
コメント

みわ
次女と長男が2歳3ヶ月差です!長女と次女は3歳8ヶ月差で4学年差なので、産後はお姉ちゃんがトイトレも終わっているし、幼稚園にも行っているしですごく楽でした!次女は今年の4月から幼稚園に入園するので、産後〜今も長男に合わせた生活スタイルで過ごしてしまうと存分に遊ばせてあげられない時とかトイトレとかが大変でした💦2歳3ヶ月差でもオムツ替えの時にオムツとお尻拭きを用意してくれたり、ミルク飲ませてくれたりお姉ちゃんしてましたよ。

ひいらぎ
うちは2歳10ヶ月差です!
だいぶ楽でした😊
上の子はトイレも完璧だったしイヤイヤ期も終わりかけ、着替えもご飯も1人で出来てたので本当に助かりました🙇♂️
同じ2学年差で約一歳半差くらいのママ友がいますが(上も下も性別も同じです)とても大変そうでした😩
上の子の食事補助にトイトレに夜泣きにイヤイヤ期、、、壮絶ですよね😭
その子にもよるかと思いますが、うちは約3歳差でよかったです😊
-
みーた
2歳10ヶ月差!!羨ましいです♬イヤイヤ期おわりかけなんて、ありがたい😭!
敢えて年齢差狙っても絶賛イヤイヤ期の可能性もあり、どうかなーとも思ってます😢- 2月20日

こけこ
2歳4ヶ月差で、上の子は下が生まれた時には身辺自立もわりとできていたし、楽なタイプの子ではありましたが、それでも二人を家でみるのが大変で、上の子が満3歳で幼稚園に入れたのですが、それが無い地域だったら本当にしんどかったな…と思います。
上の子が保育園とかならそんなに大変じゃないかなと私は思います。
-
みーた
うちは一人目は保育園なのですが、ずっと家で二人をみるなんて考えただけでも大変そうです😥
2歳4ヶ月でもできる子は割と色々できるんですね🤩- 2月20日

はじめてのママリ🔰
1歳と3歳では3歳の方が大変だったりもしますし、あまり変わらない気もしますね😅
上の子のイヤイヤ期がいつ来るのかどのくらいひどいのか…もけっこう大きいと思いますし…
でも少しでも離したほうが上の子が1人でできることが多いのでその点は助かるかもしれません🙂
-
みーた
そうなんですよね!!上の子が大きい方ができることも増えるのは確かだと思いますが、2学年差ってことだと絶賛イヤイヤ期の真っ最中ってこともありますもんね😭😭
こればっかりはもう考えてもその子次第なので、わからないってことですね😅- 2月20日

あん♡そう♡よう
上の子5歳
真ん中の子3歳
下の子1歳8ヶ月
の子供がいます☺️
上の子と下の子で3歳半はなれてて、歳も離れてるので喧嘩しようもないと言うか、楽です😁
それで、真ん中の子は上の子とも下の子とも歳が近いので、毎日何かしら喧嘩します😥
4歳も離れてたらほとんど喧嘩しないと思います☺️
旦那の兄弟は歳が離れてるので、4歳離れた弟とは喧嘩した記憶がなくて、遊び方も違うので遊ぶのもあまりなかったそうなので、関わりが薄かったって言ってました😵
正直歳が近いと大変です、、、
でも私はある程度歳が近い方がいいと思ったので今に至ります☺️
-
みーた
たしかに、歳が離れたら一緒の遊びとかは減りそうですよね。。近ければ近いで大変なことも多いとは思いますが、メリットもあるんですね♬
- 2月20日

さはマン
うちは1歳9ヶ月差で学年だと2学年差ですが、今の時点ではまだ大変さは感じてません😊
トイトレもまだまだ終わってませんし、イヤイヤ期も入ったばかりですが上の子優先でしてるとそこまで大変には感じませんよ👌
ただ、これから下の子が歩き出した時にベビーカー問題が出てくるだろうなーと今から不安です🤣
-
みーた
回答ありがとうございます!
やはり上の子優先って大事みたいですね!
1歳9ヶ月差でも大変でないですかー!!きっとさはマンさんの育児が上手なんですね☺️!- 2月23日

ゆうまま
うちは2歳8ヶ月差の2学年差になりますが、もう3歳近いので、そんなに大変だなと感じなかったです。
次が1歳8ヶ月差の2学年差になるので大変になるだろうなと思ってます。
自分のことができるのとできないのでは大きな差があると思います。
-
みーた
同じ2学年差でも丸々1歳違うってなんかすごいですね!やはり1歳も違うと全然違いそうですよね!!
やはりできるなら3歳近い方がいいですよね、2歳8ヶ月差羨ましいです♬- 2月23日
みーた
2歳3ヶ月差でもそんなにお姉ちゃんなことできるのですね🥺✨
やはり楽さをとるなら4学年差がいいとみなさん言いますね!!