![サナカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5カ月の娘が「うまい!」と言いますが、親は「おいしい」と言っている。保育園入園前に改善したいと相談しています。
1歳5カ月の娘が、食事の際に「うまい!」「うめえ!」「うーまっ!」と言います。
私も旦那も、食事の際に「うまい」とは言いません。
むしろ「おいしいね」と本人に語りかけ続けてきたのですが、「おいしい」とは一度も言わず、ベビーサインも覚えず、「うまい!」と連呼します。
積み木などを失敗した際に「惜しい〜!」と言うと、「おいしい」のベビーサインをするようになり、あれれ…という感じです。
美味しくご飯を食べてくれているのはとても嬉しいですし、急ぐことでもないのかもしれませんが、4月から保育園に入ることもあり、どうにかできたら嬉しいな、と思っています。
同じような経験をされた方がもしおられましたら、アドバイス等お聞かせください。
- サナカ(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![ママス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママス
我が家も気をつけていたけど、テレビ(宮川大輔さんの出ている青空レストラン)を見た瞬間真似して今でもよく言いますが
その都度「美味しいね」と訂正する様に言ったり、美味しいの方が綺麗な言葉だよ。等言うようにしています(╹◡╹)
たまに旦那が気を抜いて「うまっ!」など言うと「パパ、美味しいでしょ?」などと言うようになりました😂
今は言いやすい、音が好き、親の反応が面白いなどで言っていてもその都度訂正したり、親が言わないようにしていたら徐々に言わなくなると思いますよ😊
![3児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3児ママ
保育園に入ったらいろいろ覚えてきますよー^ - ^
もちろん言い方なども家で言っていない言い方します。
あとYouTubeとかテレビとかで覚えたりしますね(*^^*)
ベビーサインについては
惜しい→おいしい
と聞こえてるのかもしれないですね(^◇^;)似てる言葉なので勘違いしても仕方ないかな?とおもいます^ - ^
あと、月例的においしいがいいにくくて3文字で言いやすい
うーまっ
とかを言ってるのかも^ ^
失敗した時はあともうちょっとだったねとかに変えてみるといいかもしれません^ - ^
-
サナカ
そうですね、「おいしい」は長くて、言いにくいかもしれません!
積み木のときにも、笑いながらベビーサインをするだけなので笑
言いかえるのも、試してみたいと思います。- 2月23日
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
うちもです!!
誰もうまいと言わないのに、息子は「うーま!」「うまい!」と言います💦
うちはたぶん、保育園で覚えてきてます😅
-
サナカ
保育園で、周りの子のことをよーく見ているんですね!
うちも保育園に入ったらいいことも悪いことも覚えてくるんだろうな〜と思いました。笑- 2月23日
サナカ
お子さん、しっかりしてますね!
訂正しながら、長い目で見守っていこうと思います。