※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡ぱんぱんぱんだ♡
その他の疑問

一軒家をお持ちで子育てしながら自治会に1人で参加されてる方おられます…

一軒家をお持ちで子育てしながら自治会に1人で参加されてる方おられますか?私は来年組長をお願いされたのですが、具体的に組長さんって何をすれば良いのでしょうか??(><)
また0歳の子を育てているのですが、主人も夜遅く土日休みではないためあまりあてになりません。そんな感じでも組長は務まるものなのですか?似たような経験談などある方いらっしゃいましたら、ぜひお話ししましょう。参考にさせて下さい。

コメント

🥂🐰🌙

去年実家の父が自治会の組長やってました(´∀`)

その時は、回覧板を最初に回したり、言継ぎ最初にを回したり、月に一度ある常会に出席して組の方に今月の連絡事項を話したりしてました!!
あとは何ヶ月かに一度、組長さんが集まって話し合いがあったりしてましたよ!
基本、組の行事には必ず出席です!!(公会堂の掃除や草刈り等)

土日に仕事だった時もありますが、その時は仕事前に組長の仕事済ませてから行ってました!!

ただ、自治会によってたぶんやることは違うので、確認した方がいいかと思います(TT)

  • ♡ぱんぱんぱんだ♡

    ♡ぱんぱんぱんだ♡

    組長のお仕事の詳しい内容ありがとうございます(*^^*)
    やっぱりよほどのことが
    ない限り必ず出席ですよね(><)
    今から出来るのかかなり
    不安ですが、今の組長さんに聞いて色々やることとかも確認してみようと思います!
    ありがとうございます♡

    • 5月23日
4児ママちゃん

3番目の子が産まれて5ヶ月ぐらいの4月からの1年間隣保長をしていました☆
一軒家を持っていると…子供がいるから、、、とかの理由で断ったり難しいですよね^_^;他の方もそのよぅな方たくさんいるし…
集まりとかも出来るだけ旦那に協力してもらい、やっていました(*^^*)
後私の地区では2ヶ月に一度隣保全件回って集金を集めて、会計さんのお家に持って行ったりしていました。
幸い私が隣保長をしている時に葬式等なかったので良かったぁ〜って感じです(;´Д`A
私の地区は隣保長は必ずお通夜と葬式に出ないと行けないので( ̄◇ ̄;)

  • ♡ぱんぱんぱんだ♡

    ♡ぱんぱんぱんだ♡

    そうなんですよね(><)
    一度頼まれてしまうと
    周りの方もお子さんやお仕事など色々あると思うので中々断りづらいなと思ってしまいます(;_;)
    お葬式に出ないといけないのは初めて知りました( ;∀;)びっくりです!でもそのようなお仕事も組長のお仕事なのですね(><)
    お葬式などなく、無事に隣保長のお務めが完了して良かったです(*^^*)
    お疲れ様でした♡
    詳しい内容ありがとうございます♡

    • 5月23日
  • 4児ママちゃん

    4児ママちゃん

    その地域で葬式に出るか出ないかはあると思いますが…私の所は田舎なので隣保長が主になって香典を預かったり受付を担当したりなどをしないといけないと言われていました(^^;;
    後地域によって呼び方も違うんですね(´・_・`)組長って初めて聞きました^^;私の所は地域で○組の隣保長って言ってます☆
    1年間大変だと思いますが…頑張ってくださいね(*^^*)
    私は引っ越してきて4年目で隣保長をしたんですが、大変でしたが隣保長になってよかったなぁと思いました(⌒▽⌒)隣保の年齢層が60オーバーの家が多く…隣保長をしたおかげで顔を知ってもらい、子供達もよく近所の方から可愛がってもらえるよぉになりました(≧∇≦)

    • 5月23日
  • ♡ぱんぱんぱんだ♡

    ♡ぱんぱんぱんだ♡

    お返事遅くなってしまい、すみません😣😣
    その地域によって呼び名も役目も変わりますよね(><)
    はい、何とかやってみますね!近所の方に自分の子供を知ってもらえる機会ですもんね♡私も頑張ってみます*^^*ありがとうございます✨

    • 5月26日
ビックバニラ

昨年組長でした。
妊娠、出産が重なり大変でしたがなんとかなりますよ。
地区によって違いはありますが、回覧板を回す、防災訓練、夏祭り準備、体育祭、どんど焼きなど地区ごとのイベントに駆り出されます。
一番大変なのは組内で葬式が出来た時は旦那さんも仕事を休まないとダメですね。
なので一年間誰も死なないよう祈りましたよ
なにごとも無ければなんとかなるし、子供にさんがいれば周りの方達も手伝ってくれるので大丈夫ですよ。

  • ♡ぱんぱんぱんだ♡

    ♡ぱんぱんぱんだ♡

    妊娠、出産の中での組長
    のお仕事お疲れ様でした(><)♡
    お葬式のときは旦那さんの仕事も休まないとならないのですねΣ(ノд<)
    そうなると本当に祈らないとですね。。
    何とかなるんですね!
    あと、ひとつ聞きたいのですが夏祭り準備や体育祭どんど焼きなど、旦那さんにも協力して参加してもらってましたか?
    参考までに教えて下さい(><)

    • 5月23日
  • ビックバニラ

    ビックバニラ

    テント建てたりするので旦那さんが参加して当たり前の状態でした。
    奥さんたちは受付やったり楽な仕事が振り分けられました。
    事前の組長会議などで旦那さんが仕事があって参加出来ない時がある事や、0ヶ月の子供がいる事などで伝えておけば町内会長も無理な役割を押し付けたりはしないと思いますよ。

    • 5月24日
  • ♡ぱんぱんぱんだ♡

    ♡ぱんぱんぱんだ♡

    男手がやはり必要になりますもんね(><)
    組長会議で0歳の子供がいることや旦那さんが出席出来ないときは相談してみようと思います。
    ありがとうございます*^^*

    • 5月26日
  • ♡ぱんぱんぱんだ♡

    ♡ぱんぱんぱんだ♡

    返信が遅くなりすみません😣😣💦

    • 5月26日