
首都圏住み。コロナが怖い。息子が○ぬところを見たくないし、息子を残し…
首都圏住み。コロナが怖い。
息子が○ぬところを見たくないし、息子を残して○にたくない。勿論主人を○くすのも嫌だ。
外に出ている間は明るい気分になれるけど、
自宅に帰ると日本の現状を意識してしまう。
人口密度、満員電車、熱が出ても非常時でも出社する国民性、決定を下すのが遅い後手に回りやすい国民性(政府)、平和ボケした国民性、東京は封鎖できない、
他国は軒並み、公共施設や学校を閉鎖しているのに、日本はまだまだイベントも開催しているし、中国からの渡航制限をまだしない。
もう日本が渡航制限される側だ。すでに9ヶ国に入国できない危険な国。日本。
武漢の医療レベルが日本より劣るとは思えないし、
すでに血清を使用したり本当に素早い。日本だったらきっと無理だ。
病床は確実に足りない、自宅で呼吸困難になって沢山の人が○くなるだろう。
武漢よりも何倍も酷い事になる…。
皆さん実際どう考えているんだろう。
○ぬ時は○ぬ、という覚悟を持っているんでしょうか。
それとも、全く違う考えを持っていたりするんでしょうか。
自分以外の人がどんな風に感じたり、
考えているのかを知りたいです。
- ママ
コメント

はじめてのママリ🔰
政府の対応は後手後手でなんだかな、、というかんじはしてます。
新型コロナにかかったら必ず重症化して死に至るわけではないので、死にたくない死にたくない!と騒ぐ人を見るとなんだか違和感を感じます。
騒いでも菌がなくなるわけじゃないし、もともとネガティブな人が好きではないので😅
死ぬ覚悟を持ってるわけではないです、絶対死にたくないです。
でも私は無駄に怖がるより手洗いうがいなど自分に出来ることをするだけです✨

ひなまま1024
うちのところでもゆるキャライベントやってて他の県だの市町村とかからくるのぉー!嘘でしよ\(^o^)/!と思いました💦
素人の手指消毒及びマスク着脱じゃ甘いんですよねー。鼻でてますよ。手のひらに刷り込んでおわりじゃないんですよーって思います。
正しくやってくださいな!
震災後は水と食料が消え。今度はマスクとアルコールですか…💦なんか残念でならないです。
天皇陛下お誕生日ですが雅子さまと一緒に心痛めてるでしょうね。
-
ひなまま1024
経済打撃よりも命優先にして欲しいですね。
- 2月23日
-
ママ
イベントなんかまだやってるんですか、本当自粛してよって思います😢
本当、経済はとりあえず置いておいて欲しいです。
何が一番大切かよく考えて欲しいです。- 2月23日
-
ひなまま1024
厚労省。動向よめないからとりあえず今月だけは延期してと言えば良かったのに!それなのに不要不急の外出は避けろとかワケわかんないですね。
- 2月23日
-
ひなまま1024
確かに持病や、ご高齢の方ですが、老人ホームだの、蔓延したら怖いですよね。持病持ちの赤ちゃんやお子さんもいます。命を軽視しちゃいけないと思います。
- 2月23日
-
ママ
政府はわざと広めようとしてるのかと思うくらいの対応をしていますよね。
まさかこれを機に老人や病人を厄介払いしようとしているのではないか疑いたくなるような馬鹿げた対応ばかり…。
体力のある若い人が回復したとして、後遺症がないのかどうかも未だ不明ですし、
高熱が出るのだから脳炎や無精子症のリスクは当然にありますよね。
後遺症について、生涯的な免疫疾患や無精子症(熱以外の原因で)の可能性があるという研究論文がすでに出ています。- 2月23日

きこ
日本にも何十人も感染者がいますが、亡くなったのは高齢の方ばかりで数人。多くの感染者は快方に向かっています。そこまで騒ぎ立てることでもないかなって思っています。だからといってわざわざ今の時期に旅行や観光客が多いところに行こうと思うかといえば、そうは思いません。
毎年インフルエンザでも亡くなる人はいますから、体力や免疫を付けとけば大体のことは何とかなるって思ってますよ。
しかし政府の対応は解せませんね。なぜさっさと渡航制限しないのか?
-
ママ
インフルエンザと同様に考えるのは賛成しかねます。
感染力はインフルエンザ同等かそれ以上なのに、インフルエンザとは致死率の桁が違います。
インフルエンザの致死率(国内)は全世代で0.001%で、高齢者でも0.03%程度で特効薬もあります。
コロナは実情はまだ不確かですが発表を信じるなら0〜30代でも0.2%。
パニックを避ける為に甘めな発表をしている可能性は高いと思います。
心底政府には失望しました。
今からでも渡航制限をすべきですね。- 2月23日

退会ユーザー
パニックになりすぎるのも⋯⋯と思ってましたが、恐いですね
そして先程テレビで「日本人は甘い」と中国人が言ってました(原因は君たちだろとのツッコミもありますが)
そして中国の徹底ぶりを見ましたが、さすが!と思いましたよ
日本人、平和ボケしてますもんね。こんな状況でも旅行とかしますしね⋯⋯
入国も出国も禁止してほしい
仕事とかなら入国の際は一定期間帰宅不可と決めて欲しい。
高齢者、乳幼児、妊婦、持病もちの家庭にマスクなど配布するなどしてほしい。
最前で動かなくてはならない仕事(自衛隊、警察、官公庁)などにはマスク配布して欲しい
主人がそう言う仕事ですが、マスク配布も何もありません。自前です。こういう所に税金使って欲しい
公務員が休業とか出来ないですし⋯⋯警察とか休まれたら大変ですよね⋯⋯
ちょっと話逸れましたが⋯⋯
とはいえ、うちも小さい子がおります
不要な外出は控えたくても、やはりストレス溜まってしまう、そして雪国なので公演なんてなかなか行けません。寒くて⋯⋯
私も完全ワンオペなので息子を残して死ねないし死にたくないし。
政府には大袈裟!と思われるレベルの対策をして欲しいと願います
長々失礼しました
-
ママ
中国に限らず、日本以外の世界の多くが、日本と比べれば大袈裟と思われるような対策をしていますよね。
大袈裟でもなんでもなく、それが普通で、日本が異常なんですよね。
どうしてこんな国になってしまったのか、本当に残念です。
ご主人が心配ですよね。
うちの主人もリスクの高い仕事です。主人が危ないと言う事は当然自分も子供も危ないと言う事ですし、色々と不安でたまりません。
自分にできる対策を精一杯頑張りましょうね。
同じ気持ちの方が居て励まされました。ありがとうございます。- 2月23日

はじめてのママリ🔰
わかりますよ。それが普通です。むしろ、軽症化しない、しょうがないとか、言ってフラフラ長時間でかける人がばら撒いているのでは?と。
学校、幼稚園、保育園、会社のテレワーク。休業は必須のレベルまできていると思います。私は国が何もしないから、県や市に意見をメールしました。でも返事ありません。周りがバタバタ死んだらB型肝炎みたいに国に訴訟できるんじゃないか?と思います。
ここまで何も動かない、国民の命ほったらかしの政府だと思いませんでした。。
国に殺されるも同然です。
-
ママ
意見を送るという行動をされていて素晴らしいと思います。
意味がないと諦めてしまえば何も起こらないので、小さな事でも行動をするのは素晴らしいです。
私も小さな事ですが、Twitterで政治家にレスしたり、イベントの公式に中止を求めたり、各種署名運動に参加したりしています。
私も本当にこの国に失望しました。- 2月23日

ka❤︎
わたしも同じように思います。
中国は疑わしい症状は全件調べていて、一方日本は独自の条件に当てはまらなければ調べていません。調べていないからいまの感染者数だと思います。
いま中国の感染者総数の数しかテレビでは出てきていませんが、7万人の感染者のうち2万人は回復していますし、武漢以外の新規感染者は減ってきています。武漢はいま病院がパンクしているので医療レベルは相当下がっているはずですが、日本も同じようになる日は近い気がしてなりません。
政府の対応の遅さもですが、これだけニュースで騒がれているのに、どうしてマスクせず電車に乗ったりスーパーへ行く人がまだいるのか。イオンなどで入店前に検温してくれないのかなと思ってしまいます。
-
ママ
中国から大量の検査キットが寄付されたようです。
これを日本は正しく使ってくれるでしょうか。
オリンピックの為にわざと検査しないで患者数を隠蔽するのではないかと考えてしまいます。
おっしゃるように政府にリーダーシップが全くないですが、財界人にも行動力がある人材がまるで居ないのでしょうか。
よその国のように、イオン等の大手は店員や客にマスク着用を義務付けるべきだし、入り口でアルコールスプレーをかけたりすべきだと思います。
普通のマスクではどうせ予防にはならないんだし、飛沫防止ならハンドタオルにゴム付けたお手製マスクでも充分効果が見込めるんだからマスクが買えないなんて言い訳にしないで義務付けるべきだと思います。
何もかも個人に丸投げしすぎです。- 2月23日

はじめてのママリ🔰
先程、北海道の20代の方が重体とニュースでやってましたね。。
お気の毒だし、本当に怖いです。
私や子供が外出を控えたとしても、主人が片道1時間の満員電車で都内まで通勤してるので、ウイルスを持って帰ってくるのは時間の問題だと思ってます。
凄く怖いです。死にたく無いし死なせたく無い。
政府は日本人の人口を減らしたいんですかね?
最近、本気でそう思います。。
ママ
「ネガティブな人が好きではない」
非常に逞しい精神をお持ちのようで、尊敬すると共に羨ましく思います。
必ず重症化するわけではないですが、WHOと厚生省の発表では4人に1人が重症化だそうです。年齢別ではなく全世代でですが、4人家族でかかれば1人は重症という事ですよね。
私も出来る予防は頑張っていますが、どうもポジティブになれません。
強い心を持ちたいです。
コメントありがとうございました。励まされました。