※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

卵胞の成長を促す方法について相談です。待つほかにできることがあるでしょうか?

マイペースな卵ちゃん🥚
卵胞が大きくなっておらず3日後また受診。
しっかり育つためにできることってあるのでしょうか?
それとも卵胞が育つのを黙って待っておくしかないのでしょうか?😂

コメント

ママリ

気休めかもしれませんが
後悔しないように ご自分の
栄養を沢山 とることだと思います。

亜鉛や鉄分 、タンパク質
葉酸のサプリ等 意識されるのがいいみたいです。

これらが 流産予防になるとあとから 知りました。

ツワリ中は水分がとれていれば大丈夫!
お母さんの食べたものが
赤ちゃんの栄養になるから
沢山食べるは間違い!
など 最近聞きますが…

私は 真に受けて
ツワリで二週間 全く食べなかったときに(本当にまったくです)
赤ちゃん 繋留流産しました。
赤ちゃんに栄養あげずに
餓死させてしまったと
自分を責めました。

初期の栄養や 飲む薬などは
赤ちゃんに影響するらしいですね💦

  • ママリ

    ママリ


    すいません
    卵胞 ですね💦
    失礼しました😣

    卵胞だとやはり ビタミンEビタミンAや 亜鉛 葉酸 マカ

    卵を元気にするらしいですね!

    • 2月26日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます☺️
    お辛い経験されましたね…
    卵胞の件も妊娠してからのことも参考にしますね!卵育つように頑張ります😊

    • 2月26日
はな

卵胞をしっかり育てるには、血糖の上昇を緩やかにするといいですよ、と栄養指導されていました。

食パンを雑穀入りのパンにしたり、白米を雑穀米にしたり。ご飯を食べる順番を野菜からにしたり。ダイエットではないので極端なのはダメですが、軽い糖質制限食みたいにしていました。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!基本野菜から食べますが、雑穀米もしてみようかなぁ☺️ありがとうございます😊

    • 2月26日
やぁたん

私もほんと卵胞育たずでほんと苦戦してました😓
タンポポ茶飲んだりお腹と腰にサンドイッチ状にカイロ貼ったりすると温まって血液の巡りがよくなるのでだいぶ育ちやすくなりました😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    やっぱり身体を温めることって大切なんですね!この度はおめでとうございます☺️✨

    • 2月26日