
子育てに向かないガレージハウスで悩んでいます。改築を検討して子供を安心して育てられるか相談したいです。
どうすればいいかわかりません。
子育てするには危険すぎます。
ガレージハウスに住んでいます。
旦那が独身万歳で建てた家です。
建前の時に付き合い始めたので、
わたしが変更できたのは壁の色やキッチン、お風呂の色くらいでした。
子どもが一ヶ月前に生まれましたが、先日疲れていて そのガレージ(リビング)のソファから子どもを床に落としてしまいました。
幸いソファの足元にはキッチンマットを敷いていたのでよかったのか?(でもガレージなので床はコンクリートタイルです)子どもは泣きましたが直ぐに泣き止み無事でした。
ガレージハウスメインで造られたこの家は子育てには向いてなさすぎです。
他に部屋は、ガレージ(リビング)から階段二段上がったところにL字型のキッチン(プチリビングダイニング?)、隣に普通サイズの脱衣場と浴室、
廊下からの玄関です。
2階には、8畳の寝室に6畳の子供部屋です。
ガレージは21畳、吹き抜けになっていて、
正にガレージが主になっている家です。
これから子どもが大きくなってくると目も離せなくなるし、リビングの床がコンクリートなんて
一部に柔らかいマットを敷いたところでその中でずっと過ごさせるのも限界があるのではと思っています。
隣には空いている部屋がいくつかある母屋がありますが、正直義父とは関わりたくなく、、
わたしには実家や頼れる親戚もいません。
やはり改築などして ガレージの吹き抜け部分に居間をつくるなどしなければ 安心して子どもを家に置いておくことすら出来ないのでは??と思ってしまいます。。
みなさんの正直な意見聞かせてほしいです。
本当に嫌気がさしていて、、
わたしもアダルトチルドレンなのですが、機能不全家庭じゃないかと、本当に頭を抱えます。。(;_;)
- きなこもち(5歳4ヶ月)

かびるんるん
確かにもう少しフリースペースがあればいいなーとは思います。
でも、改装するかどうかはご主人と相談するしかないんじゃないでしょうか…。

yupi
斬新すぎますね😭💦
きのかさんの意見に同意します😭

うか
まだ産まれたばかりなので、4~5ヵ月ほどは動くことはないと思うので、それまでは大丈夫かなと思います。
うちも男の子で、ずっとリビングで世話をしていましたが、家具のぶつけ防止のガードは剥がされるし、危険な場所に入らないようなガードは1つも買っていません。
ハイハイまでは動いても親を追って限られた範囲内だと思います。
あとは子どものバランスや性格にもよりますが、うちの子は産まれてからほとんど寝る時間が短くほぼ1日起きている状態でしたが、まったくといっていいほど、顔などへのぶつけるけがはしませんでした。
お子さんが大きくなられたら、その都度、話し合うのがよいのかなーと思います。
一歳をすぎて歩けるようになると今心配していることを心配しなくてもいいくらい、活発になるので1日ほとんど家にいること…はほぼ無くなります。
むしろ、お外に出ていたほうが家を散らかされなくてすむし、子どもも飽きることなくストレスがなく活発に動いているので、きのかさんも生活が少しずつ変わってくるのかなーと思いますよ🙆
あとは、仕事復帰するのか家にいるのかによっても過ごし方が変わってくるのかなと思います。
いずれにしても、旦那さんへの不満があるのならば、吐き出すことをおすすめします!

はじめてのママリ🔰
んー、確かにコンクリートは気になりますが、知り合い宅は暖炉があるのでリビング、キッチン、数段下がってコンクリ部分に暖炉があります。
動く時期になったら確かに大変だとは思いますが、ヘッドギアを付けたりするか、ベビーサークルを設置するとか
何か対策は出来るかなと。
動きたいならば、外で思い切り動かして家に戻った時は手元で遊べるエリアで満足して貰うとか、階上で遊んで貰うとか。
さすがにリフォームは大変かなと。

Kotori
危なそうな全てにジョイントマットを貼り付けるのが安く済みそうですよね👍
2歳くらいで転倒は結構減ると思うのでそれまでの辛抱です。頑張ってください🙏

きなこもち
みなさん率直な意見、経験やアドバイスありがとうございます(;_;)
住み始めた頃には収納スペースも少なく狭いなと思い、
子どもが生まれてからは更にこの家の危険さや生活のしづらさがかなり浮き彫りになり
絶望的な気持ちにもなってしまい。
これは誰かに聞いてもらいたいし率直にどうなのかと
投稿させてもらいましたm(__)m
旦那とは早朝話し合いました。
共感してくれるコメントや冷静な意見、アドバイスもいただき
やはりとりあえずは出来ること、ジョイントマットなどを敷き詰めたりしようと
今日ホームセンターにも行くことになりました。
子どもの成長に合わせてですね。その都度話し合って、できる限りの工夫をする。
そして私自身もそうですが、家にこもっているのも気持ち的にも良くないですよね💦
外でもうまく過ごす!
幸いここは田舎なので、自然もありますし 子どもももう少し大きくなることなら短時間なら母屋などで 義母にもみてもらえるかなと思いました。
本当切羽詰まっての投稿になってしまったのですが、
みなさんに話せて気持ちが落ち着きました。
たぶん普通の家でも多少の危険はありますよね。。
完璧はないよなと、
これからその都度旦那とは話をしていきたいと思います。
コメント