
コメント

木だらけ
授乳ケープとおもちゃで乗り切りましたよー‼︎ケープあればどこでも授乳できます。
あとはなるべく飛行機で寝てもらうために移動中は遊んで寝かせない方がいいかもしれませんね〜♪

maimei
こんにちは!
私も息子を連れてよく飛行機に乗ります!
息子が2〜3ヶ月の時から乗せてます。
片道3時間くらいの飛行時間なので、どうしてもどこかでグズってしまいますが、私がしている用意についてコメントさせてください。
飛行機に乗る前に、抱っこひもをセットしておき、肩から授乳ケープを付けて置きます。
座席下に収納してすぐ取り出せる様に、ミルクや白湯、おもちゃ、ガーゼ、オムツ、お尻ふきをバックに入れてセットしておきます。
座席に座ったら、抱っこひもと授乳ケープは付けたままベルトを締めます。
ぐずったら直ぐに抱っこ出来るので楽です。
この時抱っこひものベルトなどが垂れ下がって廊下に出ないように気を付けてください(>人<;)
そうするといつでも手を伸ばせば必要な物は取り出せるし、授乳出来るので、ぐずったらおっぱいかミルクをあげると乗り切れると思います。
離着陸時は高低差で耳が痛くなるようなので、出来るだけおっぱいかミルクを与えてあげると痛みで泣く事が少なくなるようです。
自論ですが、ご参考いただければ幸いです。
大変ですが頑張って下さい(^^)
-
こじー540
コメントありがとうございます
何度もご経験あるんですね!
大変参考になります(*^^*)
抱っこ紐とケープ事前にセットして臨みたいと思います!
離着陸時もおっぱい咥えさせたほうが良さそうですね。
アドバイスありがとうございました(*^^*)- 5月23日

かわ_019
飛行機によっては座席にベビーベッドをつけれる席があるそうなので聞いてみるといいかもしれません!
-
こじー540
コメントありがとうございます
私もそんな話をチラッと聞いた事があるのですが、ほぼほぼ満席で無理みたいでした(T_T)
次回は早め早めに準備したいと思います(*^^*)- 5月23日

とみちゃん24
私も帰省のため、行き3ヶ月のとき(先月)と帰り4ヶ月のとき(ついこの前)に飛行機乗りました。
どうにかなると思って、行きは乗ったのですがいろいろ失敗しました。笑
なので、帰り便でしたことは、事前に一番後ろの通路側の席を指定する。席に着いたらすぐ授乳ケープを着けておきいつでも授乳できるようにする。抱っこ紐はつけたまま座る。おもちゃなどすぐ出せるとこに置いておく。離着陸時に合わせて授乳するなどしました。
寝てくれれば一番いいのですが、2時間半あったので、うちは寝ても30分くらいで、あとはいかに気をまぎらわすかって感じでした。。
意外と機内アナウンスとかシートベルト着用などの音が大きいので寝ててもびっくりして起きちゃうんですよねΣ(´□`;)
前の席だとバシネットとか使えると思いますが、私は気持ち的に後ろの方がぐずった時も視線が気にならずに立ってあやしたりできるかなと思い、後ろを指定しました。また後ろの方が空席がある確率が高いので、うまくいけば隣がいなくて寝かせられたりできますし!
大変だとは思いますが、何時間だけと思ってがんばってください♪
-
こじー540
コメントありがとうございます
やっぱり大変でしたか(>_<)
どーにかなるかなーと期待を込めて思いつつも、家でもじっとしてられないのにいつもと違う環境だと尚更厳しいですよね…。
帰りは空いていて後ろの席取れたんですが行きが満席なんです(´Д` )
機内アナウンス等の音は盲点でした。
娘は音に敏感みたいでくしゃみや咳でも100%泣くんです(T_T)
しかもあまりオモチャに興味を持たないのでどーやってあやしたらいいのか^^;
家だと歌ってられますけどね。。
幸い主人も一緒なのて交代で気を紛らわせながらなんとか乗り切りたいと思います!
アドバイス有難うございました(*^^*)- 5月24日
こじー540
コメントありがとうございます
ケープはいつでもすぐ出せるようにしておきます!
移動中も寝てくれればと思ってたのですが…そーですよね、そんなに長時間寝てくれないですよね^^;
機内でのグズグズが一番困るのでその時間に合わせるようにしたいと思います(*^^*)