
娘の吐き戻しと窒息予防のために他にどんな方法があるか知りたいです。
生後2週間の娘を育てています。娘はミルクの吐き戻しが多く、ゲップをしても毎回吐き戻してしまうのですが、寝かしつける際は常に横向きにした方が良いでしょうか。
体ごと横向きにすると良いと聞いたことがありますが、頭の変形や下敷きになる方の腕を痛めないか等心配です。これまではゲップが出ない時だけ横向きに寝かしていました。
先程、寝ていた娘が苦しそうにしていたため抱き上げてみたら吐き戻したミルクが鼻と口に付いていて、上手く呼吸が出来ていませんでした。鼻の方は、鼻からミルクが出たのか口から吐いたものが鼻に入ったのかは不明です。
今回は私も起きていて音ですぐに気がつくことが出来たので、大事に至りませんでしたが、気づくのが遅れていたらと思うととても怖いです。
ミルクをあげてから1時間は経っていて、小さいゲップもしており仰向けに寝かせていました。枕は、吐き戻し防止の傾斜があるタイプのものを使用しています。ミルクの量はちょうど良いと助産師さんに言われています。吐き戻しと窒息予防のため、他にどんな方法があるのか知りたいです。
アドバイスなど頂けたら助かりますm(__)m
- あーママ(5歳0ヶ月)
コメント

ママリ
娘は未だに吐き戻しするぐらいよく吐く子です。
あおママさんと同じように傾斜の枕使ってます。
新生児期は、
横向きに寝かしてもよく頭を動かすので、タオルを敷いて上半身(胸から頭)に傾斜付けてました。頭が1番高くなるように折り重ねたり、2枚使ったりしてました!
後は授乳後にゲップが出てもしばらく縦抱きしてました😊

あお
うちの子もよく鼻から吐いたりしていて、最初とても怖かったです。なので、鼻の中を1度見えるところまでですが確認して、吐き戻しの塊などがないか、みてました。
うちも気づかないうちに吐いてて、気づいた時には(起きた時)口や鼻などが母乳で白くなってました。
私自身何をしてたか振り返ると、やはり体の向きを変えていました。けど、頭の形は悪くなっていません。あとは、体の向きを変える代わりに、例えばベビーベッドを使われるなら、ベビー布団の頭側(敷布団の下)にバスタオルなどを敷きこみ、頭を少し上げたりしていました。ベビー枕をそのうち吹っ飛ばしたりしてくるので逆に危険で😭
5ヶ月になった息子ですが、未だ吐き戻します。しかもかなりの量。
けど、やはり以前に比べたら減りましたし、体重はブクブク増えてて、検診などにいっても一番大きいです。
以前吐き戻しがあまりに多く、なにか病気では?と思い、小児科受診したところ、「足りてる分は体内に残って、余分なものを吐き戻ししてるだけだよー、」と、言わられました。
これから成長していく段階で、やはり吐き戻しが、多いと思った時は、体重を測り、どのくらい増えているか見てみるのがいいかと思います❤
初めての育児、慣れずに不安になりますよね。私も不安だらけで毎日神経尖らしていましたが、案外赤ちゃんって図太いな〜と思い、こっちが心配しても本人はケロッとしてたり、、そのうち笑えるようになったら、心配してるのを他所に、そのママのびっくりした顔を見てケラケラ笑ったりしてきます。
まだまだ生まれてすぐなので、不安でしょうが、不安な時はこちらで聞いたりして、ストレスに繋がらないようにしていってくださいね❤️
-
あお
補足ですが😰
うちも縦抱きしばらくしてました!生後2ヶ月になる前までは、授乳後肩の位置に頭が来るように縦抱きを5分から10分、抱っこからおろし私の膝の上で頭をやや高くし5分ほどです。
(説明わかりにくいですね😭)
けどそれは体重も重くなったし、しんどくて辞めました😰
なので、上に書いたようなことしてました☺️
今も上を向いて吐いたりしますが、「あららら〜」と思い、ガーゼでふきとる程度にまで慣れてしまいました😭- 2月24日
-
あーママ
沢山のアドバイス、ありがとうございます😊
頭の形が大丈夫とのことで安心しました🙌鼻の中も見てあげるようにしようと思います。
コメントを読んで安心できました😊ありがとうございました✨- 2月24日

ひじきちゃん
うちはゲップをさせようと頑張りすぎてたたくと、余計吐いていたので苦しそうでなければゲップさせていませんでした😅
昼間は傾斜のあるマット使っていましたが、あまり変わらず…寝返りをするようになってあちらこてたらに行って危ないので傾斜マット辞めました!
夜も、そんなガバガバ吐かなければ詰まったりしないので何も置いてませんでしたよ!むしろ、タオルとかが顔にかかって息ができなくなる方が危ないと思います〜!
-
あーママ
ありがとうございます。参考にさせていただきます😊確かにタオルも顔にかかると危険ですね💦- 2月24日
あーママ
うちの子も気づくと頭を動かしてしまってます😞
傾斜をもう少しつけてみようと思います。
ありがとうございました😊
ママリ
吐き戻し多いと心配になられると思いますが、5ヶ月になっても娘はまだ吐きぐせがあります💦しかし窒息することなく、成長にも何ら問題なく健康にスクスク育っています!
寝返りし出すと圧迫されて吐くこともありますが、徐々に回数も量も減って、着替える回数も減ってきました😊
あーママ
ゲップも上手く出ないことがあるので心配で...うちの子も早く吐き戻さなくなったらいいのにと思います😖💦