
来月それが終わり自宅に戻るのですが、新幹線を使います🚅旦那さんは実家…
今旦那さんが私の実家の近くに出張になったため実家にお世話になっています。
来月それが終わり自宅に戻るのですが、新幹線を使います🚅
旦那さんは実家近くの職場での仕事終わり、その日中に自宅近くの職場に戻らないといけなく、時間が遅いことと、荷物がたくさんあるため1人で帰ってもらうことになりました。
数日後私と赤ちゃんを連れて帰る予定だったのですが、まだ妊娠初期なのでベビーカーや荷物を持ったまま赤ちゃんを連れて移動することと、コロナが心配になってきました💦
11ヶ月の子が力が強く膝の上に乗せるとおろせ〜って暴れたり、ぴょんぴょん跳ねたりします💦
実家から自宅は車で8時間なので、新幹線しか考えてません😅
皆さまだったらどうされますか??
遅くても旦那さんと一緒に帰ります?
それともコロナが心配なので実家にしばらくはいますか??
また、コロナは別として妊娠中でも1人で赤ちゃんを連れて新幹線行き来されていましたか??
よろしくお願いします🙇♀️
- nanana(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
一人より旦那様と一緒に帰ったほうがなっちゃんさんが助かりますよね😊
コロナはいつ収まるかわからないので、実家にいるのがいいのかわかりません😞

まめしば
私なら旦那さんと一緒に帰ります!
子供が大変なら…
遅いのであれば新幹線で寝てくれるのでは?と思いました。
私は妊娠初期で知らずにハワイに行きました。新幹線ではなく飛行機に6~8時間乗りましたが夜の方が抱っこ紐で寝てくれて助かりました!
コロナはこれからかもだし、まだまだ何ヵ月もかかるかもなので心配ですが…私なら色々対策した上で帰ります!
-
nanana
なるほど!いつも昼寝に合わせて帰ってました😂
- 2月27日

あお
旦那様と一緒の方が安心ですね!
時間が遅いとのことですが、新幹線が空いてるのであれば、かえって遅い時間の方がいい気もします😂
-
nanana
なるほど!空いてる可能性ありますよね! いつも昼寝の時間に合わせたりしていたので💦
- 2月27日

Happy
旦那様と一緒に帰られた方が良いと思います!私も第2子がお腹にいた時の遠出はどんな時間であろうと夫と一緒にしました。移動や荷物、子供で大変な所にお腹の子に何かあったら1人では対応できないですし。。。
私ならコロナ対策は万全にして帰ります!
お気をつけて無事にご帰宅されて下さいね(^^)/
-
はじめてのママリ🔰
コロナ対策ってどんなことですか??
小さい子はマスクなんて出来ないし、座席やあちこち触って、舐めたりしてしまうと思います。
大人同士でも、エレベーターでちょっと一緒になっただけで感染してしまいます。
移動しない方がいいと思います。- 2月27日
-
nanana
一緒がいいですよね😭
グズったときずっと抱っこしてたり、膝の上にずっとのせておくの大変ですし😅- 2月27日

結優
うちも3月に新幹線を使って帰省を考えてましたが、コロナが怖いので断念することになりそうです。
コロナが流行ってない時期だったら2ヶ月の終わりに仙台から滋賀まで新幹線で帰省したし、3ヶ月に一度帰ってましたよ。
-
nanana
どうしようか迷いますよね😅
妊娠2ヶ月、3ヶ月ってことですか??- 2月27日
-
結優
そうですね。2ヶ月の終わりから3ヶ月の初めにかけて初めて帰省しました。
里帰りは旦那の実家の方でお世話になったので(^^)- 2月27日

tama
旦那さんと一緒に帰る方が楽そうですよね😊私ならそうします。
月齢は違いますが、この前1歳7ヶ月を一人連れて新幹線で移動しました。
まぁ歩きたがる、よく喋る(要求多い)で大変は大変でしたが、やろうと思ったら全然出来ますよ!
-
nanana
一緒に帰るに越したことないですね😭
ハイハイしたくて仕方ないので眠いとき以外は自由にしてたい子で😂
隣の席がたまたま空いていたりしたら少し楽なんですけどね💦- 2月27日

はじめてのママリ🔰
コロナがなければ、新幹線1人でも妊娠中も何回も乗ってますよー!
ただ、コロナウイルスがかなり心配な状況になってきてますね。
ちょっと辞めておいた方がいいかも、、
私なら確実に実家にしばらくいます。
0歳の子に感染、そして妊婦で感染なんてしたらどうなるか分からないので💦
子供を守れるのは親しかいません。
-
nanana
妊娠中に上の子と一緒にですか??
そうですよね💦
妊婦はなってしまうと重症化するかもって聞くので😅- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!逆に下が1歳すぎた今が一番大変なので、帰省をしばらくやめてますが😂
荷物は送れるものは全部送ったり、場合によってはベビーカーも送ってましたよ!
移動中の荷物は最低限でないと、しんどいかもです😅
可能性で言えば、お腹の子にも影響出る可能性もあるので、止めた方が無難かなぁと思いました。
今潜伏期間の人って、きっと膨大な数いると思います。- 2月27日
nanana
いつおさまるかわからないですよね💦