

あちゃん
水周りは極力控えて
なるべく動いた方がいい
でも体調悪い時は無理をしないとだけ言われましたが
どれも守ってませんでした笑

*yyy
基本的に立ち仕事はしないようにと義母に言われてました!1ヶ月は義母が家事をやってくれてました!気になる時は少しわたしもやってはいましたが、子供の世話以外ほぼ動かないのが基本でした!
わたし自身は産後腰がガタガタになるとか腰痛だとかはあまり感じませんでしたので、早く動きたくてたまらなかったんですが色々調べてると、後後腰痛になるとか骨盤が歪むとかで念のためって感じで引きこもってましたよー!
沐浴は旦那と一緒にやってましたが、基本的には洗うのは旦那(子供を抱える)で、洗ったあと拭いて服を着せるのはわたしという感じにしてました!
テレビや本に関しては、目を使うなとは言われてましたがわたしはよく携帯を触るので結局同じことかと思ってあまり気をつけてないです💦
けど睡眠時間に困らないのではあれば、横になって本やテレビを見るのは体への負担も少なくていいとおもいます!
シャワーは習慣なのであれば体の様子をみてやってみてはどうですか?
睡眠不足をなるべく防ぐのと、最初は感じなくても体はほんとにガタガタらしいので後々困らないために、なるべく動かないようにするのはやったほうが良いと思います!

ありさ
もうすぐ産後一ヶ月の者です☺️
私は会陰の損傷がひどく座るだけでも痛かったので、子供のお世話(ミルクとオムツ替えと泣いてる時はあやす)だけしてました!
家事はほぼしてないです😣
産後3週間くらい経って痛みがだいぶ引いてきたので、その頃は最低限の家事をしてました🙂でも夜の洗いものと搾乳機洗うくらいです😭
この一ヶ月無理すると一生頻尿や尿漏れになるよ!と言われたので、旦那にそれを伝えて家事を任せてます😭✨

たる
助産師さんに言われたのは、
立ち仕事はしない、最低限の赤ちゃんのお世話だけ!
牛乳すら持ってはいけない!と。😅
実際には難しいですが、それくらい、ほんとにゆっくり休まないといけないそうです。
後々身体や心に支障がでたり、おっぱいがなかなか出なかったりすると言われました。
コメント