※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるまま
妊娠・出産

36週2日の早産で2660gの男の子を出産。NICUに搬送され、人工呼吸器をつけているが容体は良好。退院時期や赤ちゃんとの生活について不安。経験者のアドバイスを求めています。

長くなってしまうのですが、ご意見、体験談など頂けるとありがたいです🙏
36週2日の早産で2660gの男の子を出産しました。
産声はあげてくれたものの、その後すぐ陥没呼吸となり、NICUのある医療センターへ赤ちゃんだけ救急車で搬送されました。
突然の出来事で頭が追いつかないままの離れ離れとなり、産院の外出許可をとって会いにいった頃には人工呼吸器がついていました。
早産だった為肺が環境に適応できず、羊水がお腹の中に残ったままだった事から、肺が膨らまず陥没呼吸になっていたようです。
先生の話ではずいぶん容体は良くなっているのでうまくいけば2日後には人工呼吸器を外して抱っこもできるそうです。
他の合併症は今のところ見つかっていないようなのですが、このような場合はどれくらいで退院出来るのか目安を知りたいのですが、先生は忙しそうで聞けず💦
突然の母子分離で1人目の時にはよく張っていたお乳も全く張りません💦
1人で病室で過ごす事も悲しくて、退院しても1人で会いに行く事も出来ないので容体が良くなればすぐにでも赤ちゃんと生活できるようになるのか、それともしばらくは様子見で退院できないのか気になってしまってなかなか休まりません。

それぞれの容体次第だとは分かっているのですが、同じような経験のある方、または聞いたことのある方、人工呼吸器の取れた赤ちゃんがどれくらいで退院したかなど教えて下さい。
よろしくお願いします。

コメント

ブラウン

うちの子は口蓋裂、小額症、舌根沈下があり陥没呼吸しています。人工呼吸器はつけていません。実際医師に退院時期を聞いても、赤ちゃんの頑張り次第です。って言われると思います。うちの子は2ヶ月半で退院しました。今は月1フォローアップで外来に通っています。2週に1回訪問看護も来てもらっています。ちゃんと元気になるからそんなに心配はしないでください!私自身は2日後には退院し、夜は保育園に預けてると思って、昼は毎日通ってました!

  • はるまま

    はるまま

    新生児の容体はその日その日で変わると看護師さんに聞いたので、やっぱり赤ちゃんの頑張りしだいですよね💦
    昼間はお一人で通われましたか?
    家族がなかなか送迎できる環境ではなくて、産後に1人で車を出していいものか迷っています。

    • 2月26日
  • ブラウン

    ブラウン

    退院しても大丈夫そうだなぁって私が思ってから1ヶ月後の退院でした。医師も確実に大丈夫じゃないと退院させてくれないのかもしれないです。医師に寄るのかな??
    病院の駐車場代が1日700円くらい掛かってしまうので、定期を買って電車で通いました!
    産後は人それぞれ違うみたいですが、私は元気だったので産後1週間で全然運転もしてました!

    • 2月26日
  • はるまま

    はるまま

    それはとても長く感じる2ヶ月半でしたね💦
    確かに、最初にNICUでは何か起こって対処ではなく何か起こる前に対処すると言われたので確実に大丈夫と判断されるまでには時間がかかりそうです。
    なるほど、公共機関なら問題ないですね!
    体と相談しながら使い分けてみます
    ありがとうございました🙏

    • 2月26日
ままり

呼吸器が外れてもしばらくは保育器にいます。
その後保育器での哺乳瓶での練習が始まり、その際の呼吸状態が安定していき、哺乳量が上がっていけば、保育器からコットというベビーベッドに移ります。保育器の時でも状態が安定していれば、直接母乳もあげれますよ!
週数も、体重もあるので早ければ2週間もなく退院になるのではないでしょうか?🤗

  • はるまま

    はるまま

    呼吸器が外れてもすぐココットに移れるわけではないんですね💦
    いつになるかわからないけど直接母乳もあげられるとは聞いているので、今はそれを楽しみに通おうと思います!
    2週間ほどで退院できますように🙏
    ありがとうございました!

    • 2月26日
ミクロン

NICUで働いている看護師です(^。^)
下の子も早産でないですが(37週ちょうどでした)新生児仮死で人工呼吸器つけてました。

生まれてすぐ離れ離れになって心配ですよね💦
先生が忙しそうで聞けないというのも分かります…。

下の子は1870グラムの低出生体重児だったので1ヶ月半入院してました。
私が働いている病院は37週2200以上で退院ですが、その病院で体重の基準は違うと思います。
けど、2600あれば大丈夫ではないでしょうか?

あとは呼吸状態ですけど、出生児の状態ではMRIを撮る時があるためそれが終わり次第だと…。
撮るほど悪く無ければ、状態良くなったらすぐ帰れます。
ママと一緒に帰れる子も多いですよ!

けど、病院の方に聞くのが確実だと思うので、先生が無理なら看護師さんに聞いてみた方がいいと思います💦

  • ミクロン

    ミクロン

    あとは哺乳状態とママの育児習得状況ですね!

    • 2月26日
  • はるまま

    はるまま

    37週2200以上で退院できればベストですね😭
    体重のことは新生児体重減少のことを考えてもあまり問題ないだろうといわれているのでそれが救いです!
    ミルクは今日の夕方から開始すると聞いているので、その進み具合も重要ということですね!
    担当の看護師さんは話しかけてくださるタイミングがあるので明日面会に行った時に聞いてみます。
    ありがとうございました🙏

    • 2月26日
ユズmama

初めまして!うちの下の子が36w3dで2533gで産まれて同じく陥没呼吸で産まれてすぐNICUに連れていかれました。うちの子も酸素マスク付けられて保育器に入れられてました。ただ呼吸が安定して外れても次は、NICUからGCUに行き退院出来るかの慣らし?みたいのをして出産から16日後に退院してきました!

  • はるまま

    はるまま

    はじめまして
    ほとんど同じ経歴でとても参考になります!
    やっぱりNICU→GCUなんですね💦
    早く連れて帰りたい気はしてしまいますが無理は禁物ですもんね💦
    ちなみに酸素マスクはいつごろ外れましたか?

    • 2月26日
  • ユズmama

    ユズmama

    私がいた病院はNICUに入ったら必ずGCUに入ると聞いていました💦早く連れて帰りたかったです😭でも赤ちゃんだし何があるか分からないのでしっかり先生の許可おりるまで我慢しました😭
    ちなみにマスクは4日程で取れました!

    • 2月27日
こん

私は30週で長男を緊急帝王切開で産みました!
離れ離れになって1人で病室にいると辛くなりますよね😢
ですが赤ちゃんもしっかり頑張っていると思いますよ!
体重が2660gあればすぐ退院になるのではないでしょうか🤔
息子は1575gで生まれたので人工呼吸器外れてからも長く、全部で1ヶ月半NICUに入院してました💦

  • はるまま

    はるまま

    他の部屋から赤ちゃんの声が聞こえると無性に悲しくなってしまいますね😭
    素人目では体重も問題なければ呼吸が安定さえすれば早く連れて帰りたいと思ってしまいます!
    最初のお子さんで1ヶ月半離れるのは辛かったですね💦
    回答ありがとうございました!

    • 2月26日
ka☆

ご出産おめでとうございます!身体は大丈夫ですか?

すごく心配で、母乳もでないし、会いたいし、不安な気持ちよくわかります。
息子は切迫早産で30週出産だったので、NICUに二か月お世話になりました。人工呼吸器は、数分はずすことからはじまり、3〜4週間くらいかけてはずれました。
こればかりはお子さんの体調次第かと思いますが、呼吸器が順調にはずれれば、36週ですし、検査等無事にクリアできれば2週間?あたりで退院できるのではないでしょうか?(^^)
全く違ったらごめんなさい💦

  • はるまま

    はるまま

    ありがとうございます、私の方は回復も早く良好です🙏

    3、4週間かけて慣らすなんて、気が遠くなりそうですね😭
    他の方にも2週間くらいと言われてる方が多く、それくらいを目安に思ってみようかとおもいます!
    全く目処が立たないよりも頑張る気力がわくので!
    ありがとうございました😊

    • 2月26日
deleted user

下の子が34wの早産でした。
呼吸器は1日で外れましたが、たまに不安定になるので10日ほど保育器で過ごしました。
その後ココットに移り、ほ乳瓶・直母は順調に進んだのですが、黄疸がひどく5週間の入院でした。
上の子がいて、病院まで電車で一時間以上かかるので面会には2~4日に1回しか行けませんでした😥
上の子は完母だったので、母乳はでると信じてとにかく搾乳してました!
お陰で量は確保できましたよ。

  • はるまま

    はるまま

    たまに不安定になるのでは退院してもお母さんも不安ですもんね💦
    でも1日で呼吸器が外れるなんて優秀ですね!
    私も上の子がいるので見ていてくれる人がいないと毎日は通えないのが悲しいです😭
    母乳問題は不安に思っていたのですが、信じて絞るしかないですね!
    がんばります!
    ありがとうございました🙏

    • 2月26日
ひーこ1011

うちは37週入ってましたが、2,500なく未熟児でした。
産後保育器に入ってナースステーションにいましたが、頻繁に呼吸が止まるのでNICUに入りました。

私自身も高血圧でGICUに入っており、私は麻酔が残って朦朧とする中看護師さんからNに入ったことを聞いたのみ。
夜の出産だったので深夜に…😅
携帯も使えず面会時間も限られてる上に県外で毎日お見舞いに来てもらえる訳でもなく…全く状況分からず…

詳しい説明は主人が受けたはずですが動転してたのか繊細にお任せしたら良いから!しか言われず😓

後から先生に聞いたら肺が未成熟で水が溜まってたから…と説明受けました😅
私自身は産後4日目にようやく面会に行けて、その頃には人工呼吸器は外れてました。
あまり飲めないのでチューブから栄養は摂ってましたが…
その後一応5日目にはチューブ外れて直母練習するも咥えるだけで寝てしまい…ミルクすら反射で飲ませてて毎回1時間以上かかってました。
なかなか規定量飲めず、いつチューブになるか分からないと言われてました。

最初はNから出られるのがいつになるかわからないと言われてました。
が、県外の病院で上の子も小さく頻繁に来ることは難しい事、息子の容体が割と落ち着いてきた事から、結局1週間程度で産科個室にやってきて、母子同室になり、その後1週間程度で母子同時に退院になりました!

ただ、チアノーゼは頻繁に起こしていたので、心肺蘇生講習を夫婦で受けてから退院しました。
心肺蘇生を行ったことはないです👍

妹の友達が早産でしたが、予定日まではNに居ないといけないと言ってたそうです。
ママ友は早産でしたが、特に異常もなく子供の体重もしっかりあったので、普通に産後5日で母子同時退院してます😅
元気なら早く出られたかもですが、予定日までは難しいかもしれないですね💦

私が助産師さんから言われていたことは、水分を1日2リットル取ること。
夜間の搾乳をしっかりすること。
でした。