
妊娠33週の妊婦です。出産後、実家に帰るべきか悩んでいます。家族との関係は良好ですが、人見知りで心を開けず、驚かれています。どちらでお世話になるのがよいでしょうか。
ただ今妊娠33週の妊婦ですが、里帰りについて悩んでいます。
みなさん、出産後実家にお世話になりましたか??
私は今実家の隣の駅で旦那と暮らしています。徒歩5分くらいのところに祖母の家もあります。
妹も同じ月に出産を控えており、妹は実家に帰るようです。母と祖母の間では私ちゃんはどこに行くんだろうという話になっているようで、頼めばどちらのお家にもお世話にはなれそうです。
しかし、私は今まで出産後は実家に帰る風習?があることは知らずどちらの家にも行く予定にしていませんでした。そのことを周りに伝えるとかなり驚かれるのですが、実際出産後はどこかでお世話になる方がよいのでしょうか。
ちなみに、、私は家族との関係はそこまで悪くないのですが、昔からなぜか、家族に対して心を開けず、今でも少し人見知りをしてしまいます。
- みい(5歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
実家から歩いて3分、帰りませんでした。

はじめてのママリ🔰
食事の世話さえなんとかなれば大丈夫なので、旦那さんが協力してくれれば帰らなくても大丈夫だと思います。
どちらにしろ子育ては母乳だとほぼ自分がやらないとなので。
あとはお母さんとかおばあさんに差し入れお願いするとかですかね?
-
みい
ありがとうございます!旦那の在宅中は協力してもらえると思いますので、その方向で考えてみます!!
- 2月22日

ママリ
私は産後1ヶ月ほど実家で過ごしました。
旦那さんが協力してくれるのであれば大丈夫かとは思いますが、体力もメンタルも自信があった私でも、産後は思ったよりボロボロで(会陰切開部が痛い、授乳で乳首が痛い、夜寝れない、育児わからないことだらけで1人不安など)、洗濯と、ご飯が用意されるだけでかなり助かりました。
気を使うのなら無理に帰らず、必要な時に手伝ってもらう形でも良いかもしれないですね!
人それぞれなので、旦那さんと相談してみると良いかと😊
-
みい
産後のダメージ具合にもよりますよね…ありがとうございます!!旦那とも相談してみます!!
- 2月22日

ママリ
私は飛行機で2時間の距離なので里帰りしました。
もしも車で1時間以内の距離であれば、里帰りしたくないです。
定期的にお手伝いに来てもらうようお願いすると思います。
実家と言えども勝手が違うので、生活しづらかったです。
出産までお身体ご自愛ください🤰✨
-
みい
ありがとうございます!!実家に帰ると気を遣ってしまいそうなので、家で生活しながら必要な時は祖母に手伝ってもらおうかと思います!!
- 2月22日

a
臨月から産後1カ月ほどは、旦那と私の実家に転がります😌
-
みい
旦那さんも一緒に行けるとなると心強いですね‼️うちの実家は私の部屋などがないので、旦那と今の家で過ごしながら必要な時に手伝いをお願いしようかとおもいます🤲貴重なご意見ありがとうございました😊
- 2月22日

(*´∀`)♪
実家は少し遠く母にも勝手がわからないからと来るのはやめ義実家が近所で小まめに行き来してるのでお世話になります!
-
みい
義実家が近くなのですね!!祖母の家はすごく近くにあるので、家で旦那と生活しながら、祖母にお手伝いを頼もうかと思います!母はまだ働いていてなかなか家にはいてないので…😭貴重なご意見ありがとうございました!!
- 2月22日
-
(*´∀`)♪
働いてると手伝いも頼みにくいですよね💦
お婆さんもいるなら安心ですね!- 2月22日

♡
産んでも別に動けない訳ではなく
動くと老後に響く。という理由で
里帰りを勧められたりするだけで
産後動けるのでお産して4日で
退院して毎回一人でワンオペでしてますょ🌟
5人目の今回もお産して退院したら
いつもの日々です🌟
一対一なら全然帰らなくても
良いと思います😄
-
みい
そうなのですね!!!すでに4人も子育てをしていらっしゃるということで☺️心強いご意見ありがとうございます!!私も家でしっかり子育てできるように頑張ります!
- 2月22日

退会ユーザー
私は誰も知り合いいない所で出産しましたが本当に辛かったです。里帰りの人が羨ましかったです。。
寝ない子で本当にきつかったので、、あとは子供の育てやすさ自分の体調にもよるかなと思います。
みいさんは
どちらも近くなのでいざとなったら頼れる状況なら自宅でやばい時だけ連絡の方がストレスなく育児できるかもしれないですね🙂
みい
貴重なご意見ありがとうございます!!私も実家には帰らず家で考えてみます!