
ここ1週間位の話なんですが、2歳の娘が寝るときに、私のお腹の上(ラッ…
ここ1週間位の話なんですが、2歳の娘が寝るときに、私のお腹の上(ラッコ状態)か足の間(開いて股下あたり)で寝るようになりました‼
今まではちゃんと隣で寝てくれていたんですが、なぜなんでしょうか?
毛布をかじったり、パジャマをくわえて寝たり、起きてるとすぐに抱っこといい断ると物を投げてきます!
平日は仕事をしてるので、なるべく休みは一緒に遊んだりして愛情は与えてるつもりなんですが、足りないのでしょうか?
他の方の回答に暑い寒いなどが関係しているとあったので服装、布団など変えたりしました。
- Makiy(6歳, 8歳, 11歳)
コメント

きなこ
うちも2歳になって、抱っこしてと言えるようになってから抱っこをせがまれる事多いです(;_;)
寝る時も、私の上にのっかってきて寝ます笑
何でなのか分からないけど、今は話す事がてぎてきたりで甘える時期なのかなー?と思っています!
でも抱っこばかりしてたら外でも抱っこマンになったので、抱っこはたまにしかしないようにしました!おもちゃや絵本で紛らわせるようにしたり、抱っこなら公園いかないよ!おうち帰るよ!と言い聞かせたり、、そうしたら抱っこは落ち着きました!

まし
あまーいお菓子とか、好きな食べ物をいくらでも食べたくなるのと同じだと思います^_^
うちは前からラッコで寝てますが、安定しないのか、しばらくしたら勝手に転がって布団で寝てくれます(@'ω'@)
-
Makiy
うちも眠りにつくときには自分からもとに戻って寝ています。
なんかワガママがまして、甘えん坊になった感じだったから、なんでだろう?と悩みましたがあまり心配しなくて大丈夫なんですかね。- 5月22日
Makiy
ちょっと前までは、そんなに抱っことか言わなかったのが急に言い出したので心配でしたが、同じくらいの子供は通る道なんですね。
私も抱っこするなら遊ばないよ!とかおやつあげないよ!と言ってますが、ワガママとおやつ食べたいけど、抱っこもしてほしいと言われます(´Д`)
きなこ
お菓子などを見せてあそこに座って食べようね!と言って抱っこせずに座らせてからあげたりします^ ^それができたら、抱っこしなくてもいいもんね^ ^えらいねー!おやついっぱい食べようねー♡と褒めちぎりますw
それを繰り返してたら、抱っこを我慢すればいい事あると思ってくれるようになりました^o^
人見知りなので慣れない場所や、転んだ時などは効かないので抱っこして甘えさせますけど笑
Makiy
そぉですよねぇ~
抱っこ我慢すれば、いいことあると覚えさせればいいんですよねぇ。。
褒めるときはめちゃめちゃ褒めて怒るときはきちんと怒ってをしてましたが、お菓子を食べさせるときも泣くのでたまに私の足のとこに座らせて食べさせてました。
もう言えばわかる年齢だから、食べるときはイスに座って食べようね。と言ってみます。