※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありす
子育て・グッズ

朝のスケジュールや役割分担、前日の準備について教えてください。

1歳児のお子さんを保育園に預けているワーママさんで、
自宅を7時半頃に出ている方にお尋ねしたいです!
朝はどのようなスケジュールで動いていますか?
またそのスケジュールの中で、旦那さんやご家族の方と役割分担している事はありますか?
4月から保育園に通うので参考にしたいです。
これは前日の夜のうちに済ませておくと良い事もあれば教えて下さい(^^)

コメント

めむ

夫は先に家を出てるので
6:30に子供と起床、おにぎりやパン、作り置き野菜などでご飯、7:15から子供にアニメ見せつつ子供着替え、番組終わったら出るよと声かけつつ、テレビ見てる間に自分の身支度、出発!という感じです。

ゴミ出しだけ旦那にお願いしてます!旦那の朝ごはんは前の日の夜におにぎり作るだけです。。

おにぎりは前の日に作って置いたり、朝レンジで温めるだけで食べれるおかずを用意しとくと朝ごはんは楽です(^^)

あろは

5時半 起床して化粧
6時 弁当、朝ご飯準備 
6時半 子供起床して朝ご飯
7時 片付け、着換え等出かけれる準備
7時20分 出発
ってかんじでした!

洗濯とか保育園荷物の準備は
夜のうちに終わらせてます!
旦那はギリギリまで寝てるので手助けなしです。

はじめてのママリ🔰

1歳児クラス、毎朝7:40に家を出てます😊

私の起床6:30 身支度
娘の起床7:00 朝ご飯食べさせる、その間自分の身支度
7:10 娘と一緒に自分も朝ご飯
7:15 娘1人遊び 私家事
7:30 娘着替えさす
7:40 家を出る

旦那はもっと朝早いので戦力外です😂
保育園の準備は前日の夜に済ましてます😄
娘を着替えさせるのはなるべく10分前です。
なぜなら家出る前に💩をしたらオムツかえたりバタバタするのでなるべく直前です🙆‍♀️
基本朝は放置プレイで良くないなぁと思いつつもこの流れが定着してます💦

ユウ

6:45 母娘起床
6:55 朝食・ノートの仕上げ(夜の授乳や何度か起きた時間記載など)
7:30 出発

でした。
朝は何もしません😅
ノートのほとんどを夜書き、カバンもノートを入れるだけ状態、洗濯や片付けも全て夜です👌🏻
主人は6:30にはすでに電車に乗っているので、頼んでもゴミ出し程度です。前日のうちに玄関先に置いてます💦

当時はアレルギーも多かったので、おにぎりかコーンフレーク(豆乳で)がほとんどでした😣今は食べられる量も増えたのでパン率上がってます👌🏻