
保育士さんしている方いますか?いま保育士して1年半が経ちます。2歳児担…
保育士さんしている方いますか??
いま保育士して1年半が経ちます。
2歳児担任をしていて、もう少しで3歳になる子に
よく、「ばか」「おまえ」「ふざけるな」と
暴言を叩かれます。
おうちでは、わたしのことが好きと話しているようですが
向き合い方がわからなく、凹んでいます…
何度向き合って『言ったらダメだよ』と話しても
聞いてくれずな状態です。
きっと、試されている。
見てほしい。という気持ちもあるかもしれません。
が、どのように伝えれば、暴言ばだめかと
伝わるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

R☆A mama
親には相談されましたか?
あとは周りの加配の先生には?1人でどうにかしようとしても難しいです(´・・`)
子供の発言には意味があるとされていますが、もしかすると家で両親が言っているのかもしれませんね!!
3歳の男の子が担任に『撃ち殺す』と言ったことがあり、親に聞くと父親がゲームの中で言ってるみたいでした。家でも注意してもらったら治りましたよ!!

退会ユーザー
友達等には言わずあなたにだけ言うのでしょうか?
どのような背景でそういう言葉がでるのかにもよりますが…(面白がっているのか、不機嫌なときなのかなど)
そういう言葉をつかっていいのか、真剣に子どもに問いかけて考えさせます😌
正しい言い方も伝えていきますね。
-
はじめてのママリ🔰
友だちにも言っています。
怒られたり、注意されるとよくいいます。
お友だちにも同じでおもちゃを取られたり
すると、「ばか!」といっています。
こどもに真剣に聞くと、静かに黙るので
だめなことはわかっていると思います…
お友だちにもごめんねが中々言えずです- 2月19日
R☆A mama
私なら言った時に向き合って座り『ねぇお前とかばかとか言われて嬉しいかな?先生は悲しかったし嬉しくなかった。○○ちゃん、君はどう?
先生はね○○グミのお友達はみんな優しいお友達だと思うよ。○○君、ちゃんは何組さん?怖い事とか嫌なこと悲しくなるようなことは言わないようにしようね?先生との約束だよ?』とかですかね〜🤔
?←の部分は必ず返答を待つようにします。
はじめてのママリ🔰
親にも相談して、家でもよく使っている、&親も使っているようです。
同じように向き合って座って話しているが、ばか!か、無言…
元々言葉が遅く汚い言葉しか話しません…
いまは2人担任なのでもう1人の担任が
助けてくれています。
R☆A mama
親がどう思っているのかですね!良いと思って子供の前で使っているのか、治す気があるのかです!よく出掛けると子どもにお前ええ加減にせーよしばき回すどなどと言ってる親いますがそういう親は治す気がありません!もし家でも注意しますと言って貰えたなら園でもとことん言うしかありませんが親が治す気の無い態度なら治りようがないですね。