※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
100回目のママリさん🔰
子育て・グッズ

2歳になったばっかりなんですけど全然お片づけしない💦みなさんどうしてますか?

2歳になったばっかりなんですけど
全然お片づけしない💦
みなさんどうしてますか?

コメント

かなぶん

ナイナイして!と言うとしますが、一緒にやらないとしないですね😅
あとまだ遊びたいときもやらないです💦

ちら

まだ2歳ではないですが、褒められるのが嬉しいみたいで「ナイナイして!」というとお片付けしてくれるので褒めるととても嬉しそうです😊
自分で頭ヨシヨシしてます😂

deleted user

うちもまだ2歳じゃないですけど
ないないして~って言って
出来たらこれでもかってくらい全力で褒めます笑
それが嬉しいみたいで直さなくていい物までおかたづけしてくれてます😂
それで結構おかたづけしてくれるようになりました☺️

るる

全く一緒です😢💦💦
絵本でも、読んだら次々と出して「しまってね!」と言っても知らんぷり。。。
ここ数日これではまずいなと思い始めて、キツめに言ってかなり時間かかりますが頑張ってなんとか片付けてます😢

ママ

うちも気が向いた時しかしないです。
仕方ないので、寝たあとに夫婦のどちらかが片付けてます😢

雪

もうすぐ二歳です。最近「お片づけして」と言っても「イヤ!」ばかりになってきました。
これは保育園で働いていた時の経験なのですが、一度他の物に興味をむけて「お片づけ」というワードから遠ざけたやり方をしています。
例えばブロックをなかなか片付けなかったら、「ブロックの箱にフタをしてほしいんだけど、してくれる?」と言うと「はいっ!」と返事して猛スピードでブロックを片づけてフタをします(笑)
子供のなかの「フタをしたい!」という興味を刺激するかんじです(普段から"全部箱に入れてから最後にフタをする"ということを教えていなければいけませんが。でないと散らかったままフタだけします笑)。
もちろん上手くいく時ばかりではありませんが、違うアプローチをしてみるのもアリかなと思います★