※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r
子育て・グッズ

1歳0ヶ月の子どもが食事中に歩き回るので中断させたいが、体重が心配。皆さんはどうしていますか?

1歳0ヶ月です。
歩けるようになってから
食事中飽きてくると歩き回ります。
(半分くらい食べると)

追いかけて食べさせるのもしんどいので
そこで中断させたいのですが
体重も曲線下にギリギリなので
食べれるなら食べて欲しいです。
(間をあけると食べるので
お腹いっぱいではないのかな〜と)

皆さまどうされてるか教えてください😭

コメント

deleted user

抜け出せない椅子にするとかですかね😅

泣きますかね😅

  • r

    r

    ベルトで固定すると
    やはり泣いてしまいますね😂😂😂

    • 2月19日
さき

うちも歩き出しが早く1歳頃は特に歩くのが楽しい!って感じで大変でした😱
うちはテーブル付きの椅子で食べさせていて抜け出すようになってからは、膝の上に強制的に座らせて食べさせてました。
それも出来ない時は一度ごちそうさまさせて、ちょっと時間あけて又いただきますさせてました!
そこでちゃんと食べてくれるなら体重も大丈夫だと思います❗️
そのくらいの頃は5分~10分集中してご飯食べれたら優秀って助産師さんに言われました。

  • r

    r

    どこもそうなんですね💦
    時間あけるときは
    残したものを再度温めますか?
    また別で作ったり軽食などですか??
    そうなんですね😂

    • 2月19日
  • さき

    さき

    すみません💦下に返信してしまいました!

    • 2月19日
さき

そうだと思います😋
夏場で痛みそうなものだったら捨ててしまったり私が食べてしまう事もありますが、残した物を温め直してあげる事もありました🍚
面倒臭いし勿体ないし😂💦
一度に多めに作るので、捨ててしまった場合もだいたい先に作っておいたものあげてました。パン等の軽食の時もあります!

  • r

    r

    ありがとうございます!
    その時の気温や状況によりますよね💦
    根気よく付き合っていきます😂

    • 2月20日
deleted user

保育士です。

お腹が空いたら食べるので、歩いた時点でおしまいです。
泣こうが喚こうがおしまい。

次の食事までは水分のみ。
座った時だけ食べさせる。

これを3日もやれば、座って食べるようになります。(^^)

「座れば食べられるんだ」と気づくまでの辛抱です。
絶対追いかけて食べさせちゃダメです。

うちも食事中立つようになったので、「座ってね」と声をかけ、座らせてから食べさせる、を徹底しました。
3日目で「座ってね」で座ることを憶えました。

  • yu

    yu

    横から失礼します💦

    うちも同じことでここ数ヶ月悩んでいました…
    なんとか食べてもらおうと追いかけて食べさせてましたが、良くないのですね😥

    そもそも座ることも嫌がり立食いで、初めの数分でどこかに行ってしまう状態です。
    どんなに食べた量が少なくても、やめてしまって良いのでしょうか?

    • 2月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    初めの数分で立つということは、そこまでお腹が空いてないということかと思います。
    なので、ギリギリまで我慢して、お碗一杯分食べられればおしまい、などしてみてはどうでしょうか?

    食べた量がそもそも少ないのでしたら、食事時間を短くして、次の食事までも少し短くして、座って食べる時間を大事にしてみてはいかがでしょうか?

    体重も曲線内でしたら、食べる量より座って食べる時間を優先的に考えてもいいかと思います(^^)

    • 2月20日
  • yu

    yu

    そうなんですね💦
    一番お腹の空くであろう朝でも、そんな状態です…

    だいたいの摂取量は毎食100〜150g程度だと思いますが、テーブルについて食べてくれるのは1〜2割程度です😓
    (好物の果物やパンだけは、自分で掴んで食べますが)

    座って食べる時間、見直してみます!!

    • 2月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    朝はまだ胃が起きてないのであまり食べられないかと💦
    大人と一緒ですね(^^)

    うちは朝起きて7:00に起きて、30分後にバナナ半分、チーズ、牛乳で、9:30〜10:00の間にちいちゃいサンドイッチ(8枚切りの4/1)と牛乳のように2回に分けてます!

    それぞれ10分以内に終わらせてます!

    お昼と夜は20分くらいです。

    座って食べられたらたくさん褒めてあげると、なお効果は上がるかと思います!

    • 2月20日
  • r

    r

    とても参考になります!
    うちも朝はあまり食べず今日は
    6枚切り耳とりフレンチトースト半分
    プチダノン半分
    コーンスープ20gほどでした
    それでも食べてくれないとイライラしてダメですね💦
    どうにかして栄養、量を
    食べさせなきゃと焦ってしまいます😱

    • 2月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    食べない子を知ってますが、rさんのお子さん、かなり食べてる方かと(^^)
    うちの子も食べない方ですが、小児科の先生に母子手帳にある成長曲線内なら大丈夫と言われたので、気にせず過ごしてます!

    • 2月20日
  • r

    r

    あたしが気合い入れすぎて
    大盛りだったんですね😂
    小柄なので食べなくても普通ですよね💦
    曲線ギリギリですが
    なんとか内側なのであまり
    気にしすぎないようにします!
    心強いコメントありがとうございました♡

    • 2月20日
  • yu

    yu

    とても参考になります✨
    2回に分けるなんて、考えもしませんでした😅
    ぜひ取り入れてみます!

    昼夜も20分で済むのもすごいです!!
    うちはどんなに短くても30分なので…💧

    カナさんの方法を取り入れて、たくさん褒めながらがんばってみます😊
    ありがとうございました💕

    • 2月20日
  • yu

    yu

    横からすみませんでした💦
    やはり同じことで悩みますよね😓
    うちも食べてくれず、ついついイライラしてしまって悪循環です…
    カナさんの方法、とても参考になりますね✨
    お互いがんばりましょう😊

    • 2月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    こちらこそまとまらない話を聞いてくださりありがとうございます!

    保育園は9:30と15:00に補食といっておやつがあるので…

    乳児(0〜2歳)は1日3回の食事では栄養を摂りきれないので、補食で栄養を補います!

    食べないのは舌を動かすのがまだ苦手だとか、飲み込む力が弱いなどのせいで、食事の形態との相性が悪いせいかもしれないので、その子の食べるペースで大丈夫かと思います!

    園もまず、完食より楽しく食べることを大切にしてます(^^)

    食べないことをご自分のせいにしないでくださいね💦
    私もイラッとしたらお互いのために切り上げてます🙄

    • 2月20日