※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやぴょん
ココロ・悩み

息子がママを求め、旦那が介入することで疲れている女性。気分の変化にイライラし、一人になりたいと感じている。

息子の「ママがいいー!」「ママがやるー!」に、
旦那の気分に振り回されるのに疲れてきました😔

何でもかんでも「ママ、ママー」と言う訳ではありませんし、私にベッタリと言う訳でもないのですが、息子が「ママやってー」と言い、その時私が手が離せなくて「ちょっと待っててね~」などと言って、その時に旦那がいる時だと大体旦那が息子に「じゃあパパとやろうか~?」と言うと、息子は途端に「ママがいいーっ!!!」「ママ、ママー」と旦那を拒否するので、旦那も「じゃあママとやりな!」…と怒り口調で息子に言い、機嫌を損ねます😩

旦那も毎回こんな感じではありませんが、⬆️こうなると私に対しても素っ気ない態度取ってくるので、何だか嫌な気分になります😩

息子の「ママ、ママー」も仕方ないとはいえイライラしてくるし、旦那の子供っぽさにもイライラ💢

2人で楽しそうに遊ぶこともあるのですが、そんな時に私がちょっとイライラしてると、「ママ何怒ってるんだろうね~」なんて言ってることもあり、その言葉にキレそうにもなりました😡

もう2人でしばらく何処かへ行って来れないかな~…なんて…最近そんなことばかり考えてしまう自分も嫌です…😔
心が狭いのかな…

でも、一人になりたい…



文章ぐちゃぐちゃですみません😣💦

ただ愚痴を聞いて欲しくて投稿しました。

コメント

なつ

うちのことかと思いました(笑)

オカン

すごくわかります。
本当に大変ですよね(T^T)
男の子は特にママっ子(T^T)
でも5歳前後から男の遊び?(戦いごっこや虫取り)に目覚め。笑
ママ←甘える存在
パパ←尊敬とライバル
になりました。笑

旦那様に対してはイラつきもわかります!笑
が、そこは操り上手になって、小さな事でもパパと遊んで楽しかったね!パパすごいね!と子供の前でわざと言ってくと子供も洗脳されます!
態度や小さな声でもパパ無理やん←言うと子供って察知能力すごいですからね(T^T)
1時間だけでもパパや家族に預けて、主さんも息抜きしてくださいね(><)

m10969

長男もママーーーっでした笑
私じゃないとダメなことが多く
主人はそれにヤキモチをやいていました笑

もー。。っておもうときもありましたが
ほんとにママーって言ってくる期間なんて僅かです💦
自分で何でもできるようになったら必要無くなってきます💦
なので頼ってくれる今しかない期間を大切にするようにしていました😊