※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
咲ママ
ココロ・悩み

2歳と1歳の姉妹の母親です。離婚を考えていますが、お金の問題と子供の年齢が心配です。離婚後、子供が何歳くらいになれば楽になるでしょうか?

わたしは2歳と1歳の姉妹の母親です✨
旦那と離婚したくてしかたありません😢
起きてる時間は常に離婚のことを考えています💦
でもアパートに出るお金もなくて…

シングルマザーの方に質問です🙄
お子さんが何歳くらいになれば離婚してもそんなに大変じゃないというか、あたふたしなくて済みますか🤔?
うちはまず本当にお金がなくて離婚を留まっているのですが、正直いま離婚してわたしだけで2歳と1歳の子供たちのことを全部やるのも大変だな〜と思って、まだ決心できていません😓
参考までに何歳くらいになれば落ち着くかな〜と思いまして…😭
ぜひ温かいご回答お願いします🙏💦

コメント

M

私は17で長男を妊娠し
18なってすぐ出産して
生後5ヶ月で若かったのも
あり何も考えずに
離婚しました。
(旦那が働かなかった為)
ですが実親から元々反対
されてた出産だった為
助けてもらえず旦那と暮らして
いたアパートで離婚後2週間で
新しい賃貸と保育園と
仕事を探して2週間後に
引越して保育園にあずけて
仕事してました。
ですが保育園は待機児童で
週3日見てくれる一時保育で
次12日朝から夕方まで
フルで保育園が入園が決定
するまでの4ヶ月間
一時保育で見てもらいカツカツの
生活をしてました。
18歳から21歳までの
3年間はシングルマザーで
やってましたが2人暮らしで
まだまだ小さい子の夜泣きや
朝から仕事などとても
しんどかったです。
21歳で今の旦那と結婚して
2人目が産まれ今3人目を
妊娠中ですが長男は次
小学生です。長女は2歳半です。
今離婚とか考えてはないですが
なにがいいたいかといいますと
育児は子供が大きくなるに
連れてお金も要ります。
小学生になってからのが
お金かかります。
その次にミルクを飲んでいる
赤ちゃんがお金かかると
思いますが1歳から3.4歳までが
1番お金もかからないです。
1歳、2歳、3歳は体力勝負
だけで済みますが小学生に
なるころには精神面的にも
育児はしんどいです。
いつしんどいのが終わる
ってのはないと思います。
私は大きくなるにつれて
習い事、お小遣い、
学校の費用、食費と
お金もかかれば育児も
色んな悩みがでてきます。