
コメント

mamamama
子どもが2歳まで3階エレベーター無しのマンションに住んでいましたー!!
結構大変でしたがその時は慣れちゃいましたよ♡

まるこめ
エレベーターなし4階に住んでます(^ω^)
次は絶対エレベーターありと心に決めてます!大変ですよ>_<
うちは車にベビーカーを積んで使ってますか!近所のママ友は4階に住んでてベビーカーごと上まで運んでますが、私には真似できません´д` ;
-
ポコ
大変ですよね、想像しただけで大変だなーと、悩んでいます。一階に置かせてもらうなどしないと、狭いし無理だと思うんです、バギーは生まれてすぐ使いましたか??
- 5月22日
-
まるこめ
ベビーカーは1歳半くらいまであまり使わなかったです!というより車から出して乗せての工程が面倒で抱っこひも生活でした!
でも子供も重くなるし、ふたりめ妊娠もあって抱っこひもがキツくなり今は毎日ベビーカー使っています(^ω^)- 5月22日
-
ポコ
一歳半、本当に参考になります!たぶん、次の更新でそのくらいですwありがとうございます。無理に急いで引っ越すより、少し頑張る方向でいこうと思います
- 5月22日

toffy
エレベーターなしの4階です(笑)
いろいろ大変です…ベビーカーで子どもが寝ちゃった時は乗せたまま4階に運んだりf^_^;)
ベビーカーなど上に運ぶのは大変なので、最終的には車の荷台に乗せといて運ばなくていいようにしてます(^ ^)
-
ポコ
ベビーカーを上に運ぶのが大変なんですね>_<このままなら、一階に置くようにしないと、色々無理そうです、、結婚前から住んでる家でそこまで考えずに借りてしまったので、今更後悔ですが、、がんばれますかね?!w
- 5月22日
-
toffy
うちも結婚前からで何も考えてなかったので後悔しましたf^_^;)
でも何とかなるもんですよー!頑張って上まで運べばダイエットになります(笑)
下の子が産まれると妊娠中の抱っこだったりで更に大変になりますが(´Д` )- 5月22日
-
ポコ
なんとかしてる方のお話を聞いて、何とかなる気がしてきましたwダイエット、いい響きですね!とりあえず、このままの家で、何とかしてみようと思います。皆さんの話を聞いていると、めんどくさがりな私はベビーカーをあまり使わない気がしてきました。頑張る気が起きました、ありがとうございました!
- 5月22日

hidema
私もエレベーターなしの3階に住んでいます。本当は出産前に引っ越ししたかったんですが、なかなか納得出来る物件がないし、3階の割には階段少なめなので頑張るつもりです苦笑
-
ポコ
同じくです>_<出産前引越し、仕事もしてるし難しい可能性が高く、がんばる決意をしないといけなそうです、、、とても不安ですwがんばりましょうね、思い返せば私が生まれた家も、階段なし3階でした。
- 5月22日
-
hidema
私もギリギリまで仕事してたし、家探しも仕事してると大変ですもんね涙
私も抱っこ紐でしばらく頑張ります!!
一緒に頑張りましょ〜涙- 5月22日

❥♡❥pooh chan❥♡❥
今 エレベーター無しの3階に住んでます!
joieの三輪ベビーカーを使ってますが、すごく大変です(^_^;)
ベビーカーが約10キロくらいあるので、旦那も一緒じゃなければベビーカーを使ってお出かけはしません(´・_・`)
-
ポコ
参考になります、ありがとうございます。
ベビーカーなしのお出かけも可能なんですね?それを聞くと安心します!絶対にベビーカーを運ぶの大変そうなんです、すごく階段も狭くて急なので、ひるんでいます。
抱っこ紐で、生活可能でしょうか?- 5月22日
-
❥♡❥pooh chan❥♡❥
ベビーカーを使う時は旦那に下まで運んでもらってます(^_^;
ほとんど私は抱っこ紐を使ってますよ^ - ^- 5月22日
-
ポコ
そうですよね>_<私もそうなりそうです、、色々ありがとうございました!
- 5月22日

haaaaaan
エレベーターなしの2階に住んでます。
都内で車なし、駅まで徒歩12分ほどです。
はじめはベビーカー+赤ちゃん+荷物を2階まであげられる自信がなくて、腰座り後に軽いB型ベビーカーを買う予定でした。それまでは抱っこ紐で粘る予定でした。
が、B型とたいして変わらない重さのAB型ベビーカーを見つけて、2人目希望もあり生後5ヶ月くらいで購入しました。
例えば、スーパーに行って買い物した時、ベビーカーのカゴはB型同様でほとんど入りません。なのでフックで引っ掛けています。その状況で2階まであげるのは無理です。私は買い物した袋を1階の階段脇に置いて、ベビーカー+赤ちゃんを部屋まで。そして荷物を取りにいっています。リュックに収まる量を買えばいいのですが、そうもいかない時もありますので。
ベビーカー購入時はこれで保育園まで大荷物でも大丈夫とか思っていましたが、1度しかベビーカーで行きませんでした。理由は面倒だからです。
結果的に、ベビーカーは余程外でふらふらする時以外は使っていません。都内で電車となるとエレベーターを探すのが面倒でそれまたベビーカーを使いたくない理由の1つです。隣の部屋の方はB型というかバギーを購入されてましたが、会うときはほとんど抱っこ紐です。
-
ポコ
非常に参考になりました!ありがとうございます。ちなみに私も都内、車なしです>_<使うとしてもレンタカーか実家なので、ほぼ身1つ。ベビーカーの形も色々あるんですね!勉強不足でした。めんどくさがりなので、今の家だと、きっとベビーカーが億劫になると思います、使わないで行けるならそれが一番!
- 5月22日
ポコ
慣れちゃいますかね?引越しも考えてるのですが、やはり何より妊娠中に引っ越すのが辛くて、金銭的にも生まれたあとになりそうです。
ベビーカーをあまり使わない生活って可能なんでしょうか?
mamamama
妊娠中の引越しは大変ですよね…
私は子どもが小さい時は近場の買い物などはエルゴして出掛けたり、ベビーカーは車に置いたままにして車からはエルゴしたり抱っこしてうちにはいったりしてましたよ♡
ポコ
抱っこ紐で、引っ越す時まで頑張るしかなさそうです!エルゴ、よさげですよね!今から体力つけて、気合いですかね(; ̄ェ ̄)!!
mamamama
1歳位になれば子どもも歩いちゃうし
10キロの子抱っこして毎日3階まで上がるわけじゃないし想像してるより全然平気ですよ♡
ポコ
すごく力強い励みになりました(T_T)ありがとうございました!