※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
零
家族・旦那

旦那とのことです 旦那は三交代勤務でコミュニケーションとれるタイミ…

旦那とのことです

私が赤ちゃんのお世話に一生懸命過ぎるのか、冷たいと言われてしまいました。 
旦那とのコミュニケーションを皆さんどのようにとられとるか参考にしたいです。

赤ちゃんのお世話(抱っこしてないと泣いてます)で基本家事が出来てない状況です。

旦那は三交代勤務でコミュニケーションとれるタイミングはマチマチです。

よろしくお願い致します。

コメント

ままりま

赤ちゃん産まれたばかりだと仕方がないと思います。

私の場合ですが、赤ちゃんが機嫌良く寝てくれてる時に主人が喜びそうな料理を頑張って作ってみました

  • 零

    ありがとうございます。
    今はご飯も旦那が作ってくれたり、買ってきてくれるのですが、もうすぐ首が座ったら料理からまた頑張ろうと思います。

    • 2月23日
  • ままりま

    ままりま

    出来ることだけでいいんですよ!
    ウチは息子が3歳になりましたが、産まれてからずーっと喧嘩ばかりで息子に悪いことしてきたなって反省して、最近は喧嘩しないように心がけてます。(笑)

    ご主人がご飯担当してくれるなんて優しいですね☺️
    帰ってきた時にご飯が出来てたらきっと喜んでくれるんじゃないかなって思います😃

    • 2月23日
  • 零

    そうなんです、色々してくれるのもありがたいと思いつつ、寝不足気味の私なのに、ゲームで夜更かししたり、付き合いで飲み会行ったりするので、イライラが旦那に伝わってるのだと思います。

    • 2月23日
  • ままりま

    ままりま

    優しいご主人だと言ったことを訂正したい気分になりました。
    それはイライラしますね。
    冷たいのはご主人ですね。
    ただ、男性ってお父さんになった事を自覚するまでにかなり時間がかかる方が多い様なので
    お子さんが「パパー」と最初に発する様に毎日お子さんに教え込んでおいた方が良さそうですね!

    • 2月23日
  • 零

    おあいこな所はあるんでしょうが、私が赤ちゃんが一番になってるのがさみしいんだと思います。
    早くパパって言ってくれるよう仕込みます!

    • 2月23日
ぷち

コメント失礼します!

私は逆でした💦お互い余裕がなかったんだと思います💦育児お疲れ様です、赤ちゃんのために一生懸命で凄いなーって思いました!

1ヶ月はママさんが赤ちゃんにつきっきりで仕方ないとも思います!そういう時期なのもあります!

とりあえず、毎日お疲れ様とか小さなことでもありがとうって言うようにしてました!
〜してくれて当たり前!とか思ってた時もありギスギスしてたこともありました😅なので気持ちを大切にして生活してます。

パパさんはお子さんの育児はしてくれますか?
抱っこだけでも変わってもらえたりすると物凄くありがたいですよね

  • 零

    ありがとうとございます。
    お礼は伝えてるつもりなのですが、求めてる所が違うのかなって思ったりします。

    仕事の都合で毎日じゃないですがお風呂は入れてくれたりしますし、抱っこも代わってはくれますがずっとじゃないですね。
    せめて、休みの日のミルクとミルクの間一回でもみててくれるといいのになって思う日々です。

    • 2月23日
  • ぷち

    ぷち

    スキンシップでしょうか?🧐産後1ヶ月でなかなかそこまで頭が回らないですよね、授乳間隔もありますし。

    まだパパという自覚が芽生えないんですかね、私の所はそんな感じでした💦どう接していいかも分からないのかもしれないですね、
    こうして欲しいやこうしてくれるとこの子喜ぶんだーとか、ですかね。
    死後も大変だと思いますが、家事育児旦那のことまでなるとほんとに手一杯になってしまうし、パパとも接する時間も大切にしたいですよね

    • 2月23日
  • 零

    もうすぐ2ヶ月ですが、手がかかるのは変わらないですしって思うのに旦那は多分スキンシップ欲しいんでしょうが、正直気分ものらないしって感じです。
    私は育休中ですが、育児よりかは仕事と家事のがまだましと思うのが本音です!

    • 2月23日
yuri

いま全く同じような状況です!
参考意見を求めてるのにすみません🙇🏻‍♀️

こっちは赤ちゃんのお世話と自分の身体や精神をたもつので精一杯で、家事も今まで通りにはできないし、わざと冷たくしたりしてるわけじゃないですが旦那までかまってる余裕なんてないですよね。とは言え家事ができないことには罪悪感があるし、旦那とちゃんと会話ができずにいることにも焦りみたいな気持ちがあります。このままの生活が続いたらどうしようと考えたりもします。

もう少しすれば育児にも慣れて少し余裕ができて時間が解決してくれると思いたいです。お互い頑張りましょう🤲🌸

  • 零

    ありがとうございます。
    似た状況とのこと、自分だけではないと分かっただけでも安心です!
    まだまだ、手がかかる時期ですが育児お互い頑張りましょう!

    • 2月23日