
娘がカラーボックスやペットのケージを荒らす問題について困っています。旦那にも瀬谷が汚いと言われ、どうしたらいいかわかりません。
娘がリビングのカラーボックスやペットのケージを荒らすので困っています。
おもちゃゾーンには見向きもくれず毎日カラーボックスの中の物をせっせと出しぐちゃぐちゃにしたり、
犬のケージの隙間からものを入れて犬がそれをかじって壊したり
挙句の果てにはおもちゃだけではなくおやつに渡したお菓子までおぬに食べさせてます
本当にやめてもらいたい
片付けても片付けてもちらかされ、怒ってもなんの反応もされず旦那には瀬谷が汚いと文句を言われ
もうどうしたらいいんですかね?
- 絃奏(6歳)

るか
荒らされて困るならカラーボックスをやめてみては?
重めの引き出しタイプならまだ開けられませんよ〜。
手が届くんですから荒らされて当たり前ですし、身近にあるもの何でもおもちゃです😅
壊されて困るもの、食べさせたらダメなものはしっかり管理した方が楽になりますよ〜。
うちも犬がいますけど、気を抜くと犬にあげたり食べこぼしを食べられたりするので食べ物の時は一切目が離せません💦
危なかったり犬をいじめたりしたら怒りますけどストックのトイレシーツを全部出されるぐらいは害がないしまあいっかと諦めてます〜😂

退会ユーザー
私は極力ぐちゃぐちゃにして大丈夫よ!としてます。ダメな引き出しはロックをかけて、あえてロックを解除している引き出しや扉を設けています。中身はタオルや衣類、安全なものです。
大人の概念と、子供の概念を同じで考える方が違うのかな?と。大人にとってイタズラは、子供には大事な好奇心や探究心を育むものですし、オヤツを食べさせる場所しかり、子供がそうできないよう大人が対策を立てるしか無いかなと思います。そもそも旦那さんが、子供ってそういうものだ、と分かっていないところにかなり!問題があるのかなと思いました。幼児と接したことないと分かんないのかな?男の人は本読んだり情報収集しないですもんね😫
息子には、根気よく、かつ、目を見て体に触れながら、「これは大事大事よ!ダメよ」と言い続けてますよ。

きき
ダメなものは手の届くところに置かない事ですかね💦

mini
カラーボックスを辞めるのがいちばん早いと思います😭伝えてもわからないし、お子さんを逐一止めるか、触られないようにバリケードでガードするか、カラーボックスを止めるかです😅子供は変えられないので大人や環境を変えていくしかないです😢
コメント