
コメント

はじめてのママリ🔰
分かります。。
カードゲームとか、ポケモンのゲーセンにあるやつとか、親と一緒に買って揃えた物など、、息子が勝手に交換したりあげたりしてしまうので、息子に何度も注意した記憶あります😂
うちもレートが高いカードと、そうでないカードの交換とか、あまり子供自身は価値分かってないので見ててモヤモヤします🤣💦
けど、子供が自分のお小遣いで買ったなら、なかなか口出ししづらいですよね。。
うちは、相手の親が買った物かもしれないし、物の交換はお友達が良いと言ってても、しないようにしようね。見せ合いっこだけね。と約束しました😓
シール交換とか、ビーズで手作りしたものとかなら良いかな?と思うけど、買ったものは簡単に交換したり人にあげたりしないよ。って伝えてます!
自分は良くても、相手の親は本当は嫌だなと思ってるかもしれないし、大事なものかもしれないからね。と、小さい時から言ってます🤣💦
貸し借りはokですが(あまり高額なものじゃなければ)、あげたり交換したりは、相応のものじゃないとお互いトラブルの元だと思うので。。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ですよね…💦
推しは同じグループなんですが、最推しが友達と違って、クジとかガチャとか、ランダムに当たるやつで推しが当たんなかったりするので、それを友達と交換したりしてます💦
同じガチャとか同じクジとかなら全然良いですけど、全く違うグッズ同士になると、う〜ん…………💭💭て思います😅
トラブルの元ですよね😔
その友達(というか近所のお姉ちゃん今年中1我が家小4)とはしょっちゅう会うわけじゃない、今のとこ年に2回くらいの交換頻度なので目を瞑ってますが、最初に禁止しとけばよかったかなって感じです😂