
地域の保健師訪問についての感想や役立ち具合を教えてください。産後のデリケートな状況での訪問に不安を感じています。
皆さんの地域は保健師訪問ありますか?
どのような感じでしたか?役に立ちましたか?
私はまだですが、知り合いは、傷つくことを言われたらしく…
(愛情が足りないから泣くの、もっと構ってあげてと言われた事が傷ついたみたいです。ずっと抱っこしてるのに‼って思ったらしく… 後、帰りに『お大事に』と言われた事が病気じゃないのに何で?と思ったらしいです)
私も、産後デリケートになってしまってるので、毎日子育てを見てるわけではない他人に何か言われたら…と訪問されるの嫌になってきました。
不安なこと等聞くいい機会だとは分かっていますが。
皆さんはどうでしたか⁉
- ねーさん(9歳)

ままリんりん
そんなこと言われるんですか😳
酷すぎます!ありえない!
こちらは、子供の体重を測ったり、育児はどうですか?慣れましたか?とか、色々聞かれます。
母乳のことなど、気になったことは全部相談出来るし、今後の予防接種の予定なども教えてもらえますよ。

退会ユーザー
普通に優しい方でした(^o^)
必要以上にあれこれアドバイスしてくることもなく、聞いたことにだけ答えてくれて楽に話せましたよ(^^)

loamrve
私はイイ人でしたよ(^^)
すごい話しやすくて(^^)
育児のことも色々聞いてくれました(^^)
ずっと一人で見てるのでいいリフレッシュになりました(^^)

ブリオッシュ
その保健師さんが人として欠けてる方だったんでしょうね😰
必ず受ける物と思って受けました。
私にとっては、とても良い機会でした。

Sayuyu✳︎
うちもけっこうズバズバ言う人が来ました(´ω`;)ストレスが掛かってくるからバンザイの姿勢で眠るとか、抱き方やら何やら細かく直されましたよー!
私自身はそんなにデリケートなタイプでは無いと思いますが、産後で初めての育児だったのでけっこう深く考えちゃいましたね…。
その後引っ越して、再度別の方から訪問を受けたんですけど、その方はとても温かい雰囲気で話してて楽しかったし癒されました(*^^*)
どんな保健師さんが来るかでかなり違うと思いますが、参考にはなるので良い機会だとは思いますよ。

しょーち
こんぼんは!!
うちのとこもありました(^-^)
体重・身長など測ったりしましたよ!
うちの子もギャン泣きしてたけど逆に
「元気な子ですね(^_^)」って言われました。
もともとあまり泣かず寝てる子だったので親の方がビックリするぐらいでしたよσ(^_^;)
でも知り合いの方は不愉快になりますよね。
そりに周りからそんなこと聞いちゃうと自分の子もきにしちゃいますよね(^_^;)
素敵な訪問者だといいですね!!
逆にはっきり伝えてみたりするのもいいかもしれないですよ(^_^)
長くなってスイマセンσ(^_^;)

りす
私もきてくれた保健師さんはすっごく優しい方でしたよ!
可愛い可愛いっていってくれたし、親切に市の子供のためのイベントを教えてくれたりしました!
すごく嫌な人もいるみたいですね…
絶対母乳で育てなさい。
頑張らなきゃだめ。
と言われた方がいるみたいです。
わたしも少しでも傷つくこと
言われたら無理です…
頑張らなきゃって、頑張ってないわけがないし。
これはきてくれる保健師さんによりますよね…
私もそーゆーひどいこという人がいるって聞いてたので結構ドキドキしてましたがいい人でよかったです。

かなち.
うちは保健師でなく助産師の方が来ました。私は当時25歳で、その助産師は30手前くらいの方だったのですが最悪でしたね。
タメ口でした。こちらは敬語でした。
そして息子が生後1カ月まで黄疸値がやや高めで肌もかなり黄色く、私はかなり心配をしていて調べると母乳性黄疸というものがあり、それについて質問すると、そんなのないから!こんな暗い所で赤ちゃん可哀想。もっと日の当たるここに置けば?と言われ、勝手にベビーラックを移動させられたりしました。初めての育児で育児ノイローゼであった私には本当にこたえました。
でも、市の方は赤ちゃんの発育などを見て、虐待とかも見極めたりする大事な訪問も兼ねているので、助産師の対応は最悪でしたが大事なことだと思います(´・ω・`)

myma
来てもらって良かったです!
わからないことだらけ、自分では上手くいかないことだらけで不安もたくさんありましたが、話して少し気持ちが楽になりました!

ななたく
あたしも散々言われました…。

さ~や
うちの地区は保健師ではなく助産師が訪問でした。
年配の方で終始和やかでした。
身長、体重、支援センターや児童館の紹介、小児科の案内や予防接種の説明(ざっくり金額も教えてくれました)、抱っこ紐がきちんと出来てるか不安だったので見てもらったりもしました。
コメント