
コメント

いちご
その前に保育園に預けるのが大変です。
地域によりますが、休職中だと難しいと思います。
仕事は選ばなければあると思いますよ!
派遣とかで条件付けちゃうと厳しいです。

退会ユーザー
扶養に入るかどうかにもよってかなり金額に差がでると思いますが、私は扶養に入っていないパートしていて手取12~15万です。
復帰後は時短勤務なので10万切ります💦
ちなみに時給875円の事務です☆
-
はじめてのマママ🔰
返信ありがとうございますm(._.)m
事務のパートはすぐに見つかったのですか?
やっぱり正社員は手放さない方がいいのですかね(~_~;)- 5月21日
-
退会ユーザー
ちょうど募集してたところに入れた感じですね!
今の仕事は厳しいんですか?
正社員辞めちゃうのはもったいない気がします💦- 5月21日
-
はじめてのマママ🔰
今の職場は人間関係も良好で好きです。
ですが時短無しで子供を産む前になにも考えずに家を購入してしまい通勤時間が片道一時間半かかっちゃうのです(~_~;)
どうしよってカンジです。- 5月21日
-
はじめてのマママ🔰
タイミング良く入れたなんて羨ましすぎます(^o^)♪
- 5月21日
-
退会ユーザー
時短ないんですね💦
自宅から遠いのも子供が小さいと大変そうですもんね(>_<)
確実にパートの仕事があるっていうならスパっと辞められそうですけど悩みますね…💧- 5月21日
-
はじめてのマママ🔰
予定では10月から職場復帰なんですけど保育園は4月からしか入れないらしくとりあえず私の実家から職場は近いので実家に子供を預けて職場復帰する予定なのですが平日は実家にお世話になり土日だけ家に戻って旦那と一緒暮らすっていうカンジになりそうなんですがどう思います⁉︎
変な家庭ですよね(^_^;)
子供も実家の子になりそう。- 5月21日
-
退会ユーザー
そうなんですね~
旦那さんもOKしてて保育園入るまでなら仕方ないんじゃないですかね💦
その状況なら辞めるかどうか考えちゃいますよね(>_<)- 5月21日
-
はじめてのマママ🔰
親身になって聞いてくださりありがとうございましたm(._.)m
今のところは予定どおりなカンジで仕事復帰しようと思います(^_^;)
どおにかなる精神で頑張ろうと思います。
行き詰まったらその時にまた考えようと思います。- 5月22日

まさこ
職種や資格にもよると思いますよ💡
私は妊娠を機に退職させてもらいましたが、妊娠前は介護の仕事をしていました。
資格も実務経験もあるので、働こうと思えば働けますし託児所付きの施設も多いのでパートさんでも働けると思ってます💡
-
はじめてのマママ🔰
返信ありがとうございますm(._.)m
やっぱり手に職があるのと無いのとでは変わって来ますよね〜
仕事に活かせるような資格も持ってはいないし高卒なので職探しは難しそうに感じます(~_~;)
強いて言うなら同じところに10年勤めてるぐらいしか良いところはありません。- 5月22日
-
まさこ
そうですね〜。
私が以前勤めていた職場は資格も取れる所だったので、主婦や小さい子供さんがいる方でそのまま就職されるかた(パートさんもいました)いらっしゃいましたよ💡
託児所も付いていたので、半日のパートさんとかもいらっしゃいました💡
もちろん合う方、合わない方いらっしゃいましたが💦
私も9年弱働いていたので、良かったら帰って来てね〜と言われてますが、しばらく働く気もなく、介護の仕事はしばらくいいかな〜と思っているので、学生の頃レジのバイトしてたので、また働いてみたいな〜と思ってます💡
近くに実母がいるので、1歳過ぎて少し落ちついたら見てくれるみたいなので💡
1人目出産もこれからですが、2人目も考えているので、働くのはしばらく先になりそうですが😅
条件があって働きたいと思うお仕事見つかるといいですね💡- 5月22日
-
はじめてのマママ🔰
そうなのですね〜
そんな良さげな職場が私の住んでいるところの近くにあったらいいのになと思いました。
近くにお母さんがいるのも心強いですよね〜
うちは遠いので(~_~;)
そしてうちも一応2人目を希望してますけどどうなることやらです(~_~;)- 5月22日

退会ユーザー
私は産後4ヶ月くらいから夜、自宅から徒歩2分の飲食店でパートをしています!店長にお願いして休憩時間30分は自宅に帰って授乳させてもらっています!17時から22時のシフトか21時から1時までのシフトです。ですが最近息子が大きくなり、友達と外出したりママ友さんとの交流が増え、自分にかけるお金も欲しくなったので、来月からダブルワークします。20時から朝の5時までです。
保育園には預けたくない(保育園を否定しているわけではないです)し、実家は遠いので旦那と協力しての育児です。
夜は20時くらいには寝るので、そこから働きに出ます。 正直きついですが、息子のものを増やしていくのが楽しみなので、頑張るしかないな!と思っています。
-
はじめてのマママ🔰
返信ありがとうございますm(._.)m
じっくり読ませて頂きました。
すごいですね〜
尊敬致します‼︎
朝、昼は子育てで夜は働いてるって事ですよね〜⁉︎
睡眠時間は取れているのですか?
旦那さんの協力あってこそ共働きは成り立ちますよね〜- 5月23日
-
退会ユーザー
そうです(T_T) 日中は子育てに追われて、パートの時間までにご飯食べさせて寝る準備して、バトンタッチです! 睡眠時間は2時間くらいで、息子のお昼寝のとき一緒に寝てます(^_^;) 土日は休みにしているので土日は至福の時です*\(^o^)/* 旦那に扶養内で働いてほしいと言われた時、日中は絶対嫌!と自分から夜間を希望したので、文句は言えません。
とは言え、眠たいししんどいですが、帰ってきたら息子がすーすー寝てるので幸せな気分になれます!- 5月23日
-
はじめてのマママ🔰
そうなのですね〜
すごい〜
わたしには到底、無理です(~_~;)
お身体気をつけて下さいね〜- 5月23日

04♡
パートだと保育料が大きかったりしますよね( ゚д゚ )
一時期、パート探しでいろんな会社10社近く受けて2つだけ受かりました。
両方、飲食店。
時給850円とかでした。
あまり手元に残りませんでした。
その後、資格とりいまは専門職で正社ですが断然正社で働けるならそちらの方が良いと思います^^;
今はチャリ通ですが
以前は片道1時間ほどかけて通勤もしてました。
でもフルだとなかなか大変ですよね^^;
はじめてのマママ🔰
返信ありがとうございますm(._.)m
今、話題の保活、待機児童ってやつですね〜
はぁ。
やっぱりこのご時世厳しいですね(~_~;)