※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

新型コロナウイルスの影響で、九州から横浜に帰ることが心配。里帰りを続けるか、助成を受けて早めに帰るか悩んでいる。償還払いの問題もあり、どうすべきか考え中。

新型コロナウィルスについて。
現在九州地方に里帰り中で、生後4ヶ月(3月初旬)になったら、旦那が迎えに来て、飛行機で神奈川県横浜市の自宅に戻る予定でした。
しかし新型コロナウィルスの影響が怖いです。また、旦那は病院につとめており、その病院にコロナの患者が入院するのも時間の問題だと言ってます😢(全国に広まりつつあることや、実際にクルーズ船の患者の受け入れの話が出ているそうです)旦那は担当の科ではありませんが、どんなに予防しても、持って帰ってきそうで心配です。
現在コロナの患者は強制入院ですよね?もし自分がかかってしまった時、子供はどうなるのでしょう…。⇒お互いの実家は九州にあり、1年前に横浜に越してきたため知り合いもおりません。旦那は病院勤めなので、このままコロナウィルスが広がり、患者が増えれば休める状況ではないかもしれません。(ちなみに今でも多忙です😢)実家が遠方で他に頼る人がいないという方々ほかにも沢山いらっしゃるも思いますが、どうされるか考えてらっしゃいますか😢?
②このまま里帰りを続けたい気持ちはあるのですが、予防接種の償還払いの対象が、里帰りが理由の場合は、生後3ヶ月までとのことで、それ以降他県で受けた場合は自費になるとHPに載ってました。(1本あたり1万円弱します。)せっかく助成があるのに、使えないのも腑に落ちません…。コロナの影響で、償還払いしてもらえるか、行政に問い合わせるべきでしょうか??
③助成等使えないとして、皆様ならどうされますか?里帰りを続けて、全部自費で支払う。or 里帰りをして、助成を受けて、万が一かかった時のことを考える。
夫婦で話して、収まるまで待つと言ってましたが、このまま収束するとも思えず…延長するにしても、助成出ないからお金がかかるよね…でも、万が一かかったら誰が面倒みるの??と堂々巡りで答えが出ない状態です😭😭😭

コメント

ぽよ

横浜市に住んでいます。
ニュースですごく騒がれてますがそこまで気にしてないです。
毎日都内に出勤して、子供は毎日保育園です。

ですがご主人が病院勤務となると心配ですよね💦
長期実家に戻るなら一時的にでも住民票を移すのはいかがでしょう?
そうすれば実家の市の助成が受けられると思います!

ただ、私なら横浜帰ります。
私も主人も実家が遠方で、頼れる人もいないですが長期主人と離れるのも嫌だし子供がパパと離れすぎるのと良くないかなって💦
もしコロナになったらさすがに実家から人来てくれると思うので。。。

こればっかりは考え方に個人差あると思いますので参考程度に捉えてください💦

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます🥺
    そうなんですね😭ニュースでは毎日クルーズ船のことが取り上げられており、周りからも『今横浜帰るのは危ないんじゃないの?!』と現地にいない人達から忠告され、てっきり危険なんだと、思い込んでしまいました😭💦実際今や日本のどこでも感染するか分かりませんよね😨⚡️
    たしかに、住民票をうつすのありですね…もし延期するとなれば長期になりますし、、
    現に、一緒に住まないまま、生後3ヶ月が過ぎ、1番可愛い時期を側で見られない旦那には、ほんとに申し訳ないと思います💦😓
    いざとなれば、お義母さんは仕事をしていないので、頼めば来てくれると思いますし、どうにかして乗り越える方法を考えていこうと思います!

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

助成を受けるのに必要なのは母子手帳ですかね?
母子手帳だけ書留とかで旦那さんに送って手続きしてもらうのはダメですかね?終わったらまた速やかに送り返してもらって💦
私ならもう少し実家で様子見るかもです💦
この1~2週間が広がるか収束するかの瀬戸際とかニュースで見ましたし、せめて2週間くらい様子見るとかどうでしょうか?場合によっては延長ありかもですが💦
激務の旦那さんと二人で慣れない育児の上にコロナの心配があっては不安だらけで私ならおかしくなりそうです💦

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます😭
    助成に必要な書類は、電話して区役所から送ってもらっていて、区役所の案内では『横浜市外で受けられる期間は生後4ヶ月未満まで、それ以降は自費になる』との案内でした🙇‍♂️💦
    ここ2週間ぐらいで決まるみたいですね💦私も今日親から、ニュースでそう言ってたよ、と聞きました!ちょうど2週間後に飛行機のチケットを取っていて、旦那ともギリギリまで様子を見ようって話になりました💦
    ほんとなんとも言えない話で、不安は募るばかりです…💦ありがとうございました!🥺

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません。てっきり今まで受けた分の償還の期限が4ヶ月までと勘違いしてました💦
    4ヶ月以降が実費なんですね💦
    予防接種もスケジュールがあるし受けれるものは早めに受けていきたいですよね。補助がないと1本1万は高い😣
    本当にコロナがこれ以上広がらないことを願うばかりです🙏

    • 2月25日
ちび太ママ

私も夫婦共々、実家が九州で1年前に横浜に引っ越してきました。
きすけさん同様、知り合いもおらず頼れる人はいません😢

現在、旦那が出張中ということもあり1月末から実家に帰ってきています。あと少しで出張も終わるので横浜に帰る予定でしたが、コロナが怖すぎるのでしばらくは実家にいようかと考えています。
もし、何かあればすぐに子供の面倒みる人いないですし、毎日不安な日々を知らない土地で過ごすより実家の方が安心かなって思います。

予防接種の件、迷いますよね💦
答えにならずすみません。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます😭
    同じ状況ですね🥺❗️近場に頼れる家族がいないというのは、不安でいっぱいですよね…💦自分たちだけならなんとかなるんですけど、子供のことを考えると、どちらが良いのか決めかねてしまい、毎日悩んでます😨💔
    実家の助けが得られるのが1番良いのですが、、予防接種のことも悩んでしまって😓💦
    もう少しこちらで様子見て、考えようと思います🥺
    ありがとうございます😊

    • 2月25日
なぱん

横浜に住んでます。しかもクルーズ船の方々が入院された病院も近くにたくさんあります。
普通に買い物行ったり出かけてます。
あまり神経質にならなくてもいいんじゃないかと私は思ってます。
どこにいたって罹患する人はするし、しない人はしません。
なんなら感染経路すらもう分からなくなってるんです。
日本のどこにいても罹患する恐れはあります。

予防接種に関しては自己都合ってことで対処されてしまうので還付対象からは外れてしまうと思います。個々にそこまで対処出来ない。のが行政だと思います。

子育てに関してですが、我が家は上の子を産んだ時里帰りしていた上に、旦那は夜勤が多くてあまり子育てに参加できず、新生児~赤ちゃんになる可愛い可愛い時期を見逃してきたことを悔やんでました。あっという間に成長してしまう時期を見逃してしまっていた。と。

下の子は短期間ですが時短を取ってもらったり、育休をとってもらい新生児の頃から一緒に育ててきました。日々成長していく二男を見て、上の子の時に見られなかった成長を楽しんでいます。

たしかに不安はあるかもしれません。でも今しか見られない赤ちゃんの成長を少しでもご主人と分かちあって頂きたいな。と思います。

ご主人が医療従事者の方とのこと、かなり気をつけてらっしゃるとは思います。
気も張ってると思いますので、赤ちゃんのチカラで免疫力アップです!

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます😭
    ニュースで見ると、横浜は大変!という印象で…実際、全国に広まりつつあるし、どこにいても感染する恐れはありますよね😓
    ただでさえ生後3ヶ月過ぎており、可愛い時期、成長する時期を、一緒に過ごせていないので、旦那も寂しい思いがあると思います😭💦
    感染するかどうかも分からないし、まずかかった後のことを重点的に考えて、神奈川に戻ろうか、とも話がでています😭
    神奈川に戻るまであと二週間あるので、夫婦でしっかり考えて、子供のため、家族のためになるような対策をしていけたらと思います🥺
    ありがとうございます😊

    • 2月25日
とし

横浜在住です。
横浜線の相模原の駅員さんもコロナでしたよね。
今のところ随分重症化しないと検査して貰えない、地方で沢山患者が出て都心が少ないのは、政府がオリンピック開催中止を恐れ検査させないとか囁かれています、、、
あと2週間くらいしてどうなっているかな?という感じがします。
うちは母子は人混みをある程度避けて居ますが、主人は通勤があるのでまず無理ですし、医療関係者さえ感染してますから、家族で一人かかると全滅だろうな、と思っています。
私だったら、実家に居ますねぇ、、、

ゆこ

私ならその状態なら、実家にいると思います。
下手に交通機関使って移動すると、コロナにかかる可能性あがると思いますし、ご主人が病院関係とのことで、これから忙しくなり、頼れなくなることを考えれば、実家にいるほうが安全だと思います。

何かあったら、実親に子供を任せられるのも大きいです。

私は普段なら早く里帰りから帰ったほうがいいと考えるほうですが、きすけさんの話を聞く限りでは、実家にいたほうがいいと思います。

とりあえず、市役所に電話してこういう状態なのですが、予防接種はダメですか?と確認してみてはどうでしょうか?

さくら

すみません、かなり前の質問にコメントさせて頂きます😭

私が全く同じ状況で、昨年11月半ばから実家の北海道へ里帰り、3月の半ばに戻る予定がコロナの影響で未だ神奈川に戻れていません…

来月下の子が4ヶ月になるので、問い合わせをしてみても「今の段階だと償還払いの対象にはならない」と言われ続けています。。

神奈川に残る主人の会社関係の人が次々にコロナにかかっており、帰りたくても帰れないです😭


その後結局どうすることにしたのか、教えて頂けますか?
誰にも相談できず…良ければお願いします😭

  • ママリ

    ママリ


    私の場合ですが、
    3月に予定通りに帰りました。
    現在神奈川で生活しています😓

    予防注射のことや
    4ヶ月検診(私の時は予定通りありました、現在は中止されてるようです)があったので😭💦
    予防注射が県外だと自費なのは
    とても大きな負担だと思います…。
    一本1万ぐらいしますもんね💦💦

    でもご主人の会社関係の方がコロナにかかっているというのはとても不安ですね💦💦
    私は家からはほとんど出ません。買い物もネットスーパーに頼ったり、旦那が1人で買い物に行ってくれたりと、ほぼ引きこもりみたいな生活してます💦
    今のところ不自由はありません。

    やはり自分や子供がかかったら怖いので😓

    私も主人が病院勤めなので怖いですが
    今のところ感染者は近くにいないみたいです。
    でも今や日本全国、どこで貰うか分かりませんし、
    北海道から神奈川への移動も怖いですよね💦

    償還払の対象になれば良いのに…とほんとに思います😭でも財源がないんですかね😭😭😭

    • 4月15日
  • さくら

    さくら

    ごめんなさい、通知切ってて遅くなりました😭😭

    そうなんですね、、!
    ご主人のお仕事、心配ですね…😭😭
    でも不自由なく生活出来ていてよかったです…。

    私の方はと言いますと、もう帰れないので、何回も何回も市役所に電話して抗議したところ、本日2人分の予防接種が引き続き償還払いの対象にしてくれることになりました😭😭!!!

    なのでよかったですが、既に償還払い分20万程負担しており…今後も予防接種費用をどんどん負担しないと行けないので恐ろしいです😭😭

    同じ神奈川、実家も飛行機距離なので親近感湧きました😭
    本当にありがとうございます😭😭

    • 4月17日