
旦那の時間の感覚、意識を変えられたと言う方いますか?😔うちの旦那はい…
旦那の時間の感覚、意識を変えられたと言う方いますか?😔
うちの旦那はいつもギリギリorちょっと遅れます。
子供の保育園送りは旦那の役目なんですが、8時45分くらいまでに来てくださいと最初のマニュアルに書いてあったにも関わらず、8時58分、9時、9時3分など、ギリギリを攻めるか少しだけ遅れます(アプリで通知が来る)。
準備含めて8時半に家を出ようとし始めればちょうど良いと思って言うのですがウザがられます。
今朝も言いましたが、
「9時までに行けばいいんでしょ?」
「結構同じくらいに来てる人いるけど」
「俺昔からそうだからもう無理だよ」
と開き直り。。
「あなたは別にいいし、遅れる性格なんならもういいけど、子供も2歳でこれからいろいろわかるようになってきたらパパはいつもギリギリだよーって言う子になっちゃうよ?子供のためなんだよ?」
と言うと黙って不機嫌。。
旦那は朝シャワーは譲れないとかで朝ごはんも準備も私、夜も遅くださいぜーんぶ私。私はフルタイム勤務で5時に出てお迎え、足りない分は在宅で2時間くらい夜か朝にやってます。
旦那は朝着替えさせるのと、検温と、送りのみです。
私が先に出るので、時間がない中朝ごはん食べさせてるのに、旦那の悠長な時間感覚で保育園に2分とか遅れられると「なんのために‥!!😡」と言う気持ちに。。
しかも子供も特に何も感じてはないと思いますが、遅れるよりは普通にいかせたいです。
先生にも一応、第三者として、あまりに遅れてたら旦那に言ってやってくれませんか😭と相談したら、わかりましたと承諾しつつ、最近お父さん頑張って9時ちょっと前とかに来れてるので特に何も言わないで置いてます😊と言われてしまい
(先生こんなしょーもないらめんどくさいことに巻き込んでごめんなさい。。)
ちなみに朝送るよ!って言って私がたまに行きますが、あまり感謝されず「いや俺がいくよ😠」とか言ってムキになるのであまり言わないようにしてます。(送ると結局全て私がやるのでしんどいのもありますが。。)
付き合っていた時も、だいたい待ち合わせは10〜30分遅れ。
昔よりは朝早く起きるようになりました。
(昨年までは私が朝出る時間に起きてきてた‥アホか)
私も整理整頓苦手で旦那は生理得意だったり、得意不得意あるとは思いますが、どうやったら意識改革ができるのか。。
旦那の職場は数人規模で、みんなもそこまで時間に厳密ではないところです。
長くなりましたが、こうやったよ!とか、こうやって変わったよー!とか何かアドバイス有ればお願いします😞
- あんこ(2歳0ヶ月, 7歳)
コメント

cheese🦔🧀
うちの旦那も時間にルーズで遅刻癖があるんですが、同じように開き直る事あります。笑
私がその時に言うのはあんたが良くても息子は良くない…。パパがそうやって遅刻してばっかりで約束守らないとパパ嫌いって言われるよ?いいの?って聞きます。
流石に息子に嫌われるのが嫌らしく最近は少しまともになったような気もしますが…
信用はしてません!!笑

わか🔰
時間の感覚はなかなか改革難しいんですよね。
時間にルーズな人って『人の時間を奪うことが平気な人』なんです。
間に合えばいい、他の人も同じ、自分さえよければいい…
この感覚って子どもの頃に植えられたものなので治すの大変なんですよね。
自分がしている罪に気付かない限り…って、後ろめたい気持ちがないわけないので、気付かせようとすれば絶対キレます。罪悪感がなければキレません。
キレれば黙らせられることも承知しているので、指図してくる人に対しては立場をみて誰にでもやるでしょうね。
そして誰も大切なことを教えてくれなくなるんですよね。
そんなこんなで、成長の機会を逃して大人になった旦那さんなので、ずっとこれをやり続けると思います。
そのようにしていれば、いずれ信用されなくなりある程度までで仕事もスキルアップしないかもしれません。
保育所がそれでいいと言うなら放っておきましょう。
イライラするのがもったいないので(^_^;)
お子さんがもう少し大きくなったら「もう少し早く行きたい、時間に遅れたくない」と子どもに言わせたほうが効果がありそうです。
-
あんこ
そうですね、、もう35歳で良い年なので、今更大きくは変われないのでしょう。。
仕事ももちろん働いてますが、ステップアップしたい!とかもっと稼ぎたい!とかの意欲は低いです😞専業主夫やれるならやりたいよな‥とかボソッと言ったりする人です苦笑
イライラするからほっとくっていうのも必要ですね。
そして子供に言わせるっていうのが一番効果的かも‥!- 2月22日
あんこ
同じ方がいて心強いです😭
子供に嫌われたくない!って気持ちがあっていいですね🤗
うちはあんまり気にしなそうですが、、ちょっと試しに言ってみます✊