※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひとみ
子育て・グッズ

赤ちゃんがいて、ストレスを感じています。部屋の片付けも難しく、色々大変だと感じています。このような状況でストレスを感じるのは普通でしょうか?

赤ちゃんがいると、ランチとか気軽にいけず、すこしストレスを感じています。泣いたり、人の目がきになったり。
部屋の片付けしたいけど、音をたてたら、赤ちゃんが起きるし、なかなかできません。こんなに赤ちゃんが欲しかったのに、色々たいへんだなとおもって、しまいます。色々、ストレスかかえたりなやんでしまうのは、普通なんですかね?

コメント

まれ

普通です!
みなさん同じこと思ってます!
でもそれが親になると言うことなのかなと思います。
いま独身の友達にいっぱい遊んだ方がいいと口癖のようにいってしまいます(笑)

母親になったら五年は自由なんてないこと覚悟した方がいいです。
二人目産んだらもっと!

  • ひとみ

    ひとみ

    ありがとうございます。
    そうですね。親になれて、可愛いい息子で、うれしいですね。

    • 5月22日
かえ

赤ちゃんがいる以上は仕方ないと
おもいますよー(*^◯^*)!!
3ヶ月くらいの頃、
ランチとかは個室の座敷のあるところに
行ったりしてました💖
たまには息抜きも大事ですもんね!
家のことは旦那さんとか親とか
だれか見ててくれている時にしたらいいと思います!
ひとりで頑張る必要はないですよ🙆🏻
赤ちゃんが寝てる時に、
りえこさんもお昼寝したり、
コーヒー飲んだりとかリラックスしましょ😆💕

  • ひとみ

    ひとみ

    ありがとうございますm(__)m
    リラックスして、コーヒーでも飲みます。

    • 5月22日
puyoung

産後2ヶ月でランチに行けなくてストレスとは…いけなくて当たり前ぐらいに思っておいたほうがいいんじゃないですか?
こどもを産んだ以上、自分の時間よりまず子供ですもんね…特に小さいうちは…人それぞれ考え方もありますが…

  • ひとみ

    ひとみ

    ありがとうございます。子ども中心になりますね。
    成長を見守りたいですね。

    • 5月22日
ルルロロ

自分の時間はほとんどないですよね。
私も1人目なのでどうしても静かな家に子供が慣れてしまいちょっとした物音で起きてしまいます。旦那さんともなかなかゆっくり話せないくらいです。
最初はみんな今まで自分のしたいようにできてたのが出来なくなるのだからストレスに感じて仕方ないと思いますよ。
私はゾッコン過ぎて逆に常にこの子の側にいたいってなってるのでそこまでストレスはないですがそれでも夜飲みにでかけたいなとかカラオケ行きたいなとかヒール履きたいなとかいろいろ思います!
てもこれだけつきっきりの日々って今だけだし自分で歩いてしゃべって学校いって。そぉなればどんどんママから離れていってしまいます。今の時期は大変だけどそんな気持ちすらも今だけなんだろうなと思うとそれすらかみしめてます。1日1日成長する我が子をずっと隣で見ていられる幸せもありますよ♡
ちなみにうちは3ヶ月くらいからランチやモーニング空いてる時間帯や個室があるところ少しずつ行き始めてますよ!!
時間がかかるとグズってしまうので母などと一緒に少しずつ慣れさせていってるとこです!
もう少ししたらきっとどこへでも一緒にいけるようになりますよ(*´ω`*)
私は行きたいところをたくさん考えてもっとたくさん動けるようになったら少しずつ制覇していくつもりです♡

  • ひとみ

    ひとみ

    ありがとうございますm(__)m
    いまの、息子との貴重な時間を、楽しんですごしたいとおもいました。
    いろんな意見感謝します(~_~;)

    • 5月22日
ベイマックス

それが子育てです(^^)
自分のことばかり考えてはいられない…常に周りに気を配らなくてはいけない…冷静な判断をしなければいけない…などなど。赤ちゃんを産むことはおままごとではありません。辞めたくてもやめられません。

育児は『育自』という言葉があります。我慢をしたり、うまくストレスを溜めない工夫をしたり、赤ちゃんの世話は同時に大人になるための自身育てでもあると思います。

いちごねこ

自由がないからそう思っても普通だと思います(^^)
一人の人間育てるってほんとに
大変ですよね…。
同時に自分の親に感謝ですよね

あと3年、4年も経てば楽になりますよ!
今は忙しいけどあっという間に時間は過ぎていってしまいます(-.-)

ランチはゆっくりできる時期が
必ず来るので
今は仕方ないと割り切るしかないですよ!
泣くのが仕事だし泣けることは元気な証拠だと私は思うようにしてます(^^)

正直、何しても泣きやまなくて
うるさいなーと思って疲れてしまう
日もありますがね…笑

悩んだりストレスかかえながら
みんな子育てしてるんだと思いますよ。

MiMi666

そうですねಠ_ಠ
私も2ヶ月くらいの時に同じ感じになりました。
泣いたらどうしようと思って電車に乗れなかったり、人の目が気になりランチやお出かけに中々行けなかったり…

片付けたいのに起こしたくなくて何も出来なかったり…

寝不足すぎて赤ちゃんと一緒に寝てしまえ‼︎‼︎と思ったらすぐ起きちゃったり…

今になってみれば電車で泣いたら降りればいいし、生活音は常にあるので逆にその音に慣れてくれないと困るし、人の目が気になるのも自分が神経質になり過ぎてた部分があったなと思います。

正直言えばお腹にいるまでの方が自由でした笑
考えが甘かったぜ…と思う事も多々ありました。

1人で行動出来ていた時と180度違う生活をしているのでストレスや悩みは当然みんなあると思います。
想像していた子供のいる生活はキラキラしたものだけではなくて、今後何歳になっても想像を超える程大変です笑

周りはまだお子さんがいない人の方が多いですか⁇
もしお子さんがいる人がいるなら愚痴ってみてもいいかもしれません笑
こんな風にストレス発散したとか、ここのお店はベビー連れて行けるとか情報あったりしますよ♫
私は個人的には『メンタルやられた…ヘルプ』と言ってくれる友達の方が人間味があって好きです笑

ちゅんころり

みんな、モヤモヤはしてると思いますよ。でも、首が座って、まだ動き回らないうちは、子どもの性格にもよるのでしょうが、まだ旦那とのご飯も出かけやすかったですよ(*^^*)もちろん、少しぐずるだけで気になるようなお高い店には行けませんが、ファミリー層でも利用できそうなご飯屋さんは、抱っこのまま何とか食べてました。
お部屋の片付けは、寝ている間が勝負です。それか、首が座ってしまえば、おんぶしながらでも片付け、掃除機がけはできますよ。
まだ2ヶ月ですから、首が座ればもう少し生活しやすくなるのではないかなと思います。
ストレスってほどではないですが、たまに独身の友達が羨ましい時もありました。でも、授乳期が終わっても子ども置いてまで、夜飲みに行きたくはないので、無い物ねだりかなと思います(^^;;まだ結婚してない友達に「自由で羨ましい」なんて、口が裂けても言えないですから、どっちもどっちって、自分に言い聞かせてました。

みーmama

分かります😭
ランチは基本個室に行ってます!
ランチ時間は小さい子供とか結構居たりするので、泣いたらどうしよう。とかはあまり思わなかったです😵

私の住んでる所は3ヶ月から支援センター等や子育て広場に行けるようになります👍
子供中心の生活で日々のストレス等を支援センターなどに行って同じママさん方とお話したり先輩ママさんには、色々聞いたりしてます😁😁
子供にも良い刺激になり自分もストレス発散出来たりするのでオススメですよ(*^^*)

ゆきこ✳︎

ˁ῁̭ˀˁ῁̮ˀˁ῁̱ˀˁ῁̥ˀˁ῁̼ˀˁ῁̩ˀˁ῁̬ˀˁ῁̯ˀˁ῁̰ˀˁ῁͓ˀわfm eajdeleprp

いりたまご

普通ですよ(*^^*)
気軽にってわけにはいかないけどランチできますよ♪
座敷のあるところにしたり、他のお客様が少ない15時とかからお店に行ったり。
ミルクを持って行って、泣いたらミルクで口封じ(笑)
寝返りしないなら座敷のないお店でもソファーやベビーカーに寝かせておけますし♪
ちょっとでいいから誰かに赤ちゃん見ててもらってお出かけしてみてはいかがですか?
大分気持ちが落ち着きますよ(^_^)

ぷにまな

分かります!!独身の時にできたカフェめぐりができなくてストレス感じます(*_*)💫
うちは実家が近いので、どうしても我満できないときは母に預けようかな?と思ってますが、母もなんだかんだ忙しいみたいで😂➰
旦那が土日いるので、赤ちゃん見てるからカフェにでも行ってきな~と言ってくれるのでそのうちスタバとかに行きたいなと思ってます✨✨
りえこさんも旦那さんに赤ちゃん二時間とかみてもらって息抜きしてみてはどうですか??
毎日赤ちゃんと一緒だと息詰まりますよね。私も子供産んでみてこんなにも自分の時間が持てないのか?と実感してます😂