※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろくんとあっくんママ
子育て・グッズ

上の子は優しく、人懐っこい。下の子は短気で暴力を振るう。旦那は叱らず、暴力は逆効果。暴力をなくす方法や原因について相談。

私には2歳8ヶ月と1歳半年の子がいまして

上の子はすごく優しいくて
人懐っこいです
悪い子して私が注意すると
ママ嫌いと泣きながら抱きついて
ごめんねって何回も謝ります。


下の子すごく短気です
食事中にちょっとでも嫌な事があると
スプーン投げて、テーブル叩いて
自分が座ってたイスを投げて
机の下に隠れます

投げたら痛いよって注意すると
テーブルの下から出てきて
顔をバチバチ叩いて
その後嚙みつきます

他にも私がちょっとでも
言う事を聞かないと
すぐ叩りかかってきます


旦那はそんな時しばけとか
叩きかいして怒らないかんさ

舐められとるとた
って言われますが

叩いたりしたら余計に暴力がひどくなります


どうしたら暴力治りますか?

何でこんなに短気になってしまったの?

私の何がいけないの?

コメント

トトロ

1歳半だと、自分の感情をうまく伝えれないんだと思います!

一人目の時はそんなこと無かったのに
ってのは、お子さん一人だからです!
ママを独占出来るから

二人目はどうしても、ママを独占出来ないから、そのもどかしさでついつい噛んじゃったり叩いたりするんだと思います!

定期的に上のお子さんを旦那さんに頼んで公園に連れ出したりしてもらい、下のお子さんとの二人の時間を作ってあげると、少しずつ減っていくと思いますよ!

  • トトロ

    トトロ

    ちなみに、うちの子のそれでした(笑)

    ワガママ凄いし。
    上の子に噛み付いたり。

    下の子と二人で遊ぶ時間が増えるとほんとに、暴力的なことは無くなりましたよ!

    ワガママは凄いですが(^_^;)

    • 5月23日
  • ひろくんとあっくんママ

    ひろくんとあっくんママ

    ありがとうございます(*^◯^*)

    なるべく2人だけの時間を作って見ます。

    • 5月23日
ベビコ77

確か 噛むのは 自分を認めて欲しいから
って聞いた事あります。
どうせスプーンを投げてしまうなら ママも一緒に素材の違うもの投げて、 音の変化を一緒に楽しむってどうですか?
その変化が分かったら
すごいね! 音が違うの分かるの?
ママ知らなかった!!
って大袈裟に言って頭よしよししてみては?
テーブル叩いたら リズムつけて一緒にたたいては?
テーブルの下にいったら かくれんぼみたいに探す振りしては?
顔叩いてきたら、手を取って子供さんのほっぺを触らせて、
ママのほっぺ 大きいね! 〇〇君のほっぺやわらかいね!
と言ってみては?

子供だってみんな一緒ではありませんし 兄弟でも違って当たり前。
ママは悪くないし、子供も悪くないですよ。
完璧なママも 子供もいるわけないんです。
ただ共通しているのは 子供はみんなママが好き。 ただ ママに見て欲しいだけなんです。
2人のお子さんは表現の仕方はま逆でも 自分を見て欲しくて仕方ないだけなんです。
下の子のママになってまだ1年半 まだまだ新米です。 焦らなくてもきっと一緒に成長していきますよ お互い😄

  • ひろくんとあっくんママ

    ひろくんとあっくんママ

    ありがとうございます。
    怒らず下の子と遊びなら接したいと思います(⌒▽⌒)

    • 5月23日