課せられるものなので、扶養は関係ないし、住民税も前年度の収入の均等割で算出されたものに課せられているものなので、こちらもまた扶養は関係なかったかと…💦- 2月27日
-
ありんこ
そうなのですね!
私がよく税金のこと分かってなかったのでトンチンカンな事を言ってたら申し訳ないのですが、失業保険受給=扶養から抜ける=配偶者控除の恩恵を受けれなくなる だと思ってて、そしたら給料手取り減るやん!と思ってしまいました💦
でもよく考えればそもそも失業保険で年100万も超えないから関係なかったんですかね?😂
詳しくありがとうございます、助かります😭💦- 2月27日
-
さく
えーと…
確かに扶養は抜けないとならないんですが、受給期間が過ぎてしまえば、また扶養に入れます💡
確かに旦那様だけの手取り額だけでみると、扶養手当の数千円〜数万円は減るんですが、その分は失業保険で降りた金額で賄ってもお釣りが出るはずです💡
税法上、失業保険は所得とはみなされないので、非課税ですが
社会保険では所得とみなされるので、日額3,600円?以上になると抜けなきゃなりませんよー!って感じだったと思います💡
なので、特別扶養控除は関係ないんじゃないかな?と。
これは、税関係なので、非課税とみなすということは、課税対象額が0ってことですよね🤔- 2月27日
-
ありんこ
そうなんですね!
本当に詳しくありがとうございます!こういう時、無知ってダメだと痛感します。
ひとまず本当に安心しました。
ありがとうございました🥰- 2月27日
-
さく
グッドアンサーありがとうございます!
いえいえ🙌
ただ、自分自身も通った道なものでして🤭
調べても何だかよく分からないし、難しいですよね💦
お気持ちも分かりますよ☺️- 2月27日

YーRーS
年末の時点で扶養に入っていれば配偶者(特別)控除は同じように受けられます😄
-
ありんこ
ありがとうございます!
年末の時点では入ってる予定なので安心しました、、!- 2月27日

はじめてのママリ🔰
社会保険の扶養を抜けるだけなので、税金などは年末に税法上の扶養…配偶者控除ができれば手取りの上下はないですよ。ただし、会社の規定で社保の扶養でないと扶養手当がらでないなどだと手取りは減ることもあるとは思います。
-
ありんこ
ありがとうございます!
主人の会社の規定を確認してみたいと思います!- 2月27日
ありんこ
旦那の保険屋に聞いてみます😭
ありがとうございます!