

2児の母
うちもイヤイヤ期に片足突っ込んでる状態ですが、命に関わること、怪我すること以外は、お互いに落ち着くまで放置です😅
今すぐに片付けなくてもいっか、オムツ替えももう少し後でいっかって。家じゃないとそうも言ってられませんが、そうすることでこちらのイライラも減りました。
お互い頑張りましょう😭

はじめてのママリ🔰
片付けは自分がしてるところを見せてあげます。見てないようで子供って見てるので、ご飯だから、お片付けしよーねー!って私もおもちゃや本を片付けてます!言えばわかってくれるならイライラしませんが、わかってくれないからこそ自分も片付けします!そうしたら片付くし。笑
意外とそうしたらご飯前にお片付けしてくれたり!!
こっちがイライラしたら子供も逆効果で言うこと聞いてくれないので、まぁいっかーくらいで思うようにしてます🤣おむつもすぐ変えなくても機嫌いいときにおだてて変えたり、おもちゃも片付けできなくても最終一緒にお片付け少しでもできたらいいかなーくらいで思わないと自分のメンタルぼろくそになります😂😂😂
しかしイライラは毎日します🤪笑

Kotori
時間がない時はイライラしますよねー😭
一旦共感して、でもーしようねって誘導して泣いても強行しちゃいますが、終わった後は泣き止むのであまり気にしていません😊

退会ユーザー
片付けは1人では基本しないので一緒にここ入れよーってやってます!
どっちが早いかな?とか言いながらやってます( ᷇࿀ ᷆ )
オムツも変えよーって言って変えさせてくれないときはじゃあいいやってこっち来てくれるまで放置です。笑
専業主婦でそんなに時間に追われてないからできることですけど(´・_・`)

miffy
お片付けは、お片付けの歌歌いながら一緒に
おむつがえ拒否は、ぬいぐるみに順番に寝かせておむつ履かせて、10体以内くらいには私も~と言ってきます。
私も毎日イライラしてばかりです😅言うこときいてくれないときはしばらく、片付けせずに放置、おむつも放置です😭

なぁ〜お
1歳9ヵ月の娘もイヤイヤ期にはいってきました。片付けは一緒にしながら、これ入れてと渡したら入れてくれたりお片づけの歌うとしだしたりとお片づけモードになると自分でも見つけてきてしてくれます。オムツは、トイレにGOGOとか言いながら連れて行ってます。たまに拒否されますが、そんな時は出ない時が多いのでオムツだけかえる?と聞いてかえるか、ぬれてなかったら出る時に言ってね。てしてます。二人目なのもあり、一人目より寛容になり(笑)そんな時期だよね。イヤイヤ言うならいいやと上の子のことしたりしてます。
コメント