
ラッコ抱き寝が習慣になってしまい、置いて寝ることができなくなる可能性があるか相談です。
置くと起きるのでほぼラッコ抱き寝なんですが
ずっとラッコ抱き寝していたら慣れてしまって
置いて寝る事って出来なくなるのでしょうか?😅
置いて寝てくれるようになってほしいと思っています。
- ちす(5歳6ヶ月)
コメント

mo-ma
月齢が小さいときはラッコ抱きで昼寝させたりしてましたが、段々とそーっと置いたら寝れるようになり、今ではベッドに転がしたらそのうち勝手に寝てます!
段々と深く眠れるようにもなってくるので大丈夫だと思いますよ✨

ダッフィー
上の子は新生児の後半頃からラッコ抱きで寝せてました😊
下の子も今、ラッコ抱きで寝せてます🥰
徐々に授乳後に布団に置いても起きるけど泣かなくなり、そこからトントンして寝れるようになりました🌟
ななで大丈夫だと思いますよ🙆♀️
-
ちす
そうなんですね!早く寝てくれるようになってほしいです😌
- 2月24日

👦🏻👧🏻
上の子がそうでした!
だんだん腕枕に移していって半年くらいからずっとセルフねんねです😆
指吸い必須ですが😱
-
ちす
セルフねんね羨ましいです😌👏🏻指吸いうちの子もめっちゃします(笑)
- 2月24日

まみ
2人目で気づいたこと、
案外寝られる笑
ずーっとこうしてもあぁしても寝られないんだよなぁ…と思ってたのに、
不意に来客!とかで
パッと布団に下ろすとそのまま寝てくれたりします笑
その子にも寄りますが、あまり神経質に寝ない寝ない…と思わないことが秘訣かなぁと思いました!
寝て欲しいと思ってる時ほど寝ない、です!笑
子ども布団ごと抱っこして寝かしつけるといいですよ〜笑
-
ちす
寝ないねないってすごい思ってました、、、😢確かに思いすぎてるかもしれないです(笑)気楽にしてみます!ありがとうございます🙇🏻♀️
- 2月24日

(22)
私も5ヶ月入るまでラッコ抱きじゃないと寝ないと思ってました😲
体調が悪くて授乳が辛い時に
腕枕しながら添い乳してたんですが、
プイって自分から乳首離して
そのまま腕枕で寝てました
1ヶ月くらい腕枕で寝るようになって
腕を抜くと泣いちゃってたのですが
最近はそーっと抜くと
少し起きますが
トントンで再入眠してくれるようになりました!
他の方も仰るように
少しずつ眠りが深くなっているように感じます!
-
ちす
最近添い乳でも全然寝なくて困ってます💦
再入眠がほんとに苦手な子なのでトントンで寝てくれるのは助かりますね!!- 2月24日

ゆゆままん
4ヶ月の男の子ママです!夜はお布団で寝てくれますが日中抱っこで寝るが辛くてネントレしました。お布団に下ろすまでのルーチンを作るとうちのこは合ってたのか今は布団で寝てくれます。
おもちゃにおやすみ→今から寝るんだよと声かけ→お布団に下ろして子守唄
眠くて愚図る前に寝かしつけるのがポイントです☆
最初は泣いてましたがそれさえ乗り越えたら、寝てる間お茶できる、家事できる、ごろごろすると生活の質が変わってきます!子供にも一人で寝ることを教えるチャンスですし、個人的にはネントレおすすめします!
-
ちす
ネントレに挑戦したことあるんですが大泣きで断念していました💦
やっぱルーティーン作るのって大事ですよね!
またネントレしてみようかなと思います!ありがとうございます🙇🏻♀️- 2月24日

かな
抱っこで寝せるのも私自身
寝不足で辛くなって新生児
過ぎた頃から腕枕で添い寝してた所案外すんなり寝てくれるようになりました。
やはり今も腕枕で添い寝での
寝かしつけは必須ですが
寝かしつけにかかる時間も
最近短くなりもう少ししたら
セルフねんねも出来そうな
兆しが😍😍
なのでまずはラッコ抱きの
寝かしつけから腕枕での寝かしつけに変えてみてはいかがでしょうか☺️
-
ちす
すんなり羨ましいです😌
腕枕での寝かしつけ頑張ってみます!ありがとうございます!- 2月27日

はじめてのママリ🔰
うちもお昼寝は毎日ラッコ抱きです🦦置くと背中スイッチ作動するのでおく前にブランケットとかで子供の背中の方覆ってくるんで置いた時にブランケットがそのまま下になるようにします。そして、置くときはお尻から置いてしばらくはママのお腹と赤ちゃんのお腹をくっつけたまま離さないで(2.3分くらい)、落ち着いた頃に離れます!離れたらすぐ手をお腹の上に力を入れないで置いて少し重さを出してあげるとそこからぐっすり寝てくれますよ🙆♀️
すごい説明下手で長々でごめんなさい🙏
-
ちす
そおなんですね!!やってみます😌ありがとうございます!
- 2月27日
ちす
寝てくれるようになるなら安心です😌ありがとうございます!