
同居についてアドバイスください。この度、お義父さんが亡くなり、お義…
同居についてアドバイスください。
この度、お義父さんが亡くなり、お義母さんだけになってしまうのに伴い、夫の実家で同居することが確定しました。
元々、実家の近くに家を建てる予定にしていましたが
「帰ってきてほしい」という意向があり決まった次第です。
夫の実家は代々、親を看取ってきた家庭なので、私もいずれ看取るつもりでおりましたので、同居に関しては賛成しています。
質問は大きく2つあります。
①築100年くらいはなる実家について
約40年前にお義父さんたちがリフォームをして暮らしてますが、築100年になるので 基礎などはかなり古いです
さすがに40年前にリフォームした家は、かなりガタがきていて 床が抜けそうな部分があったり
隙間風が凄いので このまま住み続けるのは厳しい状況です。
私たちもリフォームして暮らしつづけるよりも、一度解体して0から基礎をやり直したほうがいいですよね?
正直、これからの時代 耐震対策や断熱など必須だと考えています。
一度取り崩す場合、価格としてはいくらくらいかかるものでしょうか?
取り崩す以外にもいい方法があれば教えてください。
②お金について
義母はもう年金生活なので、建築費などの援助は考えておりません。
ただ、生活費については はじめにある程度話し合って決めておいた方がいいような気がしています。
どのように取り決めたらいいのでしょうか?
まずは「いくらもらってるか」とかそういう つっこんだ話もすべきですか?
まだまだこれから始めていく段階なので、手遅れにならないうちに アドバイスいただけたら助かります。
宜しくお願いします。
- トラ(3歳4ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)

ままり
建物だけなら取り壊しも含めて2000万くらいじゃないですかね?リフォームなら1000万ですね。システム系にどこまでお金かけるかによって変わってきます!収納増やしたりとかこだわるならもう少し増えます!資材再利用とかで金額抑えれたりもしますよ😄
コメント