![こう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
排卵後の高温期に妊娠した方の経験について相談です。高温期中に排卵した場合の可能性について知りたいそうです。
高温期3日目にタイミングとって妊娠した方いらっしゃいますか?
大体排卵日は、伸びおりでてから3日後に体温下がって排卵検査薬陽性になるのですが、
今回高温期に移行してからのびおりがでました。(13日)
基礎体温をみると9日あたりに排卵したかのようですが、
タイミングは11日より前はなく、
慌てて14 日に排卵検査薬を使うも陰性。
排卵は既に終わったようでした。
いつもは2日おきに0.5度程変わるようなガタガタグラフなのですが、
いつになく安定しており、本日2段上がりのような体温でソワソワしています。
が、しつこいようですが11日より前のタイミングはありません、、😭💔
16日に排卵して17日から高温期って感じだとまだいいのですが、、
高温期に入ってから排卵、受精ってきいたことないので
もしいたら希望として参考にさせてほしいです!
- こう(4歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
高温期とは体温が上がってからのことを言うんではなく、排卵してから高温期になるみたいですよ。
なので、こうさんの場合は排卵前に体温が上がったみたいですね。
一般的にはガクッと下がった日が排卵日と言われてるようですが、体温が上がってから排卵する人や数日かけて体温が徐々に上がってる最中に排卵する方も中にはいます。
私の場合は、排卵検査薬も併用してましたが月によって体温の上がり方とか排卵日が違いました。
もし今回の排卵日がいつものパターと違い、思ってたよりも遅かったとしても精子の生命力次第は妊娠の可能性は全然あると思います。
こう
ありがとうございます!
実は3日ほど前に、同じ状況説明をつけて高温期はいつか?という質問をさせていただいていたのですが、
ほとんどの方に9日からと言われ、やはり9日か、、と落ち込んでいました。
0.3度以上の差があるのも9日付近のみでしたので、、
ただ、のびおりと体温が合わず今回再質問させていただいたのですが、ネコさんのいういつもと違うパターンだと嬉しいです!(いい情報しか信じないタイプですw
11日以降は、当時まだ高温期前だと考えていたので何回かタイミングとってたので、希望もって待ってみます!